fc2ブログ

月のつぶや記

ささやかな日常の風景に言葉を添えて…

ぬばたまに吸い寄せられて

  ちょっとだけ涼しかったので 

 2日前にはゲリラ豪雨で落雷と降雹、次の日は緩んだ地盤の上のクレーンが倒れて…
この周辺も暑さで何かリズムが…
でも今日は暑さも一息。
ようやく(笑)目が活字を追う元気がでました。

 あさのあつこさんの「ぬばたま」
ちょっとどろっとしたタイトルに何故か惹かれてしまいました。

ヒオウギ ぬばたまはヒオウギの種子で、「黒」とか「夢」にかかる枕詞。
 (花の写真はYahoo百科事典から)
このお話は、人々と共にある山の緑が、あるときは折り重なって深い緑から漆黒へと様相を変え、狂気を孕み、人を呑み込み…
あるいは癒していく… そんな様を鋭利な文で著わしています。
四つのお話で構成されているその共通点は、都市の暮らしや歯車からどこかでずれてしまった人々が、やがて故郷の山に吸い寄せられるように戻り呑みこまれるというところにあります。

 「自然」には、ともすればきれいとか癒しとかだけを求めがちですが、人間が勝手に作りだした幻想でしかなく、本来は厳しく、時として残酷でさえあることを思い起こさせてくれます。

そういえば昔、山に分け入ると、鬱蒼とした緑に胸が締め付けられそうな不安を覚えた事、ありました。
木漏れ日のあたるところに出るとほっとするものの、辺りの静寂にまた不安になる…

 「バッテリー」とか青春小説、児童文学の印象が強い著者の、一味も二味も違う一面がみえる恐怖譚でもあります。
真夏の夜にちょっとお薦め!~デス。
 

  P7161791.jpg
(頭上を覆う緑と)

P7161804.jpg 
(足元を這う緑)
…いずれも葛西臨海公園にて…
スポンサーサイト



[ 2010/07/29 18:30 ] 未分類 | TB(0) | CM(8)

♪…行ってみたいな…2

  暑い時には映画で夢の国へ…

「夢」と言えば、他人の夢の中へ潜入するという封切られたばかりの「インセプション」を観てきました。
(誰が出てるかは言わずもがなですね^_^;) 

 寝ている間に見る夢の世界。
そこは過去も未来も場所さえもごちゃ混ぜになった、正に仮想空間。
ましてや他人の夢のなかとなると…

♪夢でもし会えたら、素敵なことね…♪
なんて甘いものではありませんでした(笑)
夢を利用して、潜在意識に深く入り込んで、行動を作用し情報を得ようとする…
そんな入り組んだ世界を表現していくストーリー…
複雑に絡み合って、なにが現実か分からなくなっていく…
主人公がではなく見ている自分が…ォィォィ…

中盤、まんまと寝てしまいました((+_+)).。o○
CG合成無しっていうのは驚きの映像なのですが…

でも、後半ようやく理解できてきて、こういうことだったのねと…
結末も、もしかして…と考えさせられる終わり方で深かったです。

デカプリオさんは、ちょっとこういう捻った映画がすきなのでしょうか。
「シャッターアイランド」でも、そういった一筋縄ではいかない役所、内容でした。

このところ脳みそが水戸黄門化?している私には、もう少し単純でスカッとしている方がとも思いました。
(若いフレキシブルな脳みそ向けの映画です。笑)

インセプション


次は「エアベンダー」を観ようかと思ってます。
カンフーでスカッと暑さをブッ飛ばしましょ!!

P7161824.jpg  

再び夢の国へ
ネムの木です。m(__)m



[ 2010/07/24 17:41 ] 映画 | TB(0) | CM(0)

♪…行ってみたいなよその国…♪

  行ってみたいのは夢の国? 
P7161787.jpg 
♪ 海は広いな大きいな…♪

P7161784.jpg 
♪ 行ってみたいな…♪
(遠くに見えるあのお城や山は…)

P7161814.jpg 
私にも翼があれば…
 葛西臨海公園にて、夏鳥の探鳥会へ参加してきました。
この暑い中!と思いましたが、海風が吹き抜けるので、内陸の埼玉よりは返って爽やかな位。
でも、日差しの暑さというか強さは勿論容赦なし!
そのせいか、鳥達の姿も控えめというか、少なめでした。(当然ですね…笑)
 IMG_2279.jpgIMG_2309.jpg
水と戯れる白鷺と浜辺ならではの青鳩(右)

