fc2ブログ

月のつぶや記

ささやかな日常の風景に言葉を添えて…

夏休みの宿題?(笑)

       新学期の準備は!?宿題は!?

 休みの終わりが近づくと、子供時代は親に急かされ、因果は巡って子供を急かし…
と、10年位前まではカリカリした時もありましたが、今はのんびり、だら~り!(笑)
若干のお盆休みに思い立って、久々、読書にはげみました。
「読書の秋」。季節の先取りでもあります。(おいおい…早すぎ!)
 ってな訳で、定番の「読書感想文」^_^;

 「芥川賞」が掲載された文春、9月号と、第141回「直木賞」受賞作、「鷺と雪」です。
 
P8280250.jpg  毎回思うのですが、やぱり芥川賞は…あまり馴染めません。(*_*;
新人だし、当たり前っていえばそれまでですが、あまりにも実験的、独善的作品が多すぎて、これからを期待しようにも…的な気がします。(だから、ハードカバーで買う気がしません。
相変わらず、メディアの取り上げかたは表層的。
若い女の子、ギャル、外国人、エリートサラリーマン、等々。
受賞者の絵になるキャッチフレーズのみで騒いでいる様にさえ思えます。
(って、辛辣過ぎ?)
でも、この文春の掲載号だと、選考委員、9名の方の選評が載っているので、それらの方々の評と、自分の感想を比べる面白さがあります。
自分の感想と選考委員の作家の感想がが近いと、この作家の作品を読んでみようって思ったりもします。
そんな楽しみもあるので、この全文掲載号。きっと次回も買うでしょうね。(^_-)

P8280249.jpg  かたや、「直木賞」のほうはプロの作品。
安定して読めるし、敬意を払って、ハードカバーにしました。¥1400+税
ちょっと高いなぁ~と思いますが、映画を一本、好きな時間に繰り返し観たと思えば安いかも。
(と、なにかの記事にそういう考え方があると書いてありました。受け売りです。ハイ)

 北村薫氏の作品は今回が初めて。(春日部出身ということで、ちょっと気にもなったりで。)
カバーの帯にある「良家の令嬢と女性運転手が時代を見つめ謎に挑む」とあったので、どんな「謎」かなと期待した割には結構、淡々と進む感じであまりドラマチックではありませんでした。
 「令嬢」の目を通しているのに、どこか男性的な感性のほうが強くなってしまうみたいで、若干の違和感もありました。
 でも、淡々と進むのに、時代は2・26事件に向かって突き進む時。
ラストに日本が大きく崩れていくだろう事を、直接的に書かなかった事で、かえってそれからを重く感じさせるような作品でした。
読み終えた後にも、その時代に思いをめぐらせてしまう…さすがに技あり!!な気がしました。

   以上をもちまして、一人夏休み課題図書、感想文の宿題。終了~~!(笑。デス)
スポンサーサイト



[ 2009/08/31 17:24 ] 読書 | TB(0) | CM(2)

Good~!お台場冒険王土産♪

              ネーミングも味も!いけまっせ

 娘が、某TV局(勿体つける事もありませんね。フジTVです。笑)恒例の夏企画。
「お台場合衆国」に出かけて、お土産を買ってきてくれました。

P8230240.jpg  「めちゃ畑牧場」の生キャラメルと,
矢部っちプロデゥースの「シロワッサン」です。
名前に遊び心があっていいですよね!
(岡レモンジュニアのカードも可愛い~) 


どれも美味しかったですよぉ~(*^_^*) P8230242.jpg
P8230241.jpg 
「シロワッサン」など特に!
中にホワイトシチューを入れるなんて!!
しかも、「クロワ…」と「シロ…」のかけ言葉にするなんて!オモロォ~!!


 さすが、バラエティーの王って言う感じがして、楽しませていただきました 
 (今回、婆やは、さすがに付いて行きませんでした^_^; お土産だけで十分!若返り~デス♪)

[ 2009/08/23 10:53 ] お菓子 | TB(0) | CM(2)

お気楽猫ちゃんの一コマ

    たまぁ~には動きますってば!

