fc2ブログ

月のつぶや記

ささやかな日常の風景に言葉を添えて…

揺らぐ季節

 梅雨がはじまったのでしょうか 

P5191445.jpg 
花開くときはいつ…

P5191449.jpg
限られた時の中で生きる…

P5191444.jpgP5191442.jpg
P5191456.jpgP5191453.jpg
様々な顔をみせながら…


五月晴れの日々もありましたが、全体的には雨が多かったという印象です。
もう梅雨入りなのでしょうか。
そう言えば、今年から?梅雨入り宣言とか、梅雨明けとか、敢えて「宣言」はしないんでしたっけ?

P5191483.jpg 昨年も訪れた鴻巣のポピーも、今年は満開が遅いようでした。
(先週のことですが^_^; ここでひばりの父ちゃんに会いました。)

その分、長く花を楽しむことができるかもしれません。
ただ、農作業に影響が及ばないか心配です。

畜産農家の方の心痛もいかばかりかと…
今日、買い物のついでに少しですが募金してきました。
どげんかせんと…
IMG_8744.jpg かくれんぼ?
スポンサーサイト



働き者

   ガテンなお猿さん 


P5211466.jpg 

P5211468.jpg  「ネコの手も借りたい!」

お猿なら、なお宜しいっていったかどうか…

お腹まで使っちゃって…

更に頭まで使っちゃって…

Good Job 






P5211467.jpg ホントは△の彼らに任せたかったよね。

近所の圏央道の現場です。
「立ち入り禁止」 
がっちりガードしてくれてます。
最近はこういったものも、ちょっとした遊び心があるのですね。

カメラを向けたら、現場監督が「可愛いでしょ?よかったらニッケンでレンタルできますよ。」って^_^;

うん、なにに使おっかなぁ~~.。o○
[ 2010/05/22 09:01 ] 雑感 | TB(0) | CM(4)

鳥よ、鳥よ、鳥達よ♪

  声の方向に 

IMG_8595.jpg ひたち海浜公園の松の木のてっぺんに。

カワラヒワです。

偶然頭上に来てくれました。



おトイレの天井に燕も!


P5141355.jpg 











どの鳥達からも、見下ろされています(*_*;
この時期は、子育てや巣作りの為に、安全な場所や警戒を怠らないのですね。

別の日ですが、ひばりが地上に居る所を見る事ができました。

IMG_8763.jpg
 

咥えているのはたぶんミミズかな?意気揚々と帰るようにもみえます。
  お~い!父ちゃん今かえったよぅ~ヒック
 お寿司あるぞぉ~~  (マサカ・・ね^_^;)












海辺の公園にて

  花の海に出会いました。 

P5141309.jpg 

「どこでもドア」です!

開けるとドラえモンやのびた君が…イマセン
どちらかというと、「アリス イン…」
でも始まりそうな。

じゃ、試しに開けてみましょう




P5141305.jpg 











ほらね。ウサギさんがいるでしょ…って、引っ張りすぎですね。^_^;

青い、かわいらしい花を見に、日立海浜公園へやってきました。

P5141313.jpg P5141317.jpg
ネモフィラの群生です。

そら 
青く広がる空と

  P5141318.jpg 
大地を空色に覆う花

P5141343.jpg 
どこから空がはじまるのか

P5141325.jpg 
丘の上に登ると、更に海も広がって、青が溢れていました。

P5141324.jpgP5141344.jpg
記念写真を撮るカップルやカメラマン。

 広大な公園内はこのほかにも色々なテーマのコーナーがあって、ゆったり、のんびり過ごせます。
レンタサイクル(3時間 ¥500)の利用がお薦めです。
晴れた一日でしたが、海風が案外冷たいので、羽織るものもあると、便利かなと思います。
なかなかの運動になった一日でした。

P5141321.jpg 
松の幹越しに望む花


風に揺れる藤

  各地で見ごろの藤の花

P5121331.jpg  GWが完全に終わると、なんだか本格的な仕事始めかのようです。
月曜日に気の重い会議があって、はっぱかけられ、ネジ巻かれ…
なかなか乗らない気分を押し隠しながらの得意先巡り…

んな仕事にメリハリをつけるべく、加須市の某スーパーに寄ったついでに、近所の藤で有名な玉敷神社(加須市・騎西)でちょっと休憩。
藤の香りに癒されました。 

 奥行きのある敷地内には池が巡らされていたり、築山が設けられたりして、藤をはじめ、木々の緑が目を癒してくれます。

毎年、GWに「藤祭り」が行われます。
今年は花が比較的長持ちしているので、平日のいまも訪れる人が多いようです。

今日は風もあって、揺れる花に乗って、香りもいっそう広がっていました。
P5121323.jpgP5121319.jpg

P5121314.jpg 
(繊細な花とは対照的に、どっしりと見事な幹)

P5121316.jpg 
(根っこを保護するために中には入れませんが、長い房が見事です)

P5121313.jpg 
(花の先端)

P5121328.jpg 
 

花も揺れて、水面も揺れて。
藤棚 
白い藤棚も咲き揃っていました。

藤といえば、藤壷の宮や、紫の上。
  
なんとなく、典雅な世界が広がりそうな…

 



今、林真理子さんの「六条御息所 源氏がたり」を読んでます。

なんとなくは分かっていたものの、まあなんとも光源氏の自由奔放なこと!
どんなにオブラートにくるんでも、まあね。(*_*;
ま、一度は十二単なども着てみたいですが…
(え?今さらコスプレするなって!? )

 

GW・おまけ・2

   写真でふりかえるGWに出会った風景  
 

P5041363.jpg  
(線香花火の玉が落ちそうな桜の花びらの後)

(そして、打ち上げ花火のような顔の花々)
花火のように 
(たんぽぽや芝桜、葱に矢車草。みんな小さな花が集まって)

P5041378.jpg 
(締めは紅い花水木。スターマインのように)

P5041357.jpg 

ぐんぐん伸びて!