IMG_2599.jpg 
どうぞ、夢の国へ…♡

言うまいと……アツサカナ…

  一挙に来た熱波 

 梅雨明け後、連日のように体温以上の猛暑の嵐!
PCのフタすら重くて、なかなかあけられませんでした。(*_*;;;

3連休のハズがブドウの袋かけ追い込みで2日。
本業の仕事も新発売とやらで休日出勤1日…

 でも、この時期しか楽しめないお祭りもあるし、待ち焦がれた青空だし!
合間を縫って、ちょこまか動き回りました
P7181860.jpgP7181871.jpg
(見上げる提灯祭りの山車)   (駅前広場での引き廻し)
 久喜市の提灯祭りは200余年の昔から、毎年7月の12日と18日に山車が出て、練り歩いたり引き廻されぶつかりあったりする、勇壮豪快なお祭りです。
特に夜、駅前広場に7基全てがし集まってグルグル回ったり、山車同士がぶつかり合う様は、その迫力に圧倒されます。
今年は、最終日18日が連休中日だったので、人混みが更に激しく、駅構内も相当な混雑でした。
P7181876.jpg
大きな山車を引く人達もこの日に全てのエネルギーを注ぎ込んでるのでしょうね。
おおきな怪我をなさらないようにと思わずにはいられません。
(ちゃっかりサインの若者も!気持ちよさそうだ!!)





P7181874.jpgP7181873.jpg

IMG_0824.jpg 
昼間は提灯の覆いがなく、人形の山車が練り歩く

まさに夏本番!!


[ 2010/07/21 09:02 ] 雑感 | TB(0) | CM(5)

待つこと

  そろそろ雨より夏の日差しが待ち遠しい…

P7091771.jpg 
艶やかにみのる佐藤錦
 今はサクランボの季節。(群馬県 月夜野 マルカチェリー園にて)
花(セイヨウミザクラが主らしい)も実も楽しめるというか、虜にする桜って素敵!!
〇〇狩りという果樹の中で、一番楽しいかなって個人的には思います。
(イチゴ狩りも、ブドウ狩りも生産者に近い立場だと…ね)
でも、食べ過ぎるとお腹がユルクなるような…失礼^_^;

燕が梅雨空の下、せわしなく飛び回っていました。

P7091781.jpg
風を読み、風を待つ。


P7091775.jpg 
待つのは雨?それとも…

 ぼけている位が丁度いいですね。足元でしっかり土と同化してました。
(またまた“毒”を紛れ込ませてしまいました^_^; 悪い癖…)

 昨年と同じように猿が峡の“満天星の湯”でつかれを癒してきました。
つかの間の極楽極楽

P7091782.jpgP7091783.jpg

夏色に彩られ

華やかに、密やかに、香り、きらめく
P7081786.jpg 
クチナシの香りが辺りを包む

P7081796.jpg 
優しい色が辺りを彩る


P7081798.jpg 
微かな甘さを空に届ける
P7081785.jpg  
強い日差しに溢れた日でした。
少し翳ってから、久々の散歩。
辺りにクチナシの香りがしていて、ちょっと嬉しくなりました。
が、この花はすぐに茶色くなってしまうのが悲しいところ。
同じようにタイサンボクの大きな白い花も残念な茶色になってしまいます。
命ですから当たり前。
だからこそ、綺麗な時を見てあげたいと思います。


Read More

まだまだこれから…

  初物・者 
P7051781.jpg 
  うっかりしていたら、もう7月!
がまんの限界を試されてるかのような蒸し暑さとゲリラ豪雨!
各方面の皆さま、いかがお過ごしでしょうかと、早くも暑中見舞い申し上げます(笑)
休日、お手伝いしている農家で採れた小玉スイカを頂きました。
初物です。食べる前にちょっとひと手間!(^_-)-☆

ブドウ(巨峰)の作業も、次からはなんとか袋かけが出来そうです。(もう済んでいるブドウ園もありますが)
作業の中では、一番好きです。
緑一色だったところに、次々と大きな白い花が咲いていくみたいで、進捗状況もパッと分かるし、これで作業が終わり!という達成感もあります。
ネコの手もまた来年までお休み~!となります。
ま、とにかく後ひと踏ん張り。(その後のお肌の手入れがまっている…)
P6271774.jpg 

P6271776.jpg

Read More