fc2ブログ

月のつぶや記

ささやかな日常の風景に言葉を添えて…

光る技

PA021928.jpg
光の渦の中で

IMG_6059.jpg
自在に変化し

IMG_6146.jpg
圧倒的な華やかさと

IMG_6152.jpg
力強さと

IMG_6024.jpg
しなやかさで

IMG_6187.jpg
夜空を彩る

PA021900.jpg
花ひとひらに想いを込めて

(最初と最後の写真意外は、友人が撮ってくれました。サンクス(^_-)-☆)



Read More

スポンサーサイト



[ 2010/10/10 12:38 ] 花火 | TB(0) | CM(12)

夏・色とりどり

 どんと鳴った花火が綺麗だなぁ~
(メロディーが浮かぶ方、御同輩ですね。笑)

 P8061940.jpg
湖面と夜空をキャンバスに

P8061979.jpg
一瞬の時を刻む光の筆
きらめきと音と歓声と
次を促す一時の静けさ
その全てが一体となって
紡ぎ出される空間の絵
楽しめる時代に感謝

P8061932.jpgP8061947.jpg


 榛名湖で6日に行われた湖上の花火大会。
 関東圏に住む同級生達と再び伊香保に集まって、楽しんできました。

 P8061884.jpg 花火をボートに積んで、走行しながら次々と湖に投下していくというスタイルをとっているので、広い湖面のどこからでも花火を楽しむことができます。(写真は開始前の榛名湖と榛名富士。被っていた雲も夜には晴れました。)
合間には、レーザー光線のアトラクションがあったりと、飽きさせない工夫もしっかり。
見知らぬ人どうし、場所を譲り合ったりおすそわけをしたりと、そんなやりとりも楽しさを更にアップさせてくれました。

帰りは当たり前ですが、どこから人が湧いてきたかと思うような混雑ぶり。
広い湖岸に散らばっていたので、さほどとも思わなかったのですが…
読み甘く、20分もかからない伊香保の町まで一時間半ほどかけて戻りました(゜-゜)::

育った田舎では、人里を少し離れた所に小さな花火工場がいくつかあって、何尺玉とかの丸い花火が並べられているのを見学させてもらったことがあります。
一つひとつ手作業の細かい神経を使う作業だったと記憶しています。
花火師さん達の心意気が全国の夏の夜空に輝いてるんでしょうね。
 終わらない夏はないはず。さてもう一息、残暑を乗り切りますか(^v^)
[ 2010/08/10 12:03 ] 花火 | TB(0) | CM(10)

花火です。「たぁまやぁ~!」

      あちらこちらで花火大会

 毎度のことながら、もう8月!(ちょっと前に、もう7月って言ったばかり…)
このところの天候はすぐれず、各地で大雨、土砂崩れ、突風などなど。
つい先だっても、群馬県 館林市で竜巻の被害があったばかり。
比較的近い場所なので、びっくり! あの時、北西の空はまっ黒で、急ぎ仕事を切り上げ帰りました。
あんなのに襲われたら、家も車も、ひとたまりもありません。
被害に遭われた方々、本当にお気の毒です。
日本全国、「安全」なところなんてありませんね。明日は我が身と心した方がいいみたい

IMG_1216.jpgIMG_0453.jpg   そんな折ですが、夏はやっぱり大きな打ち上げ花火が似合います。
でも、天候が不順で、関係者の方々は神頼みの日々なのでしょうね。
 運よく?予定道理行われた、古河市(茨城県。埼玉県近く)の花火大会に行った友人から写真が届いたので、ここで花火観賞いたします。(私は残念ながら行かれませんでした。泣)
 「たぁまやぁ~!」 「かぁぎやぁ~~!」 

 家の辺りでも、週末になると、東部動物公園の花火をみることが出来ます。 

IMG_0151.jpg

IMG_0241.jpg

IMG_0250.jpg

IMG_0041-00.jpg   

IMG_0059-00.jpg

分かっていても、どぉ~ん!っと響く音を聞くと、ついつい外に出て、しばしば眺めてしまいます。
やっぱり、実際の会場に行って観る花火は、迫力がちがいでしょうね。
     来年は、どこかへ出かけてみようかな。
 

おまけです。

P8020019.jpg

こちらは、散歩の途中に見かけた小さなきのこ。だと思います。 まるで、足元に咲く、小さな花火のようで、思わず撮ってみました。
シロホウライタケに似ているようですが、よく分かりません(*_*)

[ 2009/08/02 17:18 ] 花火 | TB(0) | CM(0)