fc2ブログ

月のつぶや記

ささやかな日常の風景に言葉を添えて…

ウナギだけじゃない、夏バテ食。

     丈夫な体はやっぱり食から! デス 

 ほぼ、夏バテとは無縁な私が言うのもなんですが…笑
この、ムシムシ、ジメジメした時期は、多少なりとも食欲が落ちたりすろものですよね。
少しでも、良質なたんぱく質を摂るようにとウナギをと考えた昔の人の知恵って、すごいなと思います。
でも、さっぱりした麺類なども夏ならでは!

今日のお昼は、お蕎麦にしようっ!と友達とさいたま市の美味しいお蕎麦屋さん「仁屋」に行ってきました。 場所はこちら

0-P7240001.jpg   純和風の立派な構えのお店ですが、ランチは充実していて、お得感もあります。
結構、しっかりたべられるので、お仕事の男性客も多いです。  
 
0-P7240004.jpg で、私たちは迷わずレディースランチ! ¥1380ナリ
ちょっとお高めですが、デザート、ドリンクもついて、この内容!
見た目、品数、文句なし!です。 天ぷらも、おおきなエビが2尾も!
若干、少なめに見えるお蕎麦の量も、おかずの多さで納得!
味は勿論、しっかり腰のある、美味しいお蕎麦です。


0-P7240007.jpg  実は、以前来た時に、別のランチメニューに付いていた、生姜ご飯が美味しくて、もう一度食べたいなと思ったのですが、日替わりで、今日は野沢菜とシラスのご飯でした。(こちらは、こちらで美味!)

生姜ごはんは、新ショウガを千切りにして炊き込んであった様に思います。
生姜の香りがぱぁ~っと広がって、口の中がさっぱりする感じで、夏の食欲が落ちた時なんかにはピッタリだと思いました。
うろ覚えの記憶を頼りに、家でも試してみましたが、何かが違う!
もう一度食べて覚えようと思ったんですけど…まぁ、次の機会にします。(基本、食べて覚える派なので。笑)

  なんだかんだで、食べまくり?「夏痩せ」 「夏バテ」 ちょっとはしてみたいなぁ~
スポンサーサイト



[ 2009/07/28 14:17 ] レストラン | TB(0) | CM(2)

夏の美味しさ、いただきまぁ~す♪

     ブルーベリーやアンズを頂きました

 りんごやミカンは、好きと言うより、あるのが当たり前とすら思ってしまうので、それは別として、果物の中でも大好きなブルーベリーを頂きました。

P7250008.jpg  

 つややかで真っ黒な良く熟したブルーベリーです。 目にもかなり良さそぅ~~! 
0-P7250009.jpg 生食が一番なんですけど、一度にはたべきれないし、少しでも長くたのしみたいなとジャムにしました。
もう、ほとんど適当にお砂糖を入れて、お鍋で煮詰めるだけですが、色濃い紫の美味しいジャムが出来ました。
生食も少し残して、ヨーグルトにジャムと共に、少し散らせて食べました。

食卓の、そこの所だけは気分は「ブルガリア~!!」(笑)
量が少ない場合は、他の果物とミックスしても美味しいと姉から聞いてます。
これから、どんどん色々な果物が出てくるので、日持ちしない場合は、せっせとジャムにして~!

0-P7280012.jpg   そんな折も折、長野のお友達から、これまた大好きなアンズを、ジャムとシロップ漬けにしてくれたのを頂きました!(^^)!
大きなアンズの実がふっくらとしたまま綺麗にシロップに…感動ものの贅沢です!!
保存食として加工してくれてありますが、我が家の自主的賞味期限は、はっきり言って短いです。
がつがつ、バクバク食べてしまいます・・・きっと・・・たぶん


     旬の食材とはいえ、どれもこれも自分ではふんだんに用意出来ないものばかりです。
      ありがたく、それぞれの方角に手を合わせて…せっせとガツガツぱくぱく頂きま~す。あらら
 

[ 2009/07/28 14:06 ] 料理等 | TB(0) | CM(2)

祭り・お祭り・祭りごと・ソイヤッ!!

