fc2ブログ

月のつぶや記

ささやかな日常の風景に言葉を添えて…

一歳になります!

                       ブログデビュー一周年 


yuunagi_1024-01.jpg  パソコンに触れるようになって、上達の一環にとブログを始めてから一年が経ちました。
ほんとに恥ずかしながら、PCの電源の入れ方から閉じ方まで何も知らず、各方面の皆さまに沢山の手助け頂いて、ようやく少しずつ馴染んできました。(#^.^#)

 とはいえ、扉に手をかけたばかりのペーペーゆえ、独特の用語が分からなかったり、苦労して書いた記事を一瞬にして消滅させたり…8
パソコンは、ボタン一つで何でもできる(本当に携帯のラクラクホン並みに)というのは、間違いだった!
指もいっぱい使うじゃん! 訳分からないボタンがいっぱいあるしっ!!
何か調べようとしても、いっぱいの答えが出てきて、そこでもパニくるし!
なにが夢の小箱だぁ~~!

 …と、まあ~今も、少なからずそう思っている訳です。筋金入り?のアナログ人間で、ウン十年過ごしたツケですね。

 他の方のブログを拝見する(ネットサーフィンと言う?)楽しさも覚えましたが、決まり事や礼儀をわきまえていないかも知れず、不愉快な思いをされた方がいましたら、この場を借りてお詫び致します。

 夢は、映画のワンシーンにあるように、パパッと操作して、まるで体の一部にでもなるようにということなのですが、現実は初めてテレビが家庭に来た頃の様に(笑)パソコンの前に正座して…という世界なのです。 
次なる目標は、気軽にネットで買い物が出来るようになることかな…。
この間、初めて本(しらいさりいさんの)をネット注文で買えて嬉しかったです。
手順を忘れないうちに、なにかトライしなくては!^_^;

 更なる飛翔の意を込めて! アオサギの羽ばたいている姿です。 がぁ~んばろぅっと!!
IMG_4450.jpg IMG_4447.jpg IMG_4405.jpg 
スポンサーサイト



[ 2009/11/30 09:30 ] 未分類 | TB(0) | CM(18)

冬のひまわりと小鳥

                      今は、もう冬…だよね?

 小春日和が続きました。「小夏」といってもいいくらい日中は暖かく、コートは勿論、半袖でも十分な程。

 

PB270889.jpg  そして、今が見ごろのひまわり畑! 一面に広がる黄色が綺麗!! 
       …え?なんか変…
ひまわりって、夏を代表する花だったような…
でも、なぜかここでは向日葵が真っ盛りなのです。
「種」でもとるのでしょうか。あるいは品種改良の実験中?(花の丈は低めです。)
どなたか、教えてくださぁ~い!(JR、東鷲宮駅 北東へ徒歩10分位のところです)

 

PB270896.jpg  

 冬の日差しがそうさせるのか、夏ほどギラギラした力強さではありませんが、さすが向日葵!
とんちんかんな季節でも、そこだけ温度が高く、元気がでるような気がします。
花に顔を突っ込むようにして、花蜂も忙しそうにしていました。

 

 

 

  体調がすぐれない方。仕事が詰まって忙しい方。厳しい師走を迎える前にちょっと一息。
画面を通して、ひまわりの「元気」のおすそわけです。どアップで!!

黄色は金運もアップ!かもッ!)

PB270897.jpg PB270893.jpg 

そして、今の季節。木の葉も落ちて、小鳥たちの動きがよく見えます!

▼冬鳥があちこちに出始めています。下記の ReadMore をクリックすると、今回から身近な野鳥シリーズで載せていきますのでよろしくねぇ521

Read More

[ 2009/11/27 18:26 ] 自然 | TB(0) | CM(8)

今は2009年ですね? ホッ!

