fc2ブログ

月のつぶや記

ささやかな日常の風景に言葉を添えて…

夏・色とりどり

 どんと鳴った花火が綺麗だなぁ~
(メロディーが浮かぶ方、御同輩ですね。笑)

 P8061940.jpg
湖面と夜空をキャンバスに

P8061979.jpg
一瞬の時を刻む光の筆
きらめきと音と歓声と
次を促す一時の静けさ
その全てが一体となって
紡ぎ出される空間の絵
楽しめる時代に感謝

P8061932.jpgP8061947.jpg


 榛名湖で6日に行われた湖上の花火大会。
 関東圏に住む同級生達と再び伊香保に集まって、楽しんできました。

 P8061884.jpg 花火をボートに積んで、走行しながら次々と湖に投下していくというスタイルをとっているので、広い湖面のどこからでも花火を楽しむことができます。(写真は開始前の榛名湖と榛名富士。被っていた雲も夜には晴れました。)
合間には、レーザー光線のアトラクションがあったりと、飽きさせない工夫もしっかり。
見知らぬ人どうし、場所を譲り合ったりおすそわけをしたりと、そんなやりとりも楽しさを更にアップさせてくれました。

帰りは当たり前ですが、どこから人が湧いてきたかと思うような混雑ぶり。
広い湖岸に散らばっていたので、さほどとも思わなかったのですが…
読み甘く、20分もかからない伊香保の町まで一時間半ほどかけて戻りました(゜-゜)::

育った田舎では、人里を少し離れた所に小さな花火工場がいくつかあって、何尺玉とかの丸い花火が並べられているのを見学させてもらったことがあります。
一つひとつ手作業の細かい神経を使う作業だったと記憶しています。
花火師さん達の心意気が全国の夏の夜空に輝いてるんでしょうね。
 終わらない夏はないはず。さてもう一息、残暑を乗り切りますか(^v^)
スポンサーサイト



[ 2010/08/10 12:03 ] 花火 | TB(0) | CM(10)
言うまいと…
遅くなって済みません(*_*; 汗を拭きフキ
酷暑に汗腺も開きっぱなし…

長崎の花火って、想っただけでもロマンチィックな感じがしますね。
もう随分前のことですが、友人(油木町だったかな?)宅におじゃまして、おくんちを観たことがあります。
平和公園やグラバー邸はじめ、雲仙や五島列島などいろいろと案内してくれました。
西洋や中華の文化がまじりあったエキゾチックで素敵な所でした。
港町としてはるか昔から外にむかって開かれ、歴史の波に洗われた長崎は、山育ちの私にはとても眩しく映りました。
できれば又行ってみたいなぁ~
[ 2010/08/16 23:27 ] [ 編集 ]
タイトル
まず、ちょっと汗をふいてからコメントを・・・
あれっ メロディー? また こんども汗(冷)
隠遁生活してると世俗のことが・・・

花火は長崎港のものがよかったですね。
たしか、その日は路面電車が花電車になって・・・
みんな浴衣着てお出かけ。
ああ、ちょっとノスタルジー!

遠くから見てたので、光と音の時間差が
なんともいえなかった、ふむふむ。

[ 2010/08/12 23:03 ] [ 編集 ]
ヨミさん。
カメラ、ヘタです!
撮ったうちのほとんどは光がブレまくって、没でしたよ(゜-゜)
コンパクトデジカメだし、シャッタースピードとかなんちゃらがいまいち(汗)
隣に小柄な年配のご婦人が、独りで一眼のフィルム式で挑んでいらっしゃったのには頭が下がりました。
花火が大好きで、そこらじゅう廻ってるとのことでした。
なかなか素敵な歳の重ねかた!!目標にしたいです。追いつけるかな…?(笑)

> 花火、見に行きたいな~♪
ヨミさんなら、きっと浴衣がお似合いですよ。
団扇をもって、是非お出かけ下さい!
[ 2010/08/11 22:39 ] [ 編集 ]
こんばんは!
Saryuさん。コメントを有難うございます!

> 年々規模が小さくなっている…
らしいですね。ここの花火も隣り合った地元の方が、
「こんなもんじゃぁない。もっとある!まだある!…あれ~もうおしまいの時間?(*_*;」
とか言いながら観てましたもの。
初めて観る者にとっては充分に満足いくものでしたけどね(笑)
でも、楽しめる時代であることは本当にいいことですね。(^v^)

> 冒頭のメロディー、私も分かりますよ~。
あざ~~す!同年代ですか!!(冗談です^_^;ご心配なく…)
[ 2010/08/11 22:21 ] [ 編集 ]
G・D・M・T・さん。

『全国花火競技大会』。行ったことはありませんが話には聞いてます。
(娘が、昨年、友人?宅にまねかれて楽しんできました)
ビルとか山とか遮るもののない海岸で行われるので、それこそ大きな○尺玉とか、新作花火とかが打ち上げられるんですよね。
マジ、腕の見せ所っすね!(ちぃっと若作り^_^;)

夏の印象が強いのは勿論ですが、秋とか冬の花火も味わい深いですよね。
空気が澄んで、色や音がはっきりクッキリするようにみえます。
(ココアかなんか飲みながら、観るのもオツなもので…スタバ?タリーズ?笑)
[ 2010/08/11 22:09 ] [ 編集 ]
ボスさん。
いよ!御同輩!(笑)
そう、「枝垂れ柳がキレイダナ♪」の通りでした。
この歌の作者は下総皖一氏。近くの大利根町(現、加須市)の出身の方です。
町では記念して、童謡の故郷としてのいろいろな催しをしてます。
他にも「野菊」とか「七夕」とか♪
いま小さい子には、あまり歌い継がれていないかなぁ…
[ 2010/08/11 21:42 ] [ 編集 ]
花火
きれいですねぇ!!
カメラへたっぴなので、こんなに綺麗に撮れて羨ましいです・・!

花火、見に行きたいな~♪
[ 2010/08/11 16:31 ] [ 編集 ]
おはようござます
Saryuです。

花火大会はいいですよね~。夏の最高のイベントです!
私も地元でも7月末にありましたが、何となく年々規模が小さくなっている気が…(汗)
景気の影響もあるのかななどと思ってみたりで…

冒頭のメロディー、私も分かりますよ~。
[ 2010/08/11 09:37 ] [ 編集 ]
タイトル
どひゃ~! 大迫力ぅ~~っ!!
湖上に写りこんだ花火が、またキレイだな~♪
ボートで走行しながら、て・・・なんかめっちゃ凄そう!!

ウチの地元でも、かなり大きな花火大会があるんですよ♪
つっても、正式名称は『全国花火競技大会』でしてね(笑)、
花火師の皆さん、“本気”と書いて、マヂモードです(^^;)
しかも10月の第一土曜日という、すでに肌寒さもある時期の開催・・・w

まぁ、初秋の花火ってのも、それなりにオツな感じですけどっ♪
[ 2010/08/10 23:09 ] [ 編集 ]
綺麗だな!
・・・枝垂れ柳が綺麗だな v-341
[ 2010/08/10 13:33 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する