fc2ブログ

月のつぶや記

ささやかな日常の風景に言葉を添えて…

イワシの頭も信心から…

  時代が違うと… 

P1293651.jpg 
“牛にひかれて善光寺参り”

P1293659.jpg  
荘厳な本堂


P1293661.jpg 
大きな提灯


P1293648.jpg 
昔物語に出てきそうな六地蔵
足を崩しているのも親しみを感じます。

P1293658.jpg 
御利益のある煙
頭がよくなる‥ハズ‥
どうやら子供の頃の私は
“信心”が足りなかった?‥らしい‥
 先週末、信州へ行ってきました。
とうとう旅立たれた人への感謝とお別れのご挨拶のために。
大雪の天気予報も南信州ではさほどのことは無く、終生にこやかだった伯母の旅立ちにふさわしい天気でした。
自分の終わりもかくありたい‥と、ふと思いました。

だからという訳でもありませんが、帰りにはちょっと足を伸ばして、信州の名刹・善光寺へ。
雪景色の中、荘厳な感じがしました。
特に信仰をもたなくても受け入れてくれる懐の深さがあるような気がします。
P1303672.jpgP1303673.jpg
以前に友人が“御朱印帖”を持っていて、寺院にお参りするときは書いていただいてると言ってました。
誰でも持てるし、どんな名刹でも書いていただけるし、筆跡も様々で小さな書道展みたいで楽しいとのこと。
なかなかいいなぁと思って、私も求めてみました。(超ミーハー!笑)
一冊¥2000・一筆¥300
これから増えていくのが楽しみです。

家に帰って見せたところ、愚息が一言
「あ~サイン帳ね。今だとアイドルとかより声優とかのサインを集め‥」
‥‥そ、そうね‥‥タシカニ‥‥
‥‥サイン帳ですワナ‥‥
(時の流れをチラッと感じました)
スポンサーサイト



[ 2012/01/31 12:47 ] 雑感 | TB(0) | CM(10)

寒い朝

   こんな日は‥

P1203680.jpg
粉雪が音を吸い取って



P1173601.jpg 
ただただ静かに



P1173600.jpg
時が流れて



P1173602.jpg
時が止まって


P1203664.jpg 
耳に届かぬ音がそっと広がる
 

P1193626.jpg 
鋭くて
まあるくて
きらめいて
密やかな
[ 2012/01/23 21:40 ] 雑感 | TB(0) | CM(6)

時の流れ・音の流れ

   ちい(サナ)お散歩   
 
P1153644.jpg 
闇へ向かって失踪していくメタリックの車体
青白い光に一瞬映しだされる顔
昔の自分が乗っていた?
闇から闇へ
時空へと

地下鉄の佇まいは地上の平行移動とは違う時間の流れがありそう

P1153646.jpg 
(昔、学生寮があった辺り)
15日に渋谷区幡ヶ谷へ出かけてきました。
友人と新年会をするためと、素敵な音楽を聴くために。
その前に、初台から幡ヶ谷までぶらりお散歩。
甲州街道沿いに大きく様変わりをした建物群
(副都心のビルはまだ3本だけの時代だったから当たり前ですね‥^_^;)
規則を破って深夜抜け出していた学生寮は…
あら、まぁなんという事でしょう!
コンビニ併設の使い勝手の良い郵便局に!
道路の傾斜は当時のままに、景観を生かす匠の技が…(ちょっとノリすぎ‥笑)

面変わりした街並みのなかに
ちょっと頑張っていた、ちょっと遊んでみたりしていた自分の姿
すこしだけ見つけたようなひと時でした。

夕方近くには友人とルミネで待ち合わせ!
ルミ姉ならぬ、ルミ婆だねと大笑いしながらタイ料理やらなんやらと2・3件‥
まだまだ胃袋は新年のまま‥(汗)
楽しい一日でした。

Read More

[ 2012/01/16 19:31 ] 雑感 | TB(0) | CM(8)

おせちの〆は…

 明日は七草粥    

PC293588.jpg 
(食事に余念がないメジロ)
 寒くって散歩もおっくうになりがちですけど、小鳥を見るには良い季節。
  収穫がめんどうなのか、鳥の為か、柿が残っている農家が多く、ここでもメジロが数羽いっしょうけんめいついばんでいます。
  ヒヨドリもカラスもオナガも、それぞれの高さで食べてました。
  鳥にとってはこの上ない御馳走!?
  体より大きな柿に向かう姿が微笑ましく、おもわず食べ過ぎないでねと(^.^)
  (…自分のお腹を心配した方がいいのはまちがいないのですけどネ…笑)

PC293580.jpg 
(ピラカンサスなのでしょうか。見事になった実のなかにはヒヨドリがかくれてました。)
  どうやら鳥さん達に、七草粥は必要なさそうでした^_^;

  新春によせて

P1011126.jpg


 
 

 「SMILE」・微笑むことの大切さを、いろいろな方から気付かされます。
 難しくはない、口元をちょっと緩めてみる事から
 ふっと息を抜いて…
 ぎこちなくてもいい
 涙がこぼれてもいい
 怒りに肩が震えるときも
 下を向いて、心で数えて…
 いつかきっと心からの「SMILE」のために‥

Read More

[ 2012/01/02 12:00 ] 未分類 | TB(0) | CM(20)