
世界で最も有名な“小さな雀”
美輪明宏さんによる、エディット・ピアフの生涯を舞台化した「愛の賛歌」(15日・in 新国立劇場。)を観てきました。
(“ピアフ”とは小さな雀という意味だそうです。)
およそ4時間にわたる長丁場が二回の休憩をはさんだ三部構成で上演されます。
有名な余り、なんとなく知ったようなつもりになっていたピアフの生涯や表題の「愛の賛歌」が
美輪さんの体からほとばしり出るような歌声となって空気を揺さぶり、伝わってきました。
表現者、歌手としての評価を年齢を引き合いに出してするのは失礼な事だとは承知の上ですが、
それでも、もうすぐ80歳を迎えられるとは思えないほどの迫力、声量、存在感は鬼気迫るものがあります。
正直、前半の若い頃のそれこそ“ピアフ”を演じるには、あまりの大きさ(偉大さ)で、小雀ではないなと(スミマセン^_^;)
が、晩年、歳若い恋人テオのゆるぎない愛に包まれ死を迎える場面は、そのまま本当に倒れてしまわれるのではと思われるほどで、涙がでてきました。
舞台のセットはNHK紅白の「よいとまけの歌」の時の様に、暗くした舞台の中央から奥を照らす青みを帯びたライインがメインです。
そのシンプルなライン上が、パリの石畳に、ピアフの立つ舞台に…様々な場面に変わり…
やはり最後の場面、エマニエル夫人を思い出させる籐椅子に腰かけ天に召される場面では、
ライン上に籐椅子の影が光背のようにのびて、神々しさすら覚えました。
シャンソンを愛し、より日本にしらしめながらも、ときに音楽以外のことで不当な評価を得たことのあった美輪さんの生き方そのものが、歌う事に生涯をかけたエディット・ピアフとオーバーラップするものがあるように感じました。
これから全国各地を回ります。
一期一会、全身全霊を込めた舞台がこの先ずっととは考えにくいなか、初めて美輪さんの舞台を見ることが出来て、
チケットを手配してくれた友人に感謝、感謝の一日でした。

ロビーは妹役として共演のYOUさんも共に、名だたる方々の花々で埋め尽くされ、良い花の香りに満ちていました。
客席は満席!あきらかに一般人ではないオーラを放った方々も数多く…
(その方面、疎いので、ざんねんながら誰とは言えませんが^_^;)
それではみな様、ごきげんよぅ~~~!
Read More
スポンサーサイト