fc2ブログ

月のつぶや記

ささやかな日常の風景に言葉を添えて…

紅葉のある風景 オマケ

  PA221857.jpg
 平日なのであまり混雑してませんが、皆がカメラを向けたくなる龍頭の滝の姿です。
         IMG_6729.jpg

  PA221850.jpg

 時に激しい流れや、岩場にさく花が目を楽しませてくれました。
  PA221847.jpg

 一挙に冬へと激しく変化する気候の中、集中豪雨で苦しんでいる所も多々あります。
この冬も、また異常気象で苦しめられるかもしれません。
今までの構えや常識では越えられない姿がそこにあるかもと、ふと気持ちを引き締めたくなるような日でもありました。
スポンサーサイト



[ 2010/10/28 17:03 ] お出かけ | TB(0) | CM(0)

紅葉のある風景 3

  IMG_6700.jpg
  静けさに包まれた静謐な流れも
  PA221858.jpg
  迫りくる岩に阻まれ
  PA221855.jpg
  迸り落ちるその音で
  PA221882.jpg
  辺りを圧倒する時がある

 奥日光戦場ヶ原・赤沼周辺の湯川の流れは、いずれ中禅寺湖へ注ぐまでの間に有名な“龍頭の滝”や“湯滝”などいくつかの滝になったり様々な表情ををみせてくれます。
このいかにも冷たそうな流れのなかにもエサを狙う鳥や、辺りの梢を飛び回る鳥がいました。

Read More

[ 2010/10/28 16:33 ] お出かけ | TB(0) | CM(0)

紅葉のある風景 2

    PA221866.jpg
       木々の彩と空気の色を楽しみながら
     PA221861.jpg
         ねぇ、次はどちらへ行こうか
          IMG_6576.jpg
            道なき道を行こうかな
            葉っぱの音を聞きながら  
[ 2010/10/28 12:50 ] お出かけ | TB(0) | CM(0)

紅葉のある風景 1

 吹くからに 秋の草木の しをるれば
         むべ山風を嵐というらむ (文屋康秀 古今和歌集)    

   PA221845.jpg

 早くも木枯らし一号(吹き荒れた後は木を枯らしてしまうから“木枯らし”だとか)が吹いて、じっくり秋を楽しむ間もなく冬になりそう。
このあたりの変化は、春の桜に雪の感じに似てますね。

もみじに雪とはなりませんでしたが、今年も中禅寺湖周辺の紅葉や滝を見る事ができました。
昨年の様な秋晴れの一日ではなかったものの、霧に包まれた景色も味わいがありました。

   IMG_6588.jpg

   PA221846.jpg

   PA221838.jpg

 ベンチに腰掛けて、熱々のココアかなんかのマグカップを抱えながら、流れる雲や変わりゆく紅葉をひたすらぼ~っと眺めていたくなりました。
[ 2010/10/28 11:08 ] お出かけ | TB(0) | CM(2)

深まる秋の一日

  PA150609.jpg
澄み渡る秋の空

  IMG_6504.jpg
せいいっぱい背伸びして

  PA150617.jpg
触れてみたい空が、そこにある 

  PA221835.jpg
あきらめた夢を映した空が包んでくれる 

秋晴れの穏やかな一日でした。
昨年の今頃訪れた奥日光での写真(1・3)や
この前の写真
ついつい、いろいろ振り返りたくなりました。
[ 2010/10/23 21:58 ] 雑感 | TB(0) | CM(4)

ふたたびの秋桜、そして赤花の蕎麦

  IMG_6375.jpg
  透き通る日差しの中で
 
  IMG_6348.jpg
  揺れる思いが交差していく

  IMG_6369.jpg
  ただ留まる日々を送りたい羽と
  空を舞いたい花びら
  お互いの思いをそっと受け止め
  包み込む

今はどこを見渡してもコスモスの花が満開できれいです。
辺りの空気を和らかなに染め上げていく、そんな気がします。

Read More

小さな秋

  萩の花
 PA031945.jpg
 過去の思い出 思案・前向きな恋・想い・内気…(花言葉より)

 PA031956.jpg
 ときには物思いにふけってみたり

 PA031960.jpg
 ときには空をみあげてみたり

 PA031950.jpg
 花の息つかいを感じてみたり
 
 PA031954.jpg
 短い秋を 短い生を 楽しみ慈しむ姿がそこかしこに

 (花火の帰りに立ち寄った、茨城自然博物館の公園内にて)

秋の味覚

 たまにはこんなことも 

 PA021821.jpg

 もう前のことですが、先に日高市の巾着田に行った折、びっくりするくらい大きな栗があっり、物珍しさからつい買ってしまいました。(写真は2Lというサイズ)
4Lというサイズのは売り切れてましたが、虫喰いなどで商品にならないものを、農協の方が分けてくれました。
大半はその日のうちに茹でて半分にカットして、スプーンで口の中に
購入したのは、一念発起して渋皮煮にしてみました。
何回も湯でこぼしたり、皮むきでは指にタコをつくったり…
初めてにしては、まあなんとか…(と思いたい)
犠牲になったのは、家族とおすそわけした姉や友達…
いままでのところ、その後下痢したとか体調を崩したとかないので、そこそこ美味しかったらしい(笑)
改めて、美味しく頂くには手間がかかるのだなと思いました。
(来年は…たぶん渋皮煮…無いな…
 

 

[ 2010/10/12 20:01 ] 料理等 | TB(0) | CM(0)

光る技

PA021928.jpg
光の渦の中で

IMG_6059.jpg
自在に変化し

IMG_6146.jpg
圧倒的な華やかさと

IMG_6152.jpg
力強さと

IMG_6024.jpg
しなやかさで

IMG_6187.jpg
夜空を彩る

PA021900.jpg
花ひとひらに想いを込めて

(最初と最後の写真意外は、友人が撮ってくれました。サンクス(^_-)-☆)



Read More

[ 2010/10/10 12:38 ] 花火 | TB(0) | CM(12)