fc2ブログ

月のつぶや記

ささやかな日常の風景に言葉を添えて…

今年は少し早いらしい

   蛙のなく音が…しっとり響いてきます。 

 
P5282798.jpg  

そろそろ
P5282797.jpg 

小さな傘を

P5272779.jpg 
  開いてみましょうか 

 P5272781.jpg
 日当たりにはさほど恵まれない小さな庭を
 ひっそりと彩ってくれる小さな妖精のような花
 ユキノシタです。
 かなり丈夫で、よく増えて…
 ちょっと増えすぎたりもして…
 でも条件の悪い庭をものともせずに、
 健気に咲いてくれるお利口さんです。
スポンサーサイト



[ 2011/05/28 20:31 ] 自然 | TB(0) | CM(12)

小さな花の見る夢

   花言葉

P5202707.jpg

 夢のなかでは「燃える恋」を‥ 
            ******
 「臆病な心」を気取られないよう

P5202716.jpg 

 「華やかな姿」を今は見せたい。

P5202735.jpg  

 そうすれば、たとえ夢から覚めても 
 それぞれのきらめきが
 あたかも「一筋」の道を示してくれているかのよう

P5202718.jpg 

 
 そうして「忍耐」に裏打ちされた
 でも、凛とした清々しささえ醸し出し
 「合意」のへプロセスが「一致」したとき
 あらたな強さを身にまとう

P5202742.jpg 

 あらたな感動を呼び起こすことができる。
 地面を覆い尽くすほどのちからとなっていく。
 小さなピースの大きな力
 …芝桜、日本の象徴富士山を仰ぎ見ながら……

 (「」は全部この花の花言葉です。かなり強引なまとめかた…)
 
 
 
 
[ 2011/05/22 01:01 ] 自然 | TB(0) | CM(10)

お楽しみ箱、届いた!

  ふるさとから    
P5172684.jpgP5172685.jpg
  もう一週間ほど前ですが、信州から “姉の気まぐれびっくり箱” が届きました。
常に体を動かしていないと、かえって酸欠になるらしい彼女は、食にも手抜きなし!(^.^)アッパレ!
ちょこちょこ、ささっと手作りしては、いろいろ取り混ぜ送ってくれます。謝謝!
たまに作り方など訊くと、たいがい「簡単だよ、ざっとあれこれして、適当にあ~して、ほおっておくだけ…」
なのでやっぱり分をわきまえ、送っていただくのを待ってます(笑)

 今回は梅ジャムやルバーブのジャム。懐かしい高遠の亀饅・子亀饅頭。
そしてこれは北海道のですが、“ラーメン昆布”という水で戻すだけで美味しい細切り昆布。
(めちゃくちゃ体によさそう!)
 
 さっそくサラダにしてみました。爽やかな気候にピッタリサラダ!
  (私の料理…これが限界…って、切っただけ?)
P5182694.jpg 

   
[ 2011/05/21 18:30 ] 料理等 | TB(0) | CM(10)

スクリーンでみた白鳥

  端正な鳥に誘われるように…
 日曜日、家族が皆用事で出かけてしまい、時間が空いたので、気になってた映画 『ブラック・スワン』をみてきました。
ちょっと時間ができたので…で見るにはいささか濃すぎる内容だったかなとも(*_*)

白鳥と黒鳥のイメージ通り、正反対の役を一人で演じるという大役に抜擢された主人公
心理的重圧に耐えながらも役作りにのめりこむ
初日を迎えた舞台の栄光と破綻。
母娘の葛藤、自傷行為、ライバルや演出家との関係。
妄想と現実の境目がなくなり、自分で自分を追い詰める様が畳みかけるように連なり、やがてクライマックスへ
観終わってから思わずフ~~ゥっと溜息がでてしいました。
 アカデミー主演女優賞・受賞 ナタリー・ポートマンの切なささえ覚えるような繊細さと狂気がないまぜになった演技は凄いです。

五月晴れの爽やかな日に観てしまったと思うべきか、梅雨の重い空気の中でみるべきか…
タフな心をお持ちの方にお勧めいたします<m(__)m>

 電力事情も重なって、しばらく映画から遠ざかっていましたが、連休を利用して堰を切ったように幾つかみてしまいました(笑)
…もっぱら洋画ですが…

『英国王のスピーチ』  じんわりと温かい気持ちになれます。言葉の持つ力、人に伝える力等々。
               戦争へたどるところはさらっと触れていますが、時代背景程度なのも暗くならずに
               済みます。
               人を肯定的な面から見たいなと思わせる内容でした。