 やれ、「置物のようだ」とか、バテてるとか、さんざんな言われようですけど、ちゃんと動いてます!

ってなわけで、ちょいとかくれんぼしてみせました

P8210231.jpg P8210230.jpg
 「ちっ!すぐに見つかってしまった!! もぉ~つまんなぁい
(って言ったかどうかは定かではありませんが、相変わらず狭さ重視みたいです。笑)

 気を取り直してヨガのポーズで締めました!拍手!!

P8210234.jpg  P8210232.jpg  P8210233.jpg 
人様の気を引くのも容易ではありませんニャ~!  なんか疲れた一日でしたww

[ 2009/08/22 16:30 ] ねこ | TB(0) | CM(0)

残暑〃でも秋の気配

          だいぶ稲穂も実ってきたようです。

  IMG_0657.jpg  IMG_0056.jpg

  朝晩、結構涼しくなってきて、歩くのが気持ちいい季節に。!(^^)!
田んぼの稲も、「実るほど、頭をたれ…」てきました。

(自分は…まだ未熟者なので、しっかり頭を上げております! え?? 苦笑!)  

 

P8210225.jpg コスモスの花も咲き始めています。
はやいですねぇ~



 


P8210229.jpgP8210227.jpg道端でよく見かけるニラの花
白い小さな花が集まって、繊細なレースのようで、大好きです。

 

 

今朝は、休耕田に生えた、蒲を3本ほど頂いて(勝手に、ですが^_-)きました。
P8210223.jpg  P8210224.jpg

P8210239.jpg まだ、お月見には早すぎるけど、ムクムクと秋っぽく飾ってみたくなって、それらしき花たちを加えてみました。
(本日のお買い得、ひと束300円の花と、一本100円の木の実を3本)
なんとなく、夏を残しながらの秋、みたいな…(全くもって、自信のない言い方
ま!「枯れ木も山の賑わい」的、生け花となりました。(#^.^#)

[ 2009/08/22 13:16 ] 自然 | TB(0) | CM(0)

夏の思い出 咲きました ❀

                                    やっぱり綺麗!ユリの花♪ 

                                    駄目もとで買ったユリの花が、ちゃんと咲いてくれました。 
  
                                P8180218.jpg 

                                           水はけの悪い猫の額の庭。
  それでも、なるべく場所を選んで、祈るような、咲かなきゃちょん切るぞと、半ば脅かすような気持ちで毎日様子をみていたら、今朝一輪。薄緑の清楚な花が開きました!!
P8180219.jpg 「クーリア」という品種です。
まだ、あと3っつ、つぼみがスタンバッていてくれます。
「駄目もとで、一番安いのを…」なんて言って買ってごめんなさい
こんなにも優しげで、綺麗な花です。 (因みに¥500でした。)

   ユリのお手入れの仕方をちゃんとみて育てるから、来年も懲りずに咲いてくださいね(^_-)♪ 
   嬉しい夏の思い出でをありがとう~~♪


P8180220.jpg  同じくして開いたオーニソガラムです。
これは結構丈夫で、縁取り的に植えていますが、葉っぱばかりがモサモサと伸びてきてしまうので、思い切ってバシバシと切ると、花芽が出てくれるようにおもいます。
これも清楚な花です。
[ 2009/08/18 17:18 ] 自然 | TB(0) | CM(2)

ド迫力! 「トランスポーター・3 アンリミッテド」

         痛快!爽快!迫力満点!

 久しぶりにアクション映画を観られて、イヤァ~!楽しかった!!

transporter3.jpg 「トランスポーター・3」を、この夏、数ある話題作の中から選んで観てきました。
今、観るなら「ハチ」でしょ!という意見もあります。(ごもっとも!)
それも気になってはいますが、やっと爽やかな天気が続いて、今、泣きたくな~い!
もともと、映画となると、ド派手なのが好きなので…(笑)

 で、これが想像以上に面白く、観終わったあとも、しばらく気分がハイになるような感じでした。
どんな荷物でも、一旦引き受けたら確実に任務を遂行する、プロ中のプロ・フランクが今回も大活躍!
フランクを演じるジェイソン・スティサムの肉体美ったら~!
どんな苦境に追い込まれても冷静に機敏に立ち向かう明晰な頭脳と行動力!
もう、惚れ惚れしました。♡(^v^)♡

