にわかバードウォッチャーのもとに、あらたな写真をGさんから届いたので紹介いたします。
「しめ」ちゃん3連発と「ルリビタキ」です。どちらも今まで身近にいながら気がつかなかった小鳥です。
姉が教えてくれた時は、「シメシメ…」 「そちも悪よのぅ…」的なイメージが強かったのですが、動きはちょこちょこと以外に?可愛く、腫れたようなくちびる(いえ、嘴)もどこかユーモラスでした。
こうなるともっと色々見てみたいと思っていたところ、先週末に水辺の鳥の撮影会があるということで、二つ返事でついて行ってきました。
場所は葛西臨海公園。水仙祭もやっているから、いろいろ楽しめる!はずでしたが生憎の雨。午後には晴れてきたとはいえ、花も鳥も見るにはちょっと寒かったです。水仙も残念ながら終わりに近かったのですが、梅や馬酔木の花が程よい感じで咲いていて目を楽しませてくれました。(負け惜しみではありませんから~)
でも、さすが海辺の大きめな鳥(コサギなど)にはやっぱり目を奪われました。
寒いしお腹がすいたので、園内にあるレストランに入ったのですが、ホテルオオクラの経営で、お洒落かつお高そう~と、若干引きぎみだったものの、以外にリーズナブルなランチセットがちゃんとあって、庭園を眺めながら、寒さをしばし忘れることができました。まったく、初心者は何が目的か忘れるから困ったものです(笑)
人気ナンバー1のオムライスセットです。¥1000だったような~?ふわふわっととろける卵が美味しくて、コンソメスープもサラダも、なにより食器も素敵で(大丈夫!いかに私でも陶磁器は食べません…)楽しめました。
園内で撮った写真
天候にはめぐまれなかったものの、やっぱり楽しいかも~!どなたかの予言道理、こんどは望遠鏡!欲しくなるかもっ!!でした。
さむ~いっ!ここ数日、とおってもさむ~い!「三寒四温」どころか「五寒二温」でしょ!と言いたくなるくらい。
しかもその「温」の日は、これまた一気に夏日ですかぁ~と言うくらい温度が上がるから、病気知らずの身でも結構こたえるような気がします。なにより気分が萎えそうな…
なのに季節の先取り!とか気取って「桜」に変えた私は、やはりあわてんぼう。
そんな我が家のお雛様も、実はかなり前から出てたりしました。ようやく、3月3日も近くなってホットしているんじゃないかしら(笑) 段飾りが全盛の頃、ウサギ小屋の我が家と、面倒くさがり屋の私の性格を見極めた父がチョイスしてくれた内裏雛です。地味ながらも重厚感のあるしつらえで、結構気に入ってます。
それに、父のねらい道理、片付けが楽!!これはやはり嬉しいです。小物が少ないので本当に助かる!収納場所も、そんなに広くは要らない!親心ってありがたいですね~(生前に言ってたら、もっと喜んだろうなぁ…*_*;)
ともあれ、春はもうそこまできてますね~~♪
もう、本当に人様にはどうでもいい事、本人も普段は忘れているのに、靴下がひっかかったりとかで「ハッ」と、気がつく体の悩みとかって誰にでも、ちょこちょこありますよね~。 何を隠そう、わたしの踵は象足さんなのです。かっちかちのひび割れ系
毎年、夏の素足になると気がつくのですが、時すでに遅し…冬の厚いタイツから薄でのストッキングになる前になんとかなぁ~と思っていたとき、見つけました!
角質を柔らかくしてくれるスティックタイプのクリームと、寝ている間にも保湿と保護をしてくれる踵ソックス。他にも色々あったけど、取りあえずお手軽そうなこの2品を買ってみました。
まだ、使用1日位しか経っていないけど、気持ち柔らかくなったような気がします。(って早~!箱には2ヵ月試してって!笑)
…昔、やっぱり象足だった母は、たまぁ~に剃刀で削っていたような…
こんな小さな悩み?のためのグッズなんて、あまりないだろうなとスルーしていたんですね。今までは。 ちょっと気を付けてみてみたら、なんと立派なコーナーを形成しているではありませんか!案外お仲間が沢山いらっしゃるんですね♡うふふっ♡
また、後日、途中経過なり、結果なりを報告いたしま~す!
♡なんとまあ~娘が手作りしたのが、義理チョコ?感謝チョコ?♡
だいたい、料理など見向きもしなかった娘が、ルンルン気分で台所に立つ理由はただ一つ!…ですよね~!