    あれこれ、試し撮りしてみました 

 説明書ばかり眺めていても仕方ない!実践あるのみ!
とばかりに、自然観察会の仲間にカメラを見せびらかしつつ?レクチャーしていただきました。
案の定、「ん~~。カメラは素敵だね…」とか「宝の持ち腐れに…」とか言いかけてたみたいだけど、何故か聞こえませんでした。

宮代町の東部動物公園近くの「あたらしい村」という、公園と農園が一体化したような広々とした所で、先ずは風景を撮ってみました。

P7100022.jpg P7100025.jpg P7100028.jpg P7100029.jpg

IMG_0534.jpg絵を描くときもそうですけど、どこをみても素敵にみえる中から一部を切り取る作業って大変ですね。
ただの簡単な記録にしようと思っても、カメラを構えたとたんに欲がでて、あれこれした結果、何を撮りたかったのかなぁ~?という一枚になる…ふぅ(*_*)
シャッターを押す瞬間、その奥深さにあせってしまった、そんな感じでしょうか。

 IMG_0512.jpg IMG_0519.jpg IMG_0521-01.jpg IMG_0528.jpg 
    
 それでもめげずに、7月の18日に行われた久喜の「ちょうちん祭り」に、夜景の練習とか言って出かけてみました。
毎年、12日と18日に行われるこのお祭りは、提灯が沢山ついた大きな山車が8基?10基?ほど出て、狭い通りを駆け抜けたり、ぶつかり合ったり、ぐるぐる回ったりする、とっても勇壮、豪快、且つ綺麗なお祭りで、久喜市のシンボルです。

IMG_0819.jpgIMG_0824.jpg
IMG_0842.jpgIMG_0844.jpg

  毎年のことなので、もうしばらく行っていませんでしたが、今年は18日が土曜日だったせいか、物凄い人出でびっくり!なんだか更にパワーアップしたかのように見えました。
昼間はこの山車の提灯は無く、色々な人形?というか、神様が祭られた山車が練り歩いています。
実は、昼間は仕事だったりして山車をじっくり見たことがなく、今回もGさんの写真で初めて知った様なものですが、なかなか綺麗で、見事だと思います。  

P7180022.jpgP7180028.jpg
P7180033.jpgP7180034.jpg
夜の提灯は、人混みの中、どう撮っていいのやら、訳分からなくなってしまいました…(*_*)
ハイライトは駅前広場にすべての山車が集まって、ぐるぐる回ったり、ぶつかり合ったりするときですが、もう、それこそ身動きもできなくなるので、素人にはムリ!無理!さっさと退散いたしました。
定番?の、お好み焼きとカキ氷を食べながら帰りましたが、まるで人ゴミ当たり?祭に加わったたかのように疲れて、晩ご飯作る気、なぁ~し
足りないよぉ~と嘆いた家人達は、再度祭りへ繰り出して行きました。(どぉ~も、スイマセン。笑)

 各地で、次々と夏祭りや花火大会が行われる季節で、ちょっとウキウキ華やぎますが、同じ祭りごとでも「政治のマツリごと」だけは、なんかなぁ~~。
各党、妙にウキ足立っているだけで、真底、「国」とか「国民」とか考えてるのかしら……
どうか、お祭り騒ぎだけで終わりませんように!! ソイヤッ!

[ 2009/07/27 17:39 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

My.ご褒美!ピンクのデジカメ♪

     え?もう、7月も下旬?…早いっ!

 この間、上半期が過ぎて…なんて思っていたら、もう下半期も1ヵ月が過ぎようとしています。
日々、あれやこれやと時間を細切れのようにするばかりで、ちょっぴり焦ってしまいます。
「何事も、かたちにならないまま…」と、プロフィールどうりで得意技?なんですけど、少しばかり進歩?の証が欲しくて、遂にというか、やっとデジカメを買ってみました。

dejikame.jpg じゃ~~ん!! こちらです! オリンパス Ⅿ-7000!!
何がよいやら、さっぱりわからないまま、売り場のお兄さんにあれこれ教えてもらい、選びました!
いままで、主人のをたま~に借りましたが、厚さとか全く違って、スリムにコンパクトになっていて、バックの中でも場所をとらず、お洒落な型なのも嬉しい!(^^)!って、結局、型からですかね~(笑)


 勿論、しっかり教えて頂いた機能を基に選んだつもりです。
が、しかし、一度で覚える筈はなく、今も眉間に皺を寄せながら「取り説」をながめて(読んでも分からない…泣)あれこれ実践で試してみてます。

 早く、手足のように使いこなせるといいなと思いつつ、しばらくは携帯の画像と、なんら変わることのない写真が並ぶかも、デス。(早い話、センスがないだけとも言います
「猫に小判」、「豚に真珠」。そういった雑音には一切、耳を貸しません!(キッパリ!!)