 アクションも、格闘シーンは勿論のこと、ド派手なカーチェイスの凄さ!!
アウディとベンツが幾つ駄目になったことでしょう!
疾走する電車の屋根に車ごとダイブしてみせたり、並走する2台のトレーラーの隙間に、かた輪走行で挟まってみたり…
次々と繰り出されるアクションや、そのアイデア!まさに、息をもつかせずといった感じです。
(エコだのなんだのは、この際関係ありません。笑)

 交わされる会話もおシャレです。
クールな言葉の数々にも…やられました~!
今回の依頼品?となった女性が、また超個性的!!
流れる涙がマスカラで黒くなって、頬を伝うのもリアリティーを醸し出していました。
彼女が歌うように語る食べたいお料理の話のおかげで、お魚のムニエルとかザッハトルテとか…
なんだかこちらまで、食べたい気持ちになってしまいました。

 好みの違いは承知のうえでも、是非ご覧になってと、薦めてみたくなりました。
 すっきりすること、間違いなしです。

      車といえば・・・・・

カメラ師匠のG女史からサーキットで撮影した写真が届きました。
益々、プロ化しているGさんは、自然界だけではなく、動くものならなんでも追いかけてみたくなっている様です。(笑)
IMG_0514[1] IMG_0501[1] IMG_0601[1] IMG_0426[2]

でも、凄い!確かに凄い!
臨場感っていいますか、スピード感や音までもが伝わってきます。(拍手~!!)
 …私の周りの人、みんな偉いなぁ~確立した世界があって。もうちょっと頑張ろう~!…

[ 2009/08/18 12:53 ] 映画 | TB(0) | CM(0)

其の2

        本日も留守番なり 
 
  今度は久しぶりに娘とお出かけ。六本木へ、ふらぁ~っと(笑)
 11日、お盆休みに突入した娘の希望で、TV番組から出た企画 「奇跡の一枚」展を見に出かけました。
  の前に腹ごしらえ!
 「つるとんたん」という夏木マリさんプロデュースのおうどん屋さんで、新宿と、六本木と、大阪の3軒。
いろいろと拘りのお店です。
内装も黒を基調にシックな「和」&「モダン」です。(スタッフのイケメン率高し!!拍手っ!)
最大の特徴は器の大きさ!
思わず笑いがこみ上げてきます。でも、中身は適正量!安心ですよ~! udunn2.jpg
udonn1.jpg 特製牛筋カレーのおうどんと海老のクリームおうどんを頼んで、シェアして戴きま した!
美味しい!奇をてらっただけではない美味しさがありました!!(手の大きさと比べても。ね!)
色々と種類も豊富で、制覇したくなるような感じです。
機会があれば、また寄りたいと思いました。(六本木はドンキ店のすぐ近くです。)


目指すのは、「テレ朝」の企画だったので、てっきりヒルズかと思い、ろくに調べず行ったところ、東京タワーで…
少し無駄足したものの、入場無料のこの企画。結構楽しかったです。
普段、ブサイクだの、なんのだの言われるお笑芸人さんたちが、大変身(カメラマンやメイクさんの力で)を遂げた写真展です。ほんとにそれは「奇跡」のよう!!
会場も若い方たちで、賑わっていました。(こうすれば、私も絶世の美女!間違いない!!

 な妄想はさておき、せっかくなので、またまた六本木へ戻り、こんどはミッドタウンへ。
ke-ki6pponngi.jpg 新進気鋭のパテシエ 青木定治氏のケーキがここではお目当て。
いやぁ~!もうお洒落!そして美味しいこと!!セレブな気分が味わえました。
…値段も超セレブ まあそうあることでは無いからと…

 とにかく久しぶりのお上りさん。さもスタスタと歩きまわったかのようですが、実情はお嬢様に従う乳母のごとく、あちらこちらに案内され、振り回され(笑)の一日でした。
  たまにはこんなのもいいかなぁ~~
[ 2009/08/16 21:24 ] お出かけ | TB(0) | CM(0)

「残暑お見舞い申し上げます」 ルナより 其の1

       今はここがお気に入り 

 よく、猫の居る場所が、その家で一番快適なところって言いますが、我が家のルナちゃん。
今、ここが一番のお気に入りらしく、部屋の中央にある飾棚の上で、皆に、にらみを効かせています(笑)
                    P8090196.jpg
 これはこれで、置物のようで可愛かったりして…(魔除けとか言うんじゃありません!!シャッァ~!)

