良く晴れた日の夕焼け
このところ、短い周期で天気が変わりますが、晴れると空気も乾いて、遠くの山々のシルエットが見えます。特に、赤く染まった夕焼け空に浮かぶ富士山はなかなかなもので、今日一日のご褒美といった感があります。中央アルプスや南アルプスに囲まれて育ちましたが、富士山はやはり独特の存在感があります。
♪…富士は日本一の山~~♪ なのですね。
![]() | ![]() |
関東平野のこの辺りでは、こうしたピラミッドの様な形で、あちこちから眺められます。 |
知人は今回調整不足で、入賞は逃したようですが、完走 よくやりますね~~!
体脂肪なんて、私の半分ですもん。。。女性なのに。。。まあ、比べるべくもありませんけどね(笑)
その日の夕日も、ご褒美のようにきれいでした。
師走らしくない日が多かったこの頃ですが、ぼつぼつ本格的に寒くなりそうですね
カワセミの食事風景をゲット
先日の帰りに、もう一か所、家の近くの川でもカワセミを見ました。ゴミ処理場のすぐ脇を流れる川で、全く今まで気がつきませんでした。
少しずつでも、自然環境が良くなっているのでしょうか。こんな場所でもカワセミを見ることができるなんて、びっくりです!
ここで「会」の師匠は、カワセミが小魚を捕食している風景を捕らえることに成功しました!動きの素早いカワセミの珍しい姿に、一同、大興奮でした!!
連射で撮影したのを快く提供して(させた?)いただいたので、お楽しみ下さい(^v^)
![]() | ||||
意外と身近な観察スポット
雨上がりの金曜日。「自然観察会」で、さいたま市郊外の公園へ出かけてきました。
というと、またまたお出かけモード?と突っ込まれそうですが、もう全然近場です。
深作川遊水地という、蓮田、岩槻、大宮の境目あたりにあり、郊外型のマンションや新興住宅街が田んぼや畑と隣り合わせになっているようなところです。
野鳥というと、何時間もかけて行く山や森の自然豊かなところにいるものだとついつい思いがちですが、案外見近にいるものなのですね。日頃、近くの路上を車で通っているのに、全く気がつきませんでした(*_*)
特に、今日は雨上がりで、エサを求めたり、羽を乾かしたりする鳥が多く、観察にはもってこい!(但し、足場は超~ヤバい!泥んこになったりも…)
定番の雀やカラスのほかに(笑)モズやジョウビタキ、そしてカワセミも見る事が出来ました(^o^)♪
以下、その可愛い姿の数々です。
ハクセキレイ | カワラヒワ(オス) | ジョウビタキ | ||
カワセミ(メス) | ホオジロ |
![]() | ![]() | |
カワセミ(オス) | カワラヒワ(オス) | カワラヒワ(メス) |
自然に限らず、綺麗なもの、大切なものって、見ようよしてみないと、気がつかずに過ぎてしまうものなのですね。
(お~~っと、ついつい「チルチル、ミチルの青い鳥」なみの全うな感想になってしまいました…笑)
| HOME |
Author:LM
やんちゃなひめ(猫)に仕える?日々を楽しんでいます。