そんなこんなで、土曜日の我が家の台所は、甘い匂いが散乱(?)した器具で、まあ大変でしたが、少しは大人になったと言うべきか、ちゃんと親への分も作ってくれました。
クックパドで調べてチョコレートケーキに挑戦したようです。中にクリーム状のチョコレートが入って、なかなか美味しく出来上がりました
まあ、日頃は邪嫌にしている父へのせめてもの罪ほろぼし?
普段から喜怒哀楽を顔に出さない普通の父で、今回も表情に乏しいものはありましたが、[怒」と「哀」の表情は読み取れなかったのけど、多分嬉しかったと思います。
でも、もしかしたら「感謝チョコ」というよりは「おこぼれチョコ」って言ったほうが当たってるのかもしれませんね~。
(深く追求しないでおきましょう)
何はともあれ、ありがとう~!また作ってね~!
おこぼれでも実験台でもいいよ~~!よろしくね~!
続いてます。ウォーキング
暖かさも増して、花もどんどん咲き出し鳥さんたちも、益々活発に動いているようです。散歩を糖通して、色々な鳥がいることが分かり、今度は小鳥さんたちの名前も覚えたくなりました。
以前、家のすぐそばにきたジョウビタキを撮ってくれた写真の得意なGさんが、さらに色々撮ってくれたので、「マイ野鳥図鑑」にしてウォーキングの時に持ち歩こうかなと思い、ファイルなんかも買ってみました。
こちらが近所で見られる鳥の数々。
ジョウビタキやシジュウカラ、鴨。
大きく羽を広げて飛んでいるのはアオサギです。
これらがみんな家の近くで見られるのに、いままで雀と鳩とカラスで済ませてたなんて…なんてもったいない!ちゃんと覚えてみよぅ~っと!
(写真は、ほんの一部です)
真ん中にあるのは、小ぶりな野鳥図鑑。身近な鳥を調べるには最適です。
左下の小さな丸いのは、小鳥型のタグです。かわいらしくて、つい買ってしまいました。どうやら私は、形から入るタイプのようです。(笑)
5~60枚はあるので、いつでも確かめられるようにポケットに収まるタイプのと、2つも買ってしまいました。(ちょっと欲張り?) でも分類もひと作業ですね…
そんなGさんから最新作が届きました。「カワセミ」をカメラに収めることができたみたい!素晴らしいです
(右端の一枚は真鴨のつがいです。)
見せて頂くだけの身にとっては「綺麗~!」と一言で済みますが、撮る人たちは本当に何十、何百と枚数を重ねるのでしょうね~。特に敏捷な小鳥ともなると、中々狙い通りにはいかないみたい。すごい!本当に才能です。
わたしの周りには、本当に色々多彩な方々がいて、マラソンやら、劇やら、次々といろいろな世界を広げてくださるので、とても嬉しいです!日々是、感謝!です。(私は受け取るだけで、なにも還元してませんが)
☆突然のドアップで驚かれた方もいらっしゃるかとは思いますが、私決して威嚇してるつもりはありません。むしろ、甘え声をだしているのですが…お願いのすじがあって、登場致しました。
☆いつの頃からだか知りませんが、世の中バレンタイン~とやらでウルサイじゃあないですか。しかも今年は逆チョコだとかなんとか…まあ、それは嬉しいですけど(笑) でも私は猫です。チョコは食べられません(泣) パリパリの海苔が大好きです!
私に告白したい方。海苔を持って並んで下さい(味付き海苔は却下。しけてるのもダメ)とまあ、業界もあの手この手で商品を売り込むのに必死ですよね。
えほう巻きやらチョコやら、地方の風習、外国の習慣?などがいつの間にか全国の習慣、スタンダードになって、当たり前になります。
そら恐ろしい様な…でも美味しいし、頂けるなら…とくに今年の逆チョコって嬉しい♪「義理チョコ」、「友チョコ」いろいろあったけど、貰うのがいいなぁ~♪絶対いいなぁ~♪ (こうして、新年からずぅ~っと食べることばっか!こわぁ~ぃ)
先週末、上京した姉と会った時、安曇野地方の美味しい久星のかりんとう(左側)を買ってきてくれました。小粒だけど、しっかりとしたコクのあるあじです。ラベルにある、「復刻版」という文字やデザインがレトロで目をひきます。
そのとなりは、「カレーせんべい」で、帰り際に駅構内の成城石井でみつけました。カレー風味がおいしくて、あとをひきます。こちらのデザインもレトロ感があって、つい手にしたくなります。(近頃、カレーづいている?)