 で、お留守番を猫ちゃんに任せて、ちょっと都内へふらふら~っと(笑)お出かけして来ました。
まず、8日の土曜日。以前お隣に住んでいたSさんのお嬢さんが所属する、美術大学内のサークルから派生した劇団の旗揚げ公演を観に高円寺へ。
中央線界隈は、今も昔も学生の街!若者の街!っていう感じですね。
相当昔?いえ、ちょっと前の若かりし頃。初台、新宿あたりでチョロチョロしてたので、かなり懐かしいデスww 
 
P8080187.jpg  

駅から5分位の「明石スタジオ」(5・60人程はいったら一杯の小さなスタジオ)で、4日間。
華々しい旗揚げ公演、開催!美大サークルОB、在校生からなる劇団です。

 内容は…まぁ、若者の挫折と再生ってところでしょうか。(相変わらず、ざっくり過ぎ!笑)
航空力学専門で、人力飛行機設計の優秀なエンジニアの夫婦愛。 そして、謎の精神科医の関与や暗躍…というような…。
 なにしろ若い!演じたい、伝えたい!! 何を?熱意を!とがった感性と有り余るエネルギーを!!
な訳で、それはもう凄い! アングラ劇場特有の狭さ故、役者との距離が殆どありません。      
結果、飛び散る汗と埃!そしてまた埃とツバ!!
観ているこちらも、喉がカラカラになってしまいました。(笑)
若さ故の難解な部分や、無駄に思える言い回しも数ありましたが、小笑いも織り込んだり、
さすが美大!!って言う舞台美術もあったりで、結構楽しめました。!(^^)!
P8090195.jpg  P8090194.jpg  P8090193.jpg
 (なかなか凝ったデザインのパンフやチケット!)

とにかく一生懸命なのがいいです。それが許される時は精いっぱい頑張って!!
そんな気持ちになる親心といっしょですよね。応援してるよぉ~! ってね。

おかげで気分もすっかり若返った保護者?3名は、高円寺の居酒屋に繰り出して、 今日の劇を肴に ウフフッ~~な気分の一日でした。(女3人。文字通り姦しい!デシタ)

[ 2009/08/16 19:12 ] 演劇 | TB(0) | CM(0)

お盆も終わって、「秋」へ…早!!

         「立秋」になって、夏空復活!!あら?

 「立秋」どころか、ぼやぼやしてたらお盆休みもさら~っと終わってしまいました。
今年の夏は、ずいぶんと駆け足のような気がします。(おいて行かないでぇ~~

 そろそろ野菜や果物も、いろいろ出揃ってきます。
長雨と、冷夏で野菜(特に根菜類)が不作で、値上がりが、というニュースが続くなか、ありがたいことに、旬の野菜や果物を頂くことができました。(^v^)

P8140208.jpg  果物の名産地、信州に住む姉から、少し早目の可愛いりんごが届きました。
以前なら、お盆の時期はまだリンゴの旬ではなく、あっても早生の青リンゴだったのですが、赤くなる種類もできたのですね。 (真ん中の下にあるのは、お手製梅干し)




P8140209.jpgP8140210.jpg  「シナノレッド」(左側)と「恋空」(右側)という2種類です。
味は早生の青リンゴに似ていて、多少の酸味がありますが、この暑い季節に頂くにはピッタリの美味しさです。旨し!!

