fc2ブログ

月のつぶや記

ささやかな日常の風景に言葉を添えて…

秋を彩る

   「曼珠沙華 一むらもえて 秋陽つよし…」(木下利玄) 

P9211820.jpg 

P9211830.jpg 
 暑さ寒さも彼岸まで
 紛れも無くことわざ通りに天候が入れ替わり、その変わり身?の早さというか潔さには戸惑いすら覚えるくらい。
僅か数時間前は、確かに「真夏日」の気温だったのに…
先人の知恵って、本当にすごいなと思わずにはいられません。

P9211831.jpg  ヒガンバナとかマンジュシャゲとかの呼び名のこの花、珍しく黄色がありました。
目を引く鮮やかな朱色が咲き揃わないうちに慌てて咲いてるようにもみえました(笑)
これから見ごろを迎えるであろうこの花の芽。
まるでアスパラの様。
でも毒があるので勿論食用にはなりません。
(球根はよく洗って水に浸しておけば、非常食にはなるようですが…)

埼玉には巾着田という彼岸花の名所があります。
来週あたり見ごろを迎えそう。
燃える様な赤が広がって、見ごたえがあります。
また今年も… 行ってみよ~!
スポンサーサイト



G.D.M.T. さん。
気温差20度ですか!!
確かに堪えますね。こちらでもその位あったのかなぁ…
秋の陽はつるべ落としっていいますけど、気温までもが真夏日から一挙に釣瓶落としになるなんて…

荷物の整理は進みましたか?
取りあえず、急いで冬の毛布と布団を!
風邪ひかないでくださいね。
あ。。雪…なぁ~んて(富士山や北海道の一部で降ったとかv-12
[ 2010/09/25 18:23 ] [ 編集 ]
ボスさん。
遅くなってすみません。

> 埼玉のどの辺ですか?
日高市です。http://www.kinchakuda.com/で検索してみてください。
関越鶴ヶ島インターからも近いです。
川が蛇行して、巾着のような地形になったことから名付けられたようです。
その川の流れも綺麗ですよ(^v^)
[ 2010/09/25 18:12 ] [ 編集 ]
アキヒサナウさん。
( 一一)ン…
気のせい?…

(;一_一)ジィ~~~~!
…見つけたぁ!!(^_-)-☆
もう離さないーーっと(笑)
[ 2010/09/25 17:37 ] [ 編集 ]
むうさん。
これ、幸手の権現堂にありました。(勿論、仕事のついでです。笑)
白い彼岸花は見たことありますけど、黄色は初めてみました。
ぐっと、寒く?なったから、来週はいよいよ見頃ですね。
彼岸花のレッドカーッペットを歩いてきまぁ~す^_^☆彡
[ 2010/09/25 17:19 ] [ 編集 ]
海月さん。
遅くなって済みません。
一挙に涼しくなったから、彼岸花も慌てそうですね。
猪に効くかどうかは分かりませんが、モグラには効くみたい。
だから、土手とかに植えられているみたいですね。

花言葉とか、仏花だから縁起が…とか言わずに「猪」という邪気を追い払ってくれたらいいですね。
[ 2010/09/25 17:12 ] [ 編集 ]
暑さ寒さも・・・
確かに『秋分の日以前』と『秋分の日以降』の差が、
こうまではっきりしてるのは珍しい気もしますね~♪
ウチのほうでは、実に気温差が20℃だったそうで・・・
カラダ壊します~~!!

へ~~。黄色い曼珠沙華ははじめてみたかも!
コレはコレで、優しげで素敵ですわん。

一面の曼珠沙華、写真におさめたら是非みせてくださいね~♪
[ 2010/09/25 00:12 ] [ 編集 ]
こんばんは。
埼玉のどの辺ですか?
行って!
見たい!!
[ 2010/09/24 20:02 ] [ 編集 ]
ピョコッ!

キョロキョロ・・・キョロキョロ・・・

ピタッ!


ペコ~~~リ

ササッ!!
[ 2010/09/24 13:05 ] [ 編集 ]
彼岸花で黄色があったなんて・・
赤い彼岸花は自己主張強いけど、
黄色はとっても優しくて、上品な感じですね。
今年は、いつまでも暑かったので、咲くのが遅いようですね。
お写真待ってまぁ~す。
[ 2010/09/23 22:27 ] [ 編集 ]
海月山でも咲きだしました
これだけはイノシシも手を出すまい、毒だから

とて、来年は実験すんの、イノシシ除けの

だからこの時期、あっちこっち出向いて掘り取って来なくちゃ
とは思えど……いつものグウタラ~

[ 2010/09/23 15:26 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する