fc2ブログ

月のつぶや記

ささやかな日常の風景に言葉を添えて…

begin the kyouto ? ③

  こだわり  




cimgo7811.jpg  



京町屋の立ち並ぶ静かな通りを散策してみました。
落ち着いた雰囲気の路地と言いつつ歩いていると、玄関口にいた地元の方からしっかり訂正が…
ロジ じゃおまへん!ロゥジ いいます!」
「ハイ、ありがとうございます。気を付けます。」……?笑…知らなかった!勉強になりました。

地名や読み方はその土地々で様々な違いがあるし、アクセントの置き方一つとっても出身者にとっては
「それ違う~~~!」って突っ込みをいれたくなることがよくあります。
ちいさなことでも一つ一つを大切にすることがその町らしさを醸しだし継承されていくんだなと思いました。




CIMG07811.jpg 



CIMG09391.jpg 



CIMG09331.jpg 




CIMG09321.jpg 


どの神社仏閣も、圧倒的な存在感があますが、大きさだけではありません。
本当に細部まで、こだわり抜いた建物とそれが維持され続けている事にあらためて感動を覚えました。


CIMG09211.jpg 


ダイナミックさと繊細さが醸し出すリズムが世界の人々を惹きつけてやまないものになっているんでしょう。




CIMG08061.jpg



昼間は静かに観光していた人たちも、日が落ちる頃は相当賑やかに。
賀茂川沿いの川床や先斗町界隈もぎっしりの人、また人
人種のるつぼと言ってもいいくらい各国の人が、それぞれの肩をすり抜けるようにしながら歩いていました。
平和である事の有りがたさを感じる瞬間でした。


(知恩院の山門、仁和寺の庭園等)



スポンサーサイト



[ 2014/08/14 15:38 ] 旅行 | TB(0) | CM(4)

begin the kyouto ? ②

  天空のギャラリーから 



CIMG07951.jpg 


CIMG07941.jpg 


CIMG07991.jpg  


CIMG07971.jpg  


CIMG08281.jpg 


CIMG08311.jpg 

(小さい画像はclickすると大きくなります)

ある日、天空から素敵なお知らせが舞い込んできたので、
良い機会とばかりに、思い切って「天空のRAKUGAKI」を見に来たのが、今回、京都へ来た大きな理由です。
ブログを通して拝見していた、「ぺんてるのある生活」の原画展。
PCを飛び出して、趣のある屋根裏(それだけでもワクワク)のこじんまりとしたギャラリーに
並べられた絵は、ずっと其処に在ったかのようにピッタリと収まっていました。

見る人それぞれが、自由な想像をめぐらすことのできる絵と空間。
それはしばしば異星人とも称される夢さんの小宇宙そのものです。

オリジナル便箋に自由なメッセージをとのことでしたが、
凝り固まった頭にはどうしても絵が浮かばず、言葉を残してまいりました。
ほんとは、ススッと筆が動いたら、どんなにか気持ちが自由になることか…

金箔継という非常に繊細な仕事をしてらっしゃるギャラリーのご主人と奥様の温かいおもてなしもまた京都初心者には嬉しいものでした。
金閣寺の修繕にも折々に係ると伺い、ますますしっかり拝観してきました(笑)

コスモスの夢さんの思いのこもった個展。出会いの輪もさらに大きく広がりますよう!

[ 2014/08/14 09:39 ] 旅行 | TB(0) | CM(6)

begin the kyoto ? ①

 異邦人のように…



CIMG08971.jpg 



CIMG08801.jpg 



CIMG08591.jpg 


CIMG07861.jpg 



CIMG07851.jpg

大型の台風が吹き荒れた直後だというのに、何事も無かったかのように広い庭は清められ、
緑はあくまでも濃く空気を静め、建物はその色を鮮やかにして其処に在ります。

日本の歴史の根幹をなしてきたこの町には修学旅行で来たかすかな想い出のみ。
うっすらとした記憶と、ガイドブックを片手に廻る姿は、片言の日本語で訪れる外国の方とかわりません。
通りの名前ひとつとっても、また寺社仏閣のどれをとっても悠久の時を生き抜いてきたというのにふさわしく、
ただただ圧倒されるのみでした。
勿論、一日そこらで回りきれるものでもないので、あたかもエトランゼとして必見の?お寺めぐりとなりました。

二年ほど前から持ち始めた御朱印帖も大活躍!
それは見事な個性あふれる書で、だいぶ埋まりました。
年月日の記された御朱印は拝観の本当に良い記念です。
(ほとんど…信仰心があるとは言い難い‥や、無い?かも?なんですけど…爆)


それぞれ、龍安寺 金閣寺 銀閣寺 平安神宮 にて。
[ 2014/08/14 05:37 ] 旅行 | TB(0) | CM(0)

無音と…

  無言と…



CIMg0051.jpg




CImG0098.jpg 




cimg474.jpg 


その時、響いた音を今聞くことは無いけれど
その時、言葉を発する間も無かったかもしれないけど、
無念の思いだけは時を経ても尚伝わってくる。
無力という隠れ蓑を着て
無為無策のうちに今を生きることへの警鐘として


(昨年と、今年の ヒロシマとナガサキの写真から)
[ 2014/08/09 19:20 ] 雑感 | TB(0) | CM(6)