 余談ですが、姉からの宅配便には、いろんな物がパッキングとして入っているので、開けるのがとても楽しみだったりします
 P7180018.jpg
   前にも、美味しいジャムの数々のパッキング代わりに、大判のタオルやTシャツが入っていました。
バリバリのアスリートで、数々のマラソン大会に出走?している彼女は、参加賞としてこれらのシャツを貰うようですが、使い切れないからと、入れてくれるのです。
アスリートの為の物なので、吸湿性、速乾性に優れた高機能Tシャツなので、この時期、普段使いにも重宝しますが、なにせ、○○マラソンとか42・195Kmとかのロゴ入り。
これを着てチンタラとウォーキングする非アスリートは、少しばかり恥ずかしかったりもします

特に、後ろからスタスタと駆けてくるランナーさんに「おはようございます!」などと言って抜かれる時など…
   (えらいw~~!みなさん!拍手!!)

    もうひとつ、お手伝いに行っていた農家から、沢山トマトをいただきました。
P8160217.jpg ちょっと忙しくて、収穫が間に合わなくて、完熟!過ぎたかも!!と言って持ってきてくださいました。
もったいないので、ここはひとつ頑張って、ケチャップにしてみようと思い立ちました。
クックパドで調べたら、意外といろいろなスパイスやらニンニクや玉ねぎのすりおろしやら入っているんですね。
でも、細かいこと苦手で、大雑把。且つ大胆(笑)
ん、ある材料でなんとかなるでしょう~~!と、玉ねぎ、ニンニクは入れましたが、後、適当~~!
かろうじて、裏ごしはきちんとしました(*^_^*)
 そんなんでも出来あがったら、アラっ!美味しい~~!!
                   
ケチャップというよりピューレといった感じ。
つい、調子にのってラッピングなんかもしてみました。(おすそわけの予定は有りません。悪しからず)
更に調子に乗ってオムレツなど作り、上にかけてみましたみました。
まァ~美味しい!!(ちらした乾燥パセリも、姉から教わりました)
ちょっと小洒落た洋食やさんみたい!
自画自賛の一日でした。(勿論、家族に大好評!!…本当デス!!)
[ 2009/08/16 12:08 ] 料理等 | TB(0) | CM(2)

プチ夏休み パート3

      塩原の自然を満喫!

 今日の予定は足湯と滝巡り。
その前に、箒川周辺の散策や、箱の森プレイパークを訪れることに。
たっぷり歩きますわよぉ~~ 
 
P8050128.jpg  箒川は開けてはいますが、結構急峻な所もあって、木曽の寝覚ノ床を思いだすようP8050141.jpg な大きな岩場があったりします。
そして、昨日に引き続き、吊り橋も至るところに!
観光用というより、しっかり生活道路(橋)としての役目を担っているようでした。

(景色に溶け込む美しい吊り橋)63IMG_0235.jpg IMG_0227.jpg 

 上塩原方面にある、箱の森プレイパークキャンプ場も、山の勾配を活かした、広々と気持ちのよい場所です。一日居ても飽きないんじゃないかな、そんな気になります。
ここで、幾つか、カエルやトンボの写真が撮れました!
どちらも、初心者マークのマンの動きを待っていてくれたかのようで、謝々!!
それにしてもこのカエル。まるで怪獣のモデルみたいですね。(^_-)
P8050154.jpg P8050157.jpg P8050160.jpg P8050163.jpg

 塩釜方面に戻って、次は足湯へ
P8050174.jpg 「湯歩の里」という日本最大級の足湯 ¥200 と、とてもリーズナブル!!
回廊型になっていて、どの位置でも四季折々の自然が楽しめます。
およそ20分おき位に間欠泉が2回ほど、勢いよく噴き出すのも嬉しいサービスみたいです。
ここでも本当に時の経つのを忘れそうです。

P8050164.jpg P8050168.jpg P8050169.jpg P8050170.jpg

   さてさて、今日も盛り沢山!! いよいよ、「竜化の滝」を目指します。

P8050176.jpg  国道400号線脇、車の往来が激しいところから、ほんの少し入った所にあります。
本当にホンの少し入っただけなのに、沢の流れが見えた瞬間に、透明のベールを突き抜けたように、温度が下がって、さわやかな空気が溢れます。
国道の喧騒もサッとシャットアウトされた感じ!
その差が劇的に思えるほどでした。

