fc2ブログ

月のつぶや記

ささやかな日常の風景に言葉を添えて…

静かな 静かな 里の秋♪…

つきない食べ物ネタ 

PA148658-01.jpg  

 近くの栗橋町に、めずらしい赤花の蕎麦を育てている所があって、まだ咲いていてくれるかなと仕事の合間に寄ってみました。
少し濃いめのピンク色が可愛い小さな花の集まりが風にゆれていました。
すぐに何でもかんでも「〇〇〇まつり」と称さなくてもなぁ~とも思いますが、やっぱり目印にはなります(笑)

PB100793-01.jpg 

PA148675.jpg

 普通のお蕎麦の味と、どう違うのか味わう繊細な舌は残念ながら持ち合わせていません。(*_*;
でも、花は白も赤もどちらも可憐で大好きです。眺めるだけでも充分幸せ(^v^)

 この間、白い方の、というか普通に美味しいお蕎麦を、またまたたべてきました。

▼詳しくは下記の ReadMore をクリックしてねぇ~!

 

 
 定例会の後なので、またまた夜になってしまいましたが…

PB060766-01.jpg PB060767-01.jpg PB060768-01.jpg 

 左から、鴨南蛮 天ぷらの盛り合わせ とろろ蕎麦ですが、まあどれも美味しい!!
お蕎麦屋さんに天ぷらは欠かせないって思うのは邪道かしら?というくらい カリッとサクッと揚っています218
シンプルなおそばに美味しい天ぷら♪ 食べ飽きない味がそこには有ります!

  ここで一句。 秋深し 隣は蕎麦を 食う人ぞ… あらら~12

PB060772-01.jpg PB060774-01.jpg 
 「しのうち」というお店で、浦和方面」だったと思いますが、夜だったので余り定かでは有りません。が、純和風の落ち着いた佇まいのお店です。

 今度は昼間に寄りたいなと思いました。


 

 


  帰り道、新都心方面の夜景が綺麗に見えたので、撮ってみたくなりましたが、夜景は更に難しいですね。(*_*;

PB060778-01.jpg PB060779-01.jpg 

 ゆっくりパソコンに向かっていたら、次々と暗いニュースが舞い込んでしまい、アップの順番が実は前後してしまいました。
 諸々、世の中のスピードについていけなくなってるかも…(泣) 

スポンサーサイト



[ 2009/11/11 22:50 ] 自然 | TB(0) | CM(6)
姫つるそばって知りませんでした。調べたら、赤花蕎麦に似てますね。でも食べられるの??
赤花蕎麦は痩せたとちでも育つ様です。(原産国?ヒマラヤだもんね。)
目で楽しめて、食べられる!時代に即してますね。一押しかも!(^_-)
[ 2009/11/15 21:49 ] [ 編集 ]
はあ~ん、姫ツルソバの名の由来って、こっからなのかな

私もいつか育てたいとは思ってるの サバイバルせにゃだもん
いや、たぷり餓えなくちゃだった、メタボであったっけ 


[ 2009/11/15 16:53 ] [ 編集 ]
むうさん御存じかと思ってました。
南栗橋、マルヤさん側に広がる空き地と公園のあたりです。(お墓と…笑)
近辺の住宅街ではクリスマスイルミネーションにとっても凝っているところが多く、毎年競演になってますよ。
こんな年だけど、つづけてくれると嬉しいですね。
[ 2009/11/14 23:52 ] [ 編集 ]
まぁ~実家の栗橋に赤花の蕎麦の花の咲くこんな素敵な場所があったとは・・・
今度探して行ってみますね♪

美味しそうなお蕎麦ですね。そばネタでまとめるとは、
うぅ~~んなかなかやりますねぇ^^v
これからクリスマスのイルミネーションで夜景が楽しめる季節になりますね☆☆☆
[ 2009/11/14 21:11 ] [ 編集 ]
赤蕎麦って、韃靼そばの仲間だったんですね。
血液さらさらに役立つとか、以前、健康番組で人気になったことありましたね。
ともかく花はとても可愛いです。
箕輪~宮田付近の眺めにもきっとよく映えるでしょうね~!
[ 2009/11/14 19:18 ] [ 編集 ]
赤い蕎麦畑は見事。美しいですよねー♪

赤蕎麦は、信州でも見かけるようになりました。特に伊那の箕輪~宮田近辺ではとても盛んです。
ダッタン蕎麦の仲間で「高嶺ルビー」という名前がついてます。ルチンが普通の蕎麦より何倍も多くて、体にとてもよいらしい。その分、ちょっとお蕎麦も高めだけどね。

蕎麦、美味しい季節ですねー!
[ 2009/11/13 11:43 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する