  …なぁ~んて、強がるところが、小心者の証ですよね(笑)…

20090722-00000009-maiall-soci-view-000.jpg もうひとつ、ご褒美!?
綺麗なダイヤモンドリング352
生憎の空模様でしたが、関東地方でも、一瞬、ちょこっと太めの三日月型の日食
を確認することができました!
すぐに、雲に覆われてしまいましたが、それでも嬉しかったです。
奄美大島などで、実際にこの写真のような皆既日食を観測できた方々の感動も伝わって来るような気がしました。

   で? 次に日本で観られるのは…… 26年後。らしいですね……まぁね。観ますわよぉ~!!(笑)

[ 2009/07/23 12:19 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

「LIVES」の公演 in池袋

  
    梅雨明け宣言が出ましたぁ~~!

 今日は本当にカラっとして、よい天気
日差しは、さすがに厳しいけど、2,3日続いたじめ~っとした感じがないぶん、爽やかに感じるくらいです。

 まだ、じめじめしていた先週末、土曜日に、一足早くスカッとするべく?前から楽しみにしていたLIVESの舞台を観に池袋へ行ってきました。

300px-Tokyo_Metropolitan_Art_Space_01.jpg  演目は「Dear My Hero」
この作品は、昨年上演され大好評で、今回は場所を東京芸術劇場へと移し、キャストもオーディションをし直すなどして、装いを新たにしての再演です。

678083.jpg 内容は、パンフレットからの引用ですが、
 「ボクシング。大歓声!TV中継!!リングサイドの芸能人!!!
 それらとはまったく無縁のボクサーたち。
 とある地方の区民ホール、
 この日の試合を最後にリンクを去る無名のボクサー。 

  ボクシングに青春を人生をかけた男たちと、彼らを取り巻く人間たちの
 おかしくも哀しい 哀しくも勇ましい なにより愛しい人間喜劇」
ということです。

 演ずるにあたって、名だたるボクシングジムから、指導、協力を仰いだだけあって、動きなども素人目にも臨場感あふれるもので、大きな試合の前座位は務まるのでは?と思うくらいでした。
 元.東洋ミドル級チャンピオン 元.世界ミドル級1位のカシアス内藤さんの推薦文に

「引退をまえにしたボクサーの心理がうまく描かれており、ボクサーであれば誰もが納得するほどのリアリティがあり、心を打たれました。
この作品を、皆様に自信を持って、ご推薦申し上げます。」
とありました。

 確かに舞台はボクシングでしたが、それに限らず、他のスポーツ、音楽、お笑いやら芸能界。
そして、演じているこの劇団員のすべての人たち。日の目をみるかどうか分からないところで一生懸命打ち込み、頑張り、でも夢破れて去っていく人たちがほとんどです。
だからこそ、演じる人も観る人も、誰もがこの舞台に共感を覚えるんですね。
 観客の年齢層も、男女問わず、若い方から年配の方。演劇仲間っぽい人から、ジム関係と思われる鋭い?方々と様々で、満席でした。

 同じ舞台を見るのは、実は初めてで、自身がどんな風に感じるか、少しばかりドキドキしましたが、
主催者 大浜直樹氏の演出マジックにはまって、新鮮な気持ちで笑ってしまったり、感動してた自分にちょっとビックリです。
部分的には前の方が良かったかなと思ったりするところもありましたが、全体としては、初演と同じように感動させられる作品でした。
この劇団のテーマが、いつも市井の人々の小さな頑張りや、小さなエピソードに光を当てているからでしょうか。
ああいう場面、ああいう会話、私も覚えがあるっ!て言うところが客層を問わず、随所にでてきます。
それがこの劇団の真骨頂!(勝手に決めました。笑)
私が2年以上、観続けてしまった所以かも。