P8050178.jpg  沢沿いを歩くと、途中に架けられた小さな吊り橋なども楽しみながら、進んだ先に滝が一つ。
P8050183.jpg この滝も絵になるような感じで、水量もあって、思わず滝壺に入って修行など…
なんていうロケーションにピッタリ!
目指す滝はまだ奥ですが、清冽な迸るような流れに期待が高まります。

ここを過ぎると、若干、足場が狭く、ワイルドになりますが、マイナスイオンを浴びまくって、すっかり若返った気分になっているので、ちっとも苦じゃありません!!
(実は、次の日。ふくらはぎが妙に硬く、筋肉痛に近かったりして…内緒だけど…^_^;)

そして、登りきった先に、遂に「竜化の滝」の前に出ました!
3段階で迫ってくる滝の姿が、まるで竜が身をくねらせている様で、見ごたえ十分!!
本当に素敵な滝でした。思わずある種、厳粛な気分にすらなるので不思議です。
              P8050181.jpg  P8050182.jpg P8050184.jpg
               (ミストのような水しぶき!)        (薄紫のきれいな花!)                       

 降りてくる道すがら、切れる様に冷たい流れにちょっと足をいれてみたり、と、最後の最後まで楽しんできました。
すっかり、童心にかえって楽しんだ「プチ 夏休み」
今度は、滝巡りもライフワークに加えようかなぁ~~って。どんだけ手を広げる気ですかぁ!
ま、あれこれ欲張らずに、でも機会は逃さずに、またいろいろ楽しんでいきまっしょい!!
P8050185.jpg 

P8050186.jpg 国道沿いからも、駄目押しのように見える滝がありました。
もう、既に立派な滝マニア!(笑)

  ……あ~ しかし筋肉痛がぁ~~!!……


[ 2009/08/11 11:32 ] 旅行 | TB(0) | CM(2)

プチ夏休み パート2

      絶景の露天風呂 

 那須塩原ときたら温泉!それもこの時期、絶対露天風呂!!できれば静かな…
という条件のもと選んだのが、今回お世話になった柏屋旅館です。
賑わう塩釜の温泉街から少し外れた、鹿股川の渓谷沿い、塩の湯にひっそり佇む静かな旅館です。

 昭和のはじめに建てられたこの旅館。レトロという言葉がピッタリ!
というか、古い!かなり古い!「レトロ」=「モダン」でないことだけは確かです。
いろいろな設備も含め、大丈夫かなぁ~と思うくらい。(ごめんなさい)
この時点で、設備の整ってないところでは…というひとにはお薦め致しません。

 でも、旅館の方々の、おっとりとした温かい対応には癒されます。
それに、なんといってもここの目玉は露天風呂! 6っつある露天風呂は、全て貸し切り可能!!
荷物を解くのももどかしく、お風呂目指して先ずは鍵を受け取りにフロントへ。
一番人気という「らいていの湯」を選びました。
すると、鍵とともに渡されたのが、なんと昔懐かし「ハエ叩き!」
  「えっ~??」
 主「いえいえ、蠅じゃなくて、アブに刺されないよう、それで追い払って下さい。」(笑)
  「あ~はい!分かりました!!昔取った杵柄で!」 と、張り切ったら御主人が、誰に言うともなく、
 主「アブは脂肪が大好きで…(笑) 
  自分の体は叩きづらいので、誰かに思いっきり叩いてもらう方が確実ですよ。」
 とまあ、なんともユーモラスなお言葉が (^v^)
 みな、脂肪が多いのは自分じゃないと澄ました顔で、お風呂のある川を目指して降りて行きました。

 ハエたたきをブンブン振り回しながら扉をあけると…
 絶景です!思った以上に絶景です。
P8040105.jpg P8040106.jpg 目の前の川が、そのまま流れ込んでくるのではと思うくらい!!
谷底の深い緑と清流に包まれて…
ここだけ、時が止まっているかのようです。
少し熱めのお湯にゆったりと沈むと、誰ともなく「きてよかったぁ~!」という声があがります。
そして、次の瞬間、バシっという音と「刺されたぁ~!」という声が同時に!!
脂肪が多かったのは誰か、名誉のためにも伏せておきます。

