fc2ブログ

月のつぶや記

ささやかな日常の風景に言葉を添えて…

まち歩き

 江戸切子の中に…

 

CIMG280.jpg 

迷いなくひかれた直線のリズムの中
自分の体は上昇しているのか
それとも沈殿していくのか

ダイナミックな骨組みで型どられた
繊細で巨大なグラスのなかに
身を委ねてみる



CIMG281.jpg 
(東急プラザ銀座・キリコラウンジにて)

 年末にアク友?(笑)の案内で東急プラザに行ってきました。
伝統工芸の江戸切子をモチーフにしたその空間は斬新で、とってもお洒落でした。
なかなか身近にあるようで無い日本の伝統工芸。
こうした出会いのしかたもいいのではと思いました。

が、しかし素敵なショップで溢れかえってはいますが、目に優しくない0の数・・・
それでもせっかくなので買ったチョコレート!とても美味!!
パッケージがまたアンティーク感があって素敵でした。

オリンピックもあってか、どんどん変わっていく東京の街。
たまぁには刺激を受けないとねっ!
自分へのご褒美として!(出た‼ 女性の言訳あるある(・´з`・)♪)

スポンサーサイト



[ 2017/01/10 00:00 ] お出かけ | TB(0) | CM(2)

まにあう。。。

 美魔女ペアで!


CIMG148.jpg 



CIMG150.jpg 


2月19日開催と同時に、お友達と原宿のラホーレミュージアム「魔女の秘密展」に行ってきました。
ファンタジックな要素も多少ありましたが、基本的には中世ヨーロッパにおける魔女の定義、位置づけ、
呪術に関する小道具、美実品、拷問に関する道具
世相不安が引き起こす魔女狩り等、結構シビアでまじめな展示でした。

当時の事を、文明が発達してない中で起きた悲惨な集団心理として片づけることもできますが、
実は“文明が発達した”現代社会ににおいても、形を変えた“魔女狩り”が延々と続いていることに気付かされます。
自分とは違うもの、思想などに触れたとき、必要以上に恐れ排斥しようとするパワーは
容易にコントロール不能になります。
“炎上”とか“さらし”とかも…ほらね。。。

人間の持つ負の側面をみつめるってのは、なかなかしんどいですね。
可愛いポストカードとキャンディーを買って気分を変えた美魔女たちは(自分で言うか!笑)
久々の原宿、そして新宿にくりだしていきました。

あと一週間ほどあります。興味のある方はぜひどうぞ!
まだ魔に会い?ますよ~(;_;)/~~~

Read More

[ 2016/03/07 04:02 ] お出かけ | TB(0) | CM(4)

“秘密の花園”で見る夢

  opengarden




CIMG5988 

もしも懐中時計を持った白ウサギが現れたら



CIMG5989 

いまだって迷わず後をついていく



CIMG5991 

でも、ハートの女王の命令にはやっぱり従わない。
白い花をペンキで赤く塗らなくても



CIMG5986 

こんなにも彩に溢れてるもの
チシャ猫が上手く化けているのかな



CIMG5002 

“三月うさぎ”のお茶会には
たっぷり蜜をのせたスコーンをお土産にっていうのはどう?


。。。。。。。

CIMG5012 

きらきらガラスのランプシェードごしの午後の日差しは
なんのてらいもなくあまやかな夢を見せてくれる



熊谷にあるオープンガーデンに行ってきました。
丹精込めたとりどりの薔薇をはじめ、季節の草花、ハーブに彩られた
とっても素敵なイングリッシュガーデン
一歩足を踏み入れただけで遠に失くした?“乙女心”が戻ってきます(*^。^*)
さわやかな季節にふさわしい素敵なひと時でした。
(最後の一枚は別の場所の喫茶店です。こちらも素敵なお庭がありました♪)

[ 2015/05/24 07:26 ] お出かけ | TB(0) | CM(6)

五月のお出かけは…

  溢れる光、五月晴れ



「帽子をちゃんと被って!」と母の声
すぐにも駆け出したかった子供の頃
渋々被った帽子をいつの間にか背中にしょって
いっぱいの日差しを浴びて真っ黒け
首にしっかりゴムのあとを残して…

cimg476.jpg 



CIMG4395.jpg 


「風薫る五月」そんな言葉がぴったりの始まりの今日
自然風景写真クラブPhoto-ZEROさんの写真展に行ってきました。
(N郎♪さんのブログ参照)←クリックしてみてください。
一枚一枚の写真全てにダイナミックで繊細な自然の美が凝縮されていて、
波の音、光の揺れる音、ひそやかな生き物の気配、
そして何より、シャッターを切る人の息づかいまでもが聞こえてきそうな素敵な写真の数々でした。
キャンパスに描かれた絵かと見まごうばかりの世界観
カメラがまるで絵筆の様…
改めて、身近な風景の中に素敵な光景がある事を感じさせてくれました。

会場内に静かに流れる音楽がまた最適で…
あれ?どこかで聞いたことが…(笑)
N郎♪さんの曲、メリアンさん、Masaminさんのピアノ
素敵なコラボレーションを堪能させていただきました。
[ 2015/05/02 22:22 ] お出かけ | TB(0) | CM(18)

春高楼の花

  三大名所の一つ。高遠城跡公園 

 吉野山(奈良県)と弘前公園(青森県)とならび数えられる高遠(長野県)の桜。
子供の頃を近くで過ごしたことがあり、懐かしさは募るものの有名になりすぎ、かえって気軽に行く事の出来ない場所になって〇十年。
久しぶりに同級会があり、訪れる事が出来ました。
震災のこともあり、一度は参加を取りやめようと思いましたが、満開のタイミングに出かけられる機会はそうは無いので、思い切って出かけました。
頂上に雪を抱いた中央アルプスと南アルプスに挟まれた伊那谷は、今まさに春爛漫
遠く、近く、いたるところピンクの桜やレンギョウや水仙の黄色、雪柳の白に覆われてとてもきれいでした。
尽きることを知らないお国自慢…になっちゃいました。^_^;
P4212654.jpg 
(途中のサービスエリアで)
P4212705.jpg 
(溢れんばかりに咲くタカトオコヒガンザクラ)

P4212719.jpg 
(ソメイヨシノより小ぶりで若干濃いめのピンク)

P4212697.jpg 
(街燈もお揃いに)

P4212688.jpg 
(遠くに薄っすらと望む中央アルプス) 

P4212656.jpg 
(桃の花は若干早く咲き終えるものの、ほぼ一緒です。)
 武田信玄や大奥の絵島生島の事件やら、数々の歴史に彩られた街に‥
 チラッと想いをはせつつ?女子高生に戻り切って飲みに徹しました!(笑)


[ 2011/04/23 21:22 ] お出かけ | TB(0) | CM(6)