 世の中、不景気になると、真っ先に減らされるのが、こうした観劇などの費用です。
そうした中で、小さな劇団がひしめき合うようにしながら頑張っています。
きらりと光るそんな劇団。出来る限り応援したい、楽しみたいと思っています。
[ 2009/07/14 11:07 ] 演劇 | TB(0) | CM(4)

ルナの水遊び♪

   蒸しますにゃぁ~~

 梅雨らしいといえばそれまでなんですけど、じっとりしてると猫ちゃんもあまり動きません。
日がな一日、ごろ~んと寝そべっています。(つうか、歳ですけどね~笑)

 そんなルナちゃんでも、水は好きみたいで、お風呂にはついてくるし、台所で水を出すと、さ~~っと駆けてきます。
どうやら、音と、揺れる水の動きに興味があるみたい。

 今日もさっそく流しにかけよって来ました。
でも、あなたがいると、仕事にならないのよ~(*_*;
水を止めると不満そうな顔をするし…
でも可愛いいから、ついつい…もう、ほんと、親バカモード全開です。(苦笑)

mizuneko2.jpg どれ、よいこらしょ!

mizuneko1.jpg 水だ!水!!

mizuneko3.jpg なかなか結構なお手前でしたw

himaneko.jpg 食後?の身だしなみ。これでぐっすり眠れそう~

 の~んびり、好き勝手に暮らしている猫をみていると、私も猫になりたぁ~い!(飼い猫限定)
と思ってしまう今日この頃です。
毛が生えかわる季節で、あちこちに、ふわふわ毛玉がころがってます。
毎日その毛玉とも格闘して…あらぁ~?私、疲れてるかしら?(笑)


[ 2009/07/06 21:38 ] ねこ | TB(0) | CM(2)

ジャガイモと格闘?デス。

   夏野菜が楽しみな時期です。

 早くも一年の半分が過ぎてしまって、なんか小さな焦りを覚えます。
一年が過ぎるのって、こんなに早かったかしら?みたいな… 歳をとった証拠ですか~?(笑)

 まあ、それはさて置き、お手伝いにいっている農家で、先週、たっぷりの新ジャガをいただきました。
(もちろん、収穫作業は手伝いましたよ。長靴、ゴム手完備で!)

jyagaimo1.jpg 
で、ご覧のように、大量のジャガイモとあいなった訳で…
こんなに沢山は要らないと、言ったのですが、遠慮してると思われて…
狭い我が家には、内にも外にもストックして置ける場所が無いのです。(*_*)356
でも、せっかくなので、なんとかしなくちゃ。

 
  アンデスレッドという珍しい品種もあったので、迷惑でない程度に、ご近所さんにお裾わけ。
皆さんも、なんらかの形でジャガイモ、玉ねぎが手に入る時期なので、若干の気配りをしつつ押しつけます。(笑)
 腐らせない様に、なるべく使い切る事を目指して、一部はポタージュにして、冷凍することにしました。
普段使いの分は台所において、それでも残った分は段ボールでシートをかぶせて、屋外の日陰に。
ストックヤードのある、広いお家が羨ましぃ~!とボヤキつつ作業開始です。

jyagaimo2.jpg ①土を落としたら、赤と白の他に黄色いのもありました。

jyagaimo3.jpg ②切り口も黄色だけが、色がはっきりしていました。

jyagaomo4.jpg  ③皮つきのまま蒸しあげてから、皮をむきました。

jyagaimo5.jpg ④熱いうちに牛乳を加えて、ミキサーにかけます。

jyagaimo6.jpg ⑤どろっとしたら出来上がり。

jyagaimo7.jpg ⑥冷凍パックに入れて、空気を抜きながら口を閉じて完成!

 と、ざっとこんな感じで作業いたしました。

jyagaimo8.jpg全くの自己流なので、栄養素が崩れてしまうのかどうか分かりませんが、生で保存するより、場所も取らず、 好きな時に解凍して、更に牛乳等でのばしたりして、ポタージュスープになるので、結構気に入ってます。 

 小さなジャガイモは、蒸したあと軽く油で炒めて甘辛の味噌味にしました。
使い勝手のいいサイズは残して、終了~~!

ミキサーの内側に残った分で、その日のスープを作って戴きました。頑張ったぁ~(笑)

   …これで、しばらくジャガイモには困らないかと(*^_^*)…

[ 2009/07/03 18:17 ] 料理等 | TB(0) | CM(2)