 充分お風呂を楽しんで、日ごろの疲れも癒されて上がると、喉もいい具合に乾いて…
ここは湯上りの一杯でしょ!と、夕飯前倒しで、生ビールを運んでもらって乾杯~~!!
久々にくつろいで、ビールの旨いのなんのって!
普段は、あまり飲める方ではありませんが、ぐいっといけましたね~!(因みに、キリン一番搾りでした。笑)
少し間を置いて出てきた夕食の、これまた品数多くて豪華なこと!!
こうなるだろうと予測して、お昼は軽くザル蕎麦だけにしたつもりなのに…
P8040113.jpg P8040112.jpg P8040111.jpg P8040110.jpg

P8040109.jpg でも、急ぐ訳ではないのだからと、冷酒も頼んで ゆっくり味わうことに。
まるで、絵に描いたような温泉旅館の過ごし方?をして、御一行様の夜は更けていきました。
(明日はまた、何人がアブの餌食になるでしょうね。脂肪に相談だ~♪)

   281 次の朝もよい天気!
きれいな空気と川のせせらぎが本当に気持ち良いです。

P8050118.jpg  朝食も地元の美味しいアスパラを使った目玉焼き等中心に、しっかりご飯とお味噌汁も頂いて、これぞ正しい日本の朝ごはん!!
今日一日のエネルギーをチャージして、柏屋さんを後にしました。
 便利さには欠ける、本当に素朴な感じの旅館でしたが、のんびりとした時間が流れる、温かみのある、心に残る温泉旅館でした!


オマケ。このあたりはトンボものんびりしてるのか、指をさし出すと躊躇いもなく?止まってくれます。(笑)

IMG_0202.jpgP8050124.jpgP8050125.jpg

[ 2009/08/11 10:09 ] 旅行 | TB(0) | CM(2)

プチ夏休みで、自然を満喫♪ パート1

      またまた、温泉へ、レッツラGO !!

 大人になると、これといった夏休みがないのが悲しいところ。
でも、世間的にはというか、学生とかは夏休み真っただ中。
というわけで?(ただ、行きたくて。笑) 皆で仕事をやりくりして、先週の火・水曜日、今度は那須塩原にでかけてきました。

  私の所属するどのグループにも、まるでお日様を背負っているかのような人がいて、おかげで今回も天気には恵まれました!(拍手っ!!)

  まず目指したのが「もみじ谷大吊橋」! 
IMG_0059-01.jpgP8040041.jpgIMG_0034.jpg
 
P8040027.jpg IMG_0041-01.jpg

 ダムで堰きとめられた、川幅いっぱいに架けられた吊り橋の大きさには、目を見張るものがあります。
秋になると、周囲の景色が紅葉で染まる様で、名前に恥じない絶景だそうです。
川鵜が彫刻のようにじっとしていたので、ちょっと撮ってみました。多分、つがいかな?
この吊り橋は、幅の真ん中がすのこ状になっていて、下が見下ろせます。
水面までかなりありますが、鋼鉄でがっしりできているので、ちょこっと跳ねてみても、ビクともしません。
…せっかく、みんなを困らせようと思ったのに…って、ガキみたいと一蹴されました

IMG_0053.jpgIMG_0046.jpg

吊り橋を渡ると、一輪の直径が30cmくらいの大きなアジサイの花が咲いていました。そしてもっと奥に進むと、グミがあったので、チョッと失敬して・・・(自然の甘さが・・・)  自然の恵みを頂きました。



  そして次なる目的地は「ハンターマウンテン ゆりパーク」 

P8040044.jpgP8040047.jpg
  スキーのゲレンデを最大限に活かして、50種類、400万輪(東日本最大級)の ユリが咲き誇ってます!
昨年の夏に、ユリがきれいだよ、とは聞いていたもののその時は行けず、秋のもみじの時以来の来園です。
勿論、紅葉も素敵ですが、同じ景色がユリに変わる様も、きっと素敵だろうと想像していたので、今回来られて大満足です!!
P8040055.jpgP8040056.jpg
 案内所やロッジのそこかしこにユリがうえられていて、 
  それだけでも気分が盛り上がりますが、リフト乗った瞬間から、足元に咲く花の絨毯に思わず歓声をあげてしまいます。
広大なゲレンデいっぱい、山の清々しい空気と花の甘い香りが溢れて…言葉にならないくらいです。 