どちらも、見かけたら試してみてください。旨いっすよぉ~~! (メタボ友の会でしたっ!)
☆我が家の海軍?カレー☆
なにかの番組で、海上自衛隊では金曜日のメニューはカレーである、と聞きましたが、家でも週末はカレーの頻度が高いです。それも、「愚息」が腕をふるってくれるので、結構たすかります。というか、疲れている時は単純に嬉しい(^v^)
男性は、ラーメンかカレーにウンチクを傾けてみたり、凝ってみたりする場合が多いように思います(熟年になると、蕎麦打ちですか…)そして、アツ~い情熱を注ぐだけあって、出来たものや紹介されたお店は、やはりとても美味しかったりします。
通常、我家のカレーは、スパイスの調合からはじめて、ターメリックライスまで挑戦します。が、今回は普通の食堂っぽいカレーということで、市販のルーを使って普通に私が作るものとおなじでした。今週、忙しくて夕飯の支度が億劫だった身には極上でした! 下記に載せた画像は、今まで仕上げた彼の力作を撮ってあったのでご披露いたします。
左側はチキンカレー
チキンがスパイスのカレーには合うと思うし、私の好みでそうしてもらってます。ヨーグルトの酸味をきかせていて美味!
右側はホワイトカレー(本人いわく)
なんか白にこだわって、挑戦した力作!ココナッツミルクの感を使って、色やコクをだしてます。でもちゃんとカレーの味!
両方共にご飯はターメリックライスで、お米を炒ってからたきあげてます。
それぞれ美味しくて星みっつ! (母は絶対こんな手間かけませんから~!)
…言い訳ですが、男の料理がなぜ美味しいかというと、たっぷりの時間と、たっぷりの材料費、そしてたっぷりのカロリー(高カロリーの物はたいがい旨い)の三つにつきると思います…
毎日食べてたら~お金は底をついて、お腹は脂肪がついて…深く考えるのはやめましょ
でもありがたいものです。ついでに跡形付けまでできたらパーフェクト!って望みすぎ??
また宜しくね~~ (我が家のカレー物語でした!)
☆2月2日、なぜか仕事始め☆
諸般の事情により、(というより会社都合)世間様に遅れること1ヵ月。遂にまた労働の日々が始まってしまいました。あっという間の一か月。それなりにボウっとしたり、でかけたり、好きに過ごしてきた身には、ことのほか世の中のスピードが速く感じ、ついていけるのか……ため息ばかりです…
案の定、会議の内容もさっぱり頭に入らず、とても日本語にすら思えませんでした
まあ、このい一週間はリハビリ気分で行きますかって、困ったもんです
☆ウォーキング中の楽しみ☆ そんな、こんなの日々の中、雨の日・風の日はお休みしながらも、ちょこちょこ歩いています。公園や川辺で鳥をみたり、花の咲き具合をみたりするのって案外楽しいものですね。(~~歳?かな?)
この間も、散歩中に偶然公園内の木に止まっている小鳥を見かけました。黒と白の縞模様が背中にあって、雀より、若干小さめで、すっきりとした綺麗な鳥です。こんな小鳥を見たのは初めてだったので、しばらく見とれてしまいました。キツツキの仲間っぽいかな?とは思ったものの名前が解らないので、特徴を覚えて調べてみたら「コゲラ」でした。
いつもよく行く公園で、何故いままで気がつかなかったのか不思議なくらいです。もう少し、ちゃんと見るつもりになればもっと沢山の種類の小鳥がいるんでしょうね。今年は、野鳥にももっと関心をもっていこうと思っているこの頃です。
「コゲラ」は、全国的に公園などで観ることができるようです。たまには、身近な回りの自然の移り変わりを気にかけながら散歩するのもいいですね。
もっと詳しく知りたい方はこちら
そんな心がけでいたとき、家の近くで「ジョウビタキ」をみかけました。お腹や背中の後ろあたりが橙色で、こちらも雀くらいの小鳥です。姉が住んでいる信州では、よく見かけると聞いていましたが、こちらにもいました!本当に今まで全然気づかず、損してたような気分でした。
写真の得意なGさんが偶然撮ってくれました。
なかなか可愛い表情で癒されます~~
……身の回りの小さな自然に癒されて、さあ今年も頑張りますか
……もっと詳しく知りたい方はこちら
| HOME |
Author:LM
やんちゃなひめ(猫)に仕える?日々を楽しんでいます。