            封切を観てきました。≪2012≫ 

 ボジョレーヌーボーはお試しになりましたでしょうか?
先週はボジョレーの解禁日とやらで、仕事上、薄~く?関係しているのでせわしなく過ごしてしまいました。自分は下戸なんですけどね^_^;
フランス、ボジョレー地方でとれるヌーボー(新酒)だからボジョレーヌーボー
日本でも、ジャパネヌーボー解禁とか言って、日本酒を特別に売り出したら?
「う~ん!今年は50年に一度の出来ですぅ~!」 なんてねと言ったら、
「地味すぎるでしょ…」と、バッサリ! まぁそうなのかも… 
だいぶ、研究して日本酒のイメージも、白ワインのようなオシャレ感がでてきましたけど、大きなうねりとまではいかないみたいです。あまりにも身近すぎるんでしょうね。(^_-) 

149817.jpg   で、ひと段落した御褒美に(って、またかよぉ~!) 21日解禁、いえ、封切の映画「2012年」の前夜祭があるということで、20日の仕事終わりに観てきました!
「解禁」前にどこよりも早く~!って、やっぱり私もお祭り好きの日本人!(笑)
しかも、何とかデーで、1000円だったのでラッキー!免許証提示しなくて済むのは嬉しいデス。

 


2012_wp2_1024.jpg   さてさて、またしてもド派手なCG駆使のアメリカ映画!今回も期待を裏切りません!!
「インディペンデンス デイ」とかをイメージしていただければいいですが、宇宙規模の変動が地球に及ぼす大打撃を、各国の叡知を結集して乗り切ろうとしていく様子を描いています。
当然、全部が救われる訳ではないので、「選別」を巡っての隠ぺい等、秘密裏に進められる情報を偶然知ってしまった主人公が、壊れかけていた家族関係をものともせず守るために果敢に行動する、ひいてはその行動が残された人類を救う大きな要素となる…と、まぁざっくりとそんな内容です。

 特別に強靭な肉体や運動神経を持っている訳ではない、むしろちょっと冴えない中年男が全編、火事場の馬鹿力をだしながら未曾有の災害を切り抜けていく様は、アメリカ映画の真骨頂!(笑)
なんで、あの状況で無事なの~と、突っ込みをいれたくもなりますが、「あの状況」の描写が凄いのです。
大きな災害に見舞われたら、実際逃げ場もなく崩壊してiいくものの渦に飲み込まれていくだろう様が実にリアルです。
バラバラと落ちていく人、物、車。割けていく大地!
見たことのない、でもきっと世界の終わりがあるとしたら…ホント、容赦ない描写でした。12

 現在の世界情勢からいって、アメリカ is №1!ではなく、各国と協議してという目線は、いままでにないところだと思います。(でも、イニシチアブはしっかり握ってます。当たり前か…)
人智を結集して現代版ノアの方舟を造るのですが、そこは中国が大活躍です。
経済的、思想的にも結構各方面に精いっぱい配慮しているよいうにも見受けられました。

 スケールの大きさ。映画でしか表現できないような世界を表現できるのは、やっぱりアメリカ!
お決まりのハッピーエンドは、一つの様式美として目をつぶって楽しみましょう~!
久々に大作を見たなぁ~!っていう気になれました。TVでは味わえない世界。宜しかったら是非

[ 2009/11/22 08:48 ] 映画 | TB(0) | CM(4)

読書(漫画も)の秋の締めくくり

              漫画ってやっぱり面白い! 

 ひょんなことからおじゃましたブログで、面白いなと思った方の作品が、11月6日に出版されました。  
PB140845-01.jpg    

 「33歳、独身、仕事なし…笑いと涙の再就職日記」 朝日新聞出版 ¥940+税 作 しらい さりい
主人公 村田良男 が会社を首になってから、ニーとでもヒッキ―でもないとあがきながらもなんとか職を得るまでが描かれています。

ほのぼのとしたタッチで、クスッと笑いたくなる描写が随所に!そしてなにより、よくぞここまで描いたと思うくらい現実をきりとってます。
どうしてそう思うかというと、ほぼこの通りの体験者が身近にいるから356(…誰とはいえませんがぁ…)

 派遣切りにあった人。心ならずもプー太郎の人。どうか腐らずに読んでみて!
世間一般の人。どうか彼、彼女らの気持ちも汲んでください!!そんな気持ちになる一冊でした。

 にしても、今の若い方々って、漫画や写真や、皆、表現が多彩でいいですね!凄いとおもいます424
「村田良男」さんの今後がきになりますww

************
PB140846-01.jpg  後、息子から勧められたのが 「聖☆お兄さん」 作 中村光 現1~4巻
バカンスで下界に降りてきたイエス様と仏陀様の珍道中なんですけど、めちゃくちゃ面白い!
会話、行動のいちいちに笑えます!!暗い世相を吹き飛ばし、せめて一年の締めくくりを笑って終え、或いは笑って新年を迎えたい方にお勧めです。
開始1秒で笑えます!(まるで映画のCMみたいですね290) 