   P8040064.jpg  P8040053.jpg  P8040058.jpg


到着した白樺の丘から、散策しながら遊歩道を降りて行きます。
P8040066.jpg P8040067.jpg P8040068.jpg P8040073.jpgP8040076.jpg P8040081.jpg P8040069.jpg P8040080.jpg

  白樺の間に咲くユリが清楚な感じでこれまた綺麗!!
全体を見ても、ひとつずつを見ても、とにかく見事!!
デジカメも大活躍してくれました。
アサギマダラという薄いブルーがきれいな蝶々も姿をみせてくれました!ラッキー!!
IMG_0141.jpg  IMG_0153.jpg  P8040090.jpg P8040083.jpg

ここまではうす曇りで、時折霧雨が舞う瞬間もありましたが、それも白樺とよく合っていて素敵でした。
下りのオレンジ色のメインゾーンに差し掛かると、ぱ~っと雲が取れて、今度は夏の日差しが一杯に!
またまた、違った表情を見せてくれました!!
P8040093.jpg P8040094.jpg P8040096.jpg P8040100.jpg   
                                                P8040098.jpg  私的力作!!デス

P8090189.jpg  沢山の花に囲まれて、幸せな気分になって、家にも持ち帰りしたくなりました。
下りきった所に、待ってましたとばかりにお土産コーナーが! (笑)
あれこれと欲しくなりますが、水はけの悪いところは難しいと言われ、我が家には無理かも…
でも、分からないからと試しに一番お安い株を一つ買ってみました。
うまく根付くとうれしいなぁ~~ 63 期待を込めて植えてみました(^_-)



 益々強くなった日差しで、ウッカリ、しっかり、日焼けもして、一路、本日のお宿を目指しました。
(以下、お宿編へ)

[ 2009/08/11 08:22 ] 旅行 | TB(0) | CM(4)

花火です。「たぁまやぁ~!」

      あちらこちらで花火大会

 毎度のことながら、もう8月!(ちょっと前に、もう7月って言ったばかり…)
このところの天候はすぐれず、各地で大雨、土砂崩れ、突風などなど。
つい先だっても、群馬県 館林市で竜巻の被害があったばかり。
比較的近い場所なので、びっくり! あの時、北西の空はまっ黒で、急ぎ仕事を切り上げ帰りました。
あんなのに襲われたら、家も車も、ひとたまりもありません。
被害に遭われた方々、本当にお気の毒です。
日本全国、「安全」なところなんてありませんね。明日は我が身と心した方がいいみたい

IMG_1216.jpgIMG_0453.jpg   そんな折ですが、夏はやっぱり大きな打ち上げ花火が似合います。
でも、天候が不順で、関係者の方々は神頼みの日々なのでしょうね。
 運よく?予定道理行われた、古河市(茨城県。埼玉県近く)の花火大会に行った友人から写真が届いたので、ここで花火観賞いたします。(私は残念ながら行かれませんでした。泣)
 「たぁまやぁ~!」 「かぁぎやぁ~~!」 

 家の辺りでも、週末になると、東部動物公園の花火をみることが出来ます。 

IMG_0151.jpg

IMG_0241.jpg

IMG_0250.jpg

IMG_0041-00.jpg   

IMG_0059-00.jpg

分かっていても、どぉ~ん!っと響く音を聞くと、ついつい外に出て、しばしば眺めてしまいます。
やっぱり、実際の会場に行って観る花火は、迫力がちがいでしょうね。
     来年は、どこかへ出かけてみようかな。
 

おまけです。

P8020019.jpg

こちらは、散歩の途中に見かけた小さなきのこ。だと思います。 まるで、足元に咲く、小さな花火のようで、思わず撮ってみました。
シロホウライタケに似ているようですが、よく分かりません(*_*)

[ 2009/08/02 17:18 ] 花火 | TB(0) | CM(0)