『ガリバー旅行記』   四の五の言わずに笑い飛ばしたい!!そんなときにはお勧めです!(^^)!
              今の時期にはこんな明るさが、かえって嬉しいかも!
              風刺を効かせた本家スウィフトはどう思っているか…
              アメリカだからねって、口を端をへの字に曲げて笑ってる?
               (最後のダンスシーンは…あんなに長くいらないかな…)

『ブラック・スワン』   鳥、そして鏡などは狂気・恐怖を掻き立てやすいのかも。
              ヒッチコックの世界に通じるものがあります。
              夢の舞台の裏側に潜むヘビーな部分を受け止める覚悟のある方向け。
              骨太な作品です。

PC172021.jpg 
(昨年12月に多々良沼にて。再登場!)

 
[ 2011/05/16 17:33 ] 映画 | TB(0) | CM(4)

久々の野鳥

  珍客?
P5072656.jpg 
P5072660.jpg  今朝、珍しい鳥をみかけました。
調べたところ、“ムナグロ” という鳥でした。
旅鳥ですが、結構各地の水田等で観察できるようです。
今まで気が付かなかったのか、目にしたのは初めてです。
白黒のコントラストがくっきり綺麗で、フォーマル衣装でも着て澄ましてるような姿が印象的(^.^)
早起き、してみるものですね♪

瑞々しい時の流れ

 
   透き通る力に包まれて

P4291321.jpg 

昨夜の雨の雫をそっとふりはらって

今日は五月晴れにしたい

耕す人のためにも

P5042676.jpg 


P5042685.jpg 

 連休の時期に合わせて、目の前の田んぼに水が入って、お田植えが終了します。
 あたり一面が湖のようになるこの瞬間が実は大好き。
 単純にあかるい希望を感じさせてくれるから。 
(そして我が家が湖畔の別荘あるようにみえるから…)

Read More

[ 2011/05/08 18:13 ] 自然 | TB(0) | CM(6)

早く起きた朝は…

  煌めきのひととき

P5042657.jpg 

 

P5042666.jpg 



P5042672.jpg 

 夜の雨が空気をしずめ
 朝に草花が空にかえして
 静かに廻る時、そして水 小さな命

(今朝の散歩は朝露がとっても綺麗でした。羽を乾かしていたのか、クロアゲハが草むらに!もうアゲハ類が活動する季節なんだなと…)
 
 

芸術の春

  春 ミュージカルを♪ 


P4292664.jpg 
(バラのゲートに出迎えられて)
P4292656.jpg  以前から楽しみにしていたミュージカル、レ・ミゼラブル
連休初日の29日に観てきました。
今回も観劇の達人・むうさんによる行き届いたアレンジで最後のお茶まで!?本当に楽むことが出来ました。 
本当にありがとうございます♪

原作は広く知られているブィクトル・ユゴーの同名の小説。
日本では明治に「ああ無情」という題で訳されています。

1985年版のレ・ミゼラブルは今回が最後で、次からは監督、演出など大きく変わるそうです。
重厚な本公演を観られて、とてもラッキーでした。


時代背景は19世紀前半のフランス。
フランス革命後の不安定な政情のなか、バルジャンのみならず、虐げられた民衆が各々の運命を時に抗い、または享受しつつ、強く生きていく様を表してます。
ドラクロワの「民衆を導く自由の女神」の絵のような舞台照明、美術、衣装も見ごたえがあります。
時代も環境も全く違うものの、見えない大きな力に翻弄され、今、方向性さえなかなか見いだせないこの日本。
そして苦しみの中にある方々を思い起こさせるような舞台でした。
出演者の方々の想いのこもった熱演に…やはり涙が出てしまいました。
スタンディングオベーションで、幾度となく繰り返されたカーテンコール。
古典(と言ってもいいですね?)というものは現代(今)にあっても、どこにあっても普遍で力強い感動を生むものなのだなと思いました。
ロビーにはキャストの方々による、被災地向けへのメッセージの寄せ書きがあり、収益の一部はもちろん被災地の方々への寄付となります。
様々な想いを込めて、今年もまた良い舞台に巡り合え、感謝の一日でした。

(急いで帰って世紀のロイヤルウエディングも!プチヨーロピアンな日♪ 


P5051401.jpg 
(お祝いに?今咲き誇るモッコウバラを添えて)





[ 2011/05/02 20:56 ] 演劇 | TB(0) | CM(2)