スカイツリーも追い越して!

たくさん飛んで、広がって!

みんな元気に、タチアガレ日本!…??

いや関係ありませんから(*_*; その方面は…

難しいこと考えると頭痛がしますし…




天候も安定した日々だったので、農作業も加速度を。
あちこちで、一気にお田植えが始まって、我が家の前にも広大な湖が広がりました。
麦も立派に穂をつけて、もう少ししたら麦秋を迎えます。
暑くなりそうですね

P5041365.jpgP5041388.jpg
P5041354.jpgP5041355.jpg
 
 この広い田んぼのおかげで、よく霧が発生するのです。
また「霧の別荘」へ行ける日も、多分ちかいと思いますw~ 
本当は、木漏れ日が煌めく高原の別荘なぞへ…オーホッホ
(野鳥の森ガーデンの、観察コーナーの林にて。八重桜が絨毯のようになっていました)
林の中






GWのオマケ

  5月最初の雨の日に

P5071422.jpg 
(「モネ」の「マネ」をしてみました^_^;)

P5071420.jpgP5071421.jpg
(睡蓮には雨が似合うのは、モネの影響でしょうか)

P5071407.jpg
 ほぼ、出かけずに過ごした五月晴れのGWが済み、夏日に仕事をしたら目眩がして(…ということにして)、たまたま予定していた7日に限って雨…
にもめげず、群馬県の野鳥の森ガーデンに行ってきました。

館林にあるこの公園は、埼玉でも群馬・栃木方面にある家からは、すぐ近く。
(実は初めてでしたが、あっという間に着いてしまって、拍子抜けしたくらいです。笑)
今は、芝桜やネモフィラがきれいです。
P5071409.jpgP5071424.jpg
P5071430.jpgP5071425.jpg
(水滴にハマってます^_^;)

広い園内のほんの一部です。
晴れた日の様子はボスさんのブログ(5月4日)を参照してください。
さん、勝手に済みません

他、近くには分福茶釜で有名な茂林寺や、つつじヶ丘公園もあるようなので、また来たいなと思いました。
取りあえず、今日はマーキングにとどめておきました(笑)
[ 2010/05/08 03:12 ] お出かけ | TB(0) | CM(4)

霧につつまれて

  朝もやの中で 

P5051391.jpg 
(朝食の用意)
P5051393.jpgP5051392.jpg
(畦道の花。開く前)

…GWを利用して、別荘のある高原へ行ってきました!
家の前にある湖には白鷺が舞い降りて、野の草花はまだ目覚めずに花を閉じて…

 どう? ちょっとは信じてくれたかなぁ~(笑)
なんのことはない、家の前のたんぼが霧に覆われて、ちょっと幻想的になったもんだjから、ついつい妄想の世界に入ってしまいました。
(このあと、綺麗に晴れ渡り、文字通りの五月晴れ!デシタ)
もうしばらく、妄想、いえ、幻想の世界に浸ってみます。

のかきねバラ 

ばら 
(散歩道のフェンスを彩るモッコウ薔薇)

P5051399.jpg 

P5051398.jpg

P5051397.jpg 

見慣れている風景が、ちょっと違う顔をみせてくれた朝でした。

ゆく花 くる花

  朝の散歩の一コマ 

あさつゆ 
 朝日を受けて、紫つゆ草やスギナが、文字通り朝つゆに煌めいていました。

4月、気を揉んだ桜も今は八重桜が満開ですが、ボツボツ終わりを迎えそう。

代わりに花水木や藤、ツツジやサツキが目を楽しませてくれ始めました。
P5011342.jpg 
(朝日を受けて。花水木)

P5011343.jpg 
(満開の八重桜)

つゆくさ 
 (色鉛筆をとりだして…)

花の顔 
(お口直しに、顔のアップを!庭のパンジーと共に)

花の中汝の名は?

  風薫る五月に 

P4291310.jpg 
(①↑ この花はな~~んだ!?)

P4291320.jpg 
(②↑ ではこの花はなぁに?)
P4291312.jpg 
狭いながらも…の庭ですが、チューリップ①・や・ボタン②が頑張って咲いてくれてます。
チューリップは何故か紫が先に咲いてしまい、今度はピンク。
本当は色の濃淡を楽しもうと思ったのですが…(笑)
でもその分長く、花を楽しめるので、良かったかな(^_-)-☆


P4291318.jpg 次は芍薬が。そしてラベンダーもなんとか準備を開始。
以前は日当たりが悪かったものの、庭木をガシャガシャと切ったり(一応、剪定のつもり)
なんやかやといじったら、なんとか根付いてくれたみたいです。
昨年夏に買ったユリもスクスクと芽を出してくれました。

で、やっかいな雑草もスクスク、ワシャワシャとはびこって来ました。
どうやら、GWの課題になりそぉ…
海外とかって一生ムリかぁ~~(+o+)
仕方なく,タイトルで回文なんかに挑戦してみました。。。あっ伝わらなかった、、、ソウデスカ(=_=)
P4291315.jpg