公園では秋色が・・・
朝晩ぐっと冷え込んできましたが、お散歩するには爽やかで、丁度いい季節です。
食欲のなんちゃらで、摂取と消費カロリーのバランスが、日本経済の様に?総崩れになってしまい、立て直せる見通しもないまま、細々と歩いてみています。。
葉っぱも色づいたり、落ちたりで、鳥や虫も大分見やすくなりました。渡り鳥が行ったり来たりで、バードヲッチングにも最適な季節になってきました。
今朝も近くの公園で、いろいろと鳥や虫に会えました。
![]() |
![]() |
![]() |
こちらは、ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)です。チョウ目タテハチョウ科(ヒョウモンチョウ族)に分類されるチョウの一種。
止まっている草木は、ドロボウ草。子供のころはそう呼んでいました。
服、特にニット系のものに、よくくっついてくる面倒な植物です。
固そうなこんな花にも蜜があるのでしょうか。
雄か雌かはちょっとわかりませんが、ひらひら飛ぶ姿は、なかなか優雅でした。
独特のきれいな鳴声に上を見上げると、モズがい
ました。
お腹のあたりの薄い黄色を見るのは久しぶりで,ちょっと嬉しくなりました。
2羽、並んで電線に停まっているのは尾長です。身づくろいすると見せかけて、柿を狙って?いるかのようでした。。
他にも、なんとカワセミも見かけましたが、す~んごい早さでとっと行ってしまいました。(チッ!) 赤とんぼ(アカネ属のトンボの一種。)
なんだかトンボも濃いめの秋色になってきたみたいです。
草花ももちろん秋色です。手編みのセーターを思わせるような立派なケイトウの花を見るのも、なんだか久しぶり。ほっこりとした温もりを感じます。
![]() | ![]() | ![]() |
≪ 続・奥日光 赤沼から小田代ヶ原 | HOME | 芸術の後は食〇の秋 ≫
≪ 続・奥日光 赤沼から小田代ヶ原 | HOME | 芸術の後は食〇の秋 ≫
Author:LM
やんちゃなひめ(猫)に仕える?日々を楽しんでいます。
「食欲の秋」は私もきっちり?満喫してますw!
(むしろ、必要以上に…)
少々の運動は過剰な食欲を増進させるようです(*_*;
数学的にグラフにすると、どうなるの???
算数で終わった者には分かりませんわ~(^_-)