 漫画も本もいろいろ幅を広げてくれますね~♪

[ 2009/11/16 22:48 ] 読書 | TB(0) | CM(2)

「さいたま県民の日」 そして…

                      お誕生日です。埼玉県の(笑) 


 「県民の日」というのがあることを、関東にきて知りました。(都民の日とか)
公立学校等、休みになることも。あと、デズニーランドが割引になるとか… 

nagano-logo.jpg   
  今はどうか知りませんが、育った信州には県民の日は特になかったように思います。
その代わりというか、県歌「信濃の国」は、歌えなければ県人ではなく、ともすれば国歌より優先する位、老いも若きも歌えるのが当たり前でした。
多分、今でも小学一年生位には??の言い回しの「そびゆる山はいや高く…」とか「なが川はいやとおし…」とか訳も分からず歌ってるのでしょうね。(笑) →長野県のマーク。

埼玉県 Saitama Prefecture で、埼玉県は、いったい何歳になったのでしょう?そして、私も何歳に…
そうなんです。よもや埼玉県民になるために生まれたとは思いもよりませんでした
まあ、別に泣かなくてもいいのですが、もっとこう有名な美人とか偉大な人と同じだと意味もなく嬉しいかも

 歳をとる嬉しさは、遠の昔に忘れましたが、プレゼントは別!
今年も無言の圧力や、目力をかけまくりました。。。
おかげで?ポツポツと貢物が…トラックいっぱいに!(妄想癖だけは成長し続けてます。笑) 
 

PB090791-01.jpg

   この間撮影した小田代ヶ原での写真(http://nekonekonekone.blog90.fc2.com/blog-entry-137.html)を引き伸ばして頂いたのと、旦那から貰ったハンカチを額にいれて飾ってみました。
殺風景だった壁のアクセントができました。!(^^)!
(ちょっとしたギャラリーみたいでしょ?)

PB140852-01.jpgPB140853-01.jpg    ほか、娘からはCOCHの長財布(素敵なのですが、倍返しかと思うと…356
息子は得意ノカレー! かくして誕生日の夜はふけていきまいた。

…千歳飴はおまけです。なにしろ頭5歳児が定着してますので…笑い

[ 2009/11/14 20:25 ] 雑感 | TB(0) | CM(2)

静かな 静かな 里の秋♪…

つきない食べ物ネタ 

PA148658-01.jpg  

 近くの栗橋町に、めずらしい赤花の蕎麦を育てている所があって、まだ咲いていてくれるかなと仕事の合間に寄ってみました。
少し濃いめのピンク色が可愛い小さな花の集まりが風にゆれていました。
すぐに何でもかんでも「〇〇〇まつり」と称さなくてもなぁ~とも思いますが、やっぱり目印にはなります(笑)

PB100793-01.jpg 

PA148675.jpg

 普通のお蕎麦の味と、どう違うのか味わう繊細な舌は残念ながら持ち合わせていません。(*_*;
でも、花は白も赤もどちらも可憐で大好きです。眺めるだけでも充分幸せ(^v^)

 この間、白い方の、というか普通に美味しいお蕎麦を、またまたたべてきました。

▼詳しくは下記の ReadMore をクリックしてねぇ~!

 

Read More

[ 2009/11/11 22:50 ] 自然 | TB(0) | CM(6)

…思い雨が降っています…

  いろいろと、一つの区切りでしょうか…

 森重久彌さんが亡くなられたというニュース。
特に想い入れのない方でも、活動を直に知る機会のなかった年代の方でも、多くの人々の記憶に名前だけは刻みつけられていたと思います。
そんな方の訃報。。なんだかポッカリ穴のあいたような気がいたします。
先月、「屋根の上の…」をみてきた時の感動が、また別のものに変わろうとしているような…

 様々なことを乗り越えながら、でも飄々と、或いは自由闊達に生きられた氏のご冥福をお祈り致します。

 もうひとつ、暗いニュースながら、変装・整形・偽名の人が掴まりました。
改めて、犠牲になられた方のご冥福をお祈り致します。
それにしても、親って悲し過ぎますね。。。これ以上は言葉がみつかりません。。。

