fc2ブログ

月のつぶや記

ささやかな日常の風景に言葉を添えて…

奥日光 追記

  鷹にも出会えた静謐な朝の風景 

IMG_1277[4] 
ケアシノスリ<タカ目/タカ科>の鳥です。

IMG_1273[1] IMG_1297[2] IMG_1306[1] 
木の天辺で白く輝いていました飛び立つ瞬間!双眼鏡で野鳥を追いかける人


 霧が晴れると、鳥たちが活動をはじめたようです。茂みに邪魔されて、小さい鳥は何か、なかなか確認できませんでしたが、「ケアシノスリ」というタカの種類が悠然と飛んできて、朝露にぬれた羽を乾かすかのようにしばらく留まってくれました。
比較的近くで止まっていてくれたのはラッキーでした。弧を描いて飛んでいるのは度々目にしますが、こうした姿にであえたのは初めてでした。

Read More

スポンサーサイト



[ 2009/10/25 23:32 ] 紅葉 | TB(0) | CM(2)

奥日光、小田代ヶ原の朝

  「貴婦人」と称される白樺  

PA160643.jpg PA160650.jpg IMG_1215.jpg 
 (朝もやにつつまれた小田代ヶ原、一帯。)


 朝、6時半頃。山々に囲まれ、辺り一帯が朝もやにつつまれた様子は、なかなか幻想的です。 時折、鹿の声も聞こえました。鳥の声かと思うくらい少し高めで、寂しげな響きがありました。
この木々の向こうに、昨日その位置を確かめた「貴婦人」が徐々に姿を現す予定です。

 周囲には、カメラをバッチリとセッティングした中高年の方々が大勢いらっしゃいます。(皆、元気!!)
徐々に霧が晴れてきて、シャッター音が響きはじめました。 

IMG_1193.jpg

 

淡い色彩の中、徐々に色合いがはっきりしてきます。
 




IMG_1205.jpg

 

まるで日本画の中に溶け込んでいるかのようでした。
 



IMG_1250.jpg 

一本だけ、「貴婦人」という愛称で呼ばれていますが、あたりの風景全体が、万葉の歌に詠まれそうな、或いは宮中絵巻の世界の様なおもむきでした。

 

 

 

PA160663.jpg IMG_1259.jpg IMG_1265.jpg IMG_1269.jpg 
徐々に見えてきました別の角度だと姿が変わります 

IMG_1258-01.jpg

[ 2009/10/25 22:11 ] 紅葉 | TB(0) | CM(4)

奥日光の紅葉に酔いしれて!

                自然の織りなす芸術ってすばらしい~! 


IMG_1108.jpg IMG_1109.jpg IMG_1110.jpg 
(中禅寺湖畔にて)


 ;先週の15・16日に恒例の自然観察会のメンバーで、奥日光へ紅葉と朝もやの白樺を観にいって来ました。 
PA150574.jpgPA150579-01.jpg   関東で暮らすようになって、ん十年余り。 
 日光の東照宮は行ったことがありますが、その上のい「ろは坂」や「中禅寺湖」、「戦場ヶ原」などいわゆる奥日光は行ったことがありませんでした。
それも、こんな紅葉の真っ盛りに!
天候にも恵まれて、最高でした!
もう、どこへカメラを向けても絵になるようで…
余計な説明は要らない!感動の薄れないうちにアップしておかねば!!
というわけで、しばらくフォトリポートです。(ちなみに←・→写真は明智平からの眺めです。)

 中禅寺湖畔に建つ、二荒山神社。男体山登山口でもあり、辺りの景色を更に引き締めるかのような朱色が印象的です。
君が代に謳われる「さざれ石」がありました。何年もかけて少しずつ成長するので、めでたいようです。 

IMG_1127.jpg

IMG_1124.jpg

IMG_1128.jpg

IMG_1133.jpg IMG_1134.jpg IMG_1121.jpg

PA150591-01.jpg IMG_1137.jpg IMG_1139.jpg

竜のカランがなんともユーモラスな手水鉢。五葉つつじの紅葉が映えてました。

本来の目的は、小田代ヶ原の「貴婦人」と言われる白樺を見に!早朝になるので、場所を確かめなくては!
明るいうちに場所を確かめるべく、更に奥日光をめざしました。続く。。。212

[ 2009/10/22 18:06 ] 紅葉 | TB(0) | CM(2)

続・奥日光 赤沼から小田代ヶ原

  いざ!戦場へ!ではなくて、戦場ヶ原方面 

PA150599-01.jpg      目指す小田代ヶ原は、戦場ヶ原と並んで、貴重な湿地帯を形成していて、ミズナラの 林の中を歩くコースの他に、低公害のバスで行くこともできます。一般車両は入れません。(自転車は可)
 
もちろん、一行は歩いていざ出陣です!
この青空と済んだ空気を楽しまない手はありません。

案内板で道を確かめていると、すぐ近くにジョウビタキが姿をみせてくれましたが、カメラの準備が整わないうちに、さっさか、隠れてしまいました356
でも、いかにも色々な鳥と出会える予感がしそうな林です! 

 PA150601-01.jpg  PA150607-01.jpg PA150609.jpg 
透き通った綺麗な小川木々を映した水面川底の模様と重なった空

 PA150617-01.jpg  PA150614-01.jpg PA150612.jpg  

 晴れやかなのに静かで、落ち葉が地面に届く音まで聞こえてきそうでした。
キツツキが木をつつく音。小鳥がせわしなく飛び回る音。いろいろ聴けましたが、姿はなかなか捉えられません。  

[ 2009/10/22 00:39 ] 紅葉 | TB(0) | CM(0)

秋の癒しに誘われて!

2008-11-21 足利市の北西に位置する織姫公園内の「もみじ谷」へ行ってきました。やっと画像の挿入に慣れてきたので、足利の秋をご紹介します。何はともあれ、ごちゃごちゃ言っているより秋の癒しの世界へ・・・ご覧あれ!織姫神社ともみじ谷

織姫神社04 織姫神社05 織姫神社01 織姫神社02
織姫神社03 縁結びの神様で有名な織姫神社は、ロマンチックで広々とした境内です。

もみじ谷01 もみじ谷02 もみじ谷03 もみじ谷04
織姫神社の裏山は、秋色に染まっていました。

もみじ谷05 もみじ谷06 もみじ谷07 もみじ谷08
もみじに包まれた山裾は、秋一色です。

もみじ谷09 もみじ谷10 もみじ谷11 もみじ谷12
黄色から赤に変っていくグラデーションにウットリ!

もみじ谷13 もみじ谷14 もみじ谷15 PB213103.jpg
「日本人に生れて良かった~!」

ジャンル : 写真
テーマ : 紅葉~♪

[ 2008/12/09 18:47 ] 紅葉 | TB(0) | CM(0)