 PA030513.jpg
(以前に撮った写真ですが、各方面の方に、改めて追悼の意を込めて)

[ 2009/11/11 08:16 ] 雑感 | TB(0) | CM(7)

「…気高く、清くにおう花。綺麗な野菊…♪」

   「晩秋」なのですね 

PB070783.jpg 

秋の夕日に…
照る山はありませんが、ちょっと夕日を撮ってみたくなって、トライしてみました。
太陽が昇る時、沈む時。一瞬ピンク色になって綺麗です。(近くの公園にて)

 
 近くの町、大利根は下総皖一さんの出身地です。といってもピンとこない?かもしれませんが、童謡の作者で、「七夕」(笹の葉さらさら~ のきばにゆれる~♪)とか「里の秋」(静かな 静かな 里の秋~♪)など作ったかたで、多分、耳にしたことがあると思います。町をあげて、「童謡のふるさと」としてPRもしてます。(町おこし) 

PB070786.jpg PB070784.jpg 

それ で、という訳でもありませんが、散歩道の至る所で可愛い小菊をみかけ ます。
一つひとつは小さくても肉厚な花弁で、多少の寒さにはへこたれない強さを感じさせます。
十一月の誕生花ともいわれます。(他にもシンピジュームだとか、諸説ありますが)
で、私の誕生月でもありますが、残念ながら芯も強くなければ、打たれ強くもありません…^_^;
野菊のように楚々として、芯が強く、気高く清く匂おう花~♪ であらねば。。。ん?無理かも 356

[ 2009/11/07 21:23 ] 自然 | TB(0) | CM(2)

はや 「霜月」 に…

                     晩秋の公園で 

 いよいよ、空気が冬型へ入れ替わるようです。ストーブの準備だけはしておきましょ。
とはいえ、まだまだ爽やかな秋空が続く月末に、野鳥たちを求めて北本自然観察公園へいってみました。
4月、桜の季節に訪れた時は、ウグイスやルリビタキに出会えた公園です。
今日はどんな表情を見せてくれるでしょうか。

 蜘蛛が罠(巣)を張るごとく、三脚を構えてクモを撮りました。(笑)

PA300749.jpg

 PA300745.jpg

じ~っとしていてくれるので、有りがたかったです。(動かないものは私でもなんとか^_^;)
他の方のブログで、蜘蛛をとっても綺麗に撮ってらっしゃるのがありました。
虫たちの世界も、なかなか興味深いものです。


で、目的は……野鳥探しです。詳しくは下記の ReadMore をクリックしてねぇ~!

Read More

[ 2009/11/01 20:39 ] 自然 | TB(0) | CM(2)

たっぷりの秋を頂く(^o^)

 382 沢山の果物を頂きました 290

PA310768.jpg 

 まさに「実りの秋」!というわけで、沢山の柿を頂きました!(^^)!

 富有柿と次郎柿だそうです。

 PB010778.jpg

 
どちらが何だかわかりますか?
向かって、左が富有柿。 右が次郎柿。(おへそが少し窪んでます。) 
 味も、富有柿は若干甘みが強くて、次郎柿はすっきり系の甘さに思えました。 
 どちらも美味しく、大好きな秋の味覚です。

 

271 クッキングタイムで~す 290

PA310769.jpg
PA310770.jpg
PA310771.jpg
PB010775.jpg


    
  そして、いつものⅯ農園からは、そろそろおしまいの巨峰(ジャム用)です。
  暑い夏に頑張ってお手伝いしたブドウです。
さっそくジャム作りにとりかかりました。  



  

  一粒一粒、種を取り除いて
(皮は色が出るので少しは付けたままで)

 


 

  ジャム作りのはホーローのお鍋で
適当にお砂糖を加えて煮詰めます。
(保存用には果物の半量のお砂糖が必要らしいですが、ブドウ自体の甘みも強いし、なにより保存する間もなく食べきってしまいます。で お砂糖の量は控えめに 1/3くらいでで充分!)

 

 

ビンに詰めて出来あがり~!
果肉が残る位で、トロトロが大好き!
美味しく仕上がりました!



     もうこうなると本当に付け焼刃の運動では、どうにもポニョが止まりません12
  着やせでカバーできるうちは誤魔化して、後は自然に?まかせましょ!!16

[ 2009/11/01 17:38 ] 料理等 | TB(0) | CM(2)