fc2ブログ

月のつぶや記

ささやかな日常の風景に言葉を添えて…

光る技

PA021928.jpg
光の渦の中で

IMG_6059.jpg
自在に変化し

IMG_6146.jpg
圧倒的な華やかさと

IMG_6152.jpg
力強さと

IMG_6024.jpg
しなやかさで

IMG_6187.jpg
夜空を彩る

PA021900.jpg
花ひとひらに想いを込めて

(最初と最後の写真意外は、友人が撮ってくれました。サンクス(^_-)-☆)



 先週(10月2日)土浦の花火大会、正式名称・第79回土浦全国花火競技大会へ行ってきました。
全国の花火師さんの技を競うというだけあって、その規模の大きさ、集まる人の多さ(7、8万人)に圧倒されます。
なにより花火の多彩さ、打ち上げ花火の力強さ。
一つひとつの色や形がくっきりと空に映えて、こんなにも多彩な表現が出来るのだと改めて感動致しました。

IMG_5101.jpg IMG_5111.jpg IMG_5134.jpg
IMG_5404.jpg IMG_5650.jpg IMG_5906.jpg
♪赤、白、黄色、どの花みても…♪
たんぽぽの綿毛や河童まで、夜空を飛んでいきました。

 

 
スポンサーサイト



[ 2010/10/10 12:38 ] 花火 | TB(0) | CM(12)
コスモスの夢さん。
> 地方色豊かな会話ですね(笑)
どぉ~もスミマセン。
あくまでも「全国花火師…」ですから、振り落とされずについてきて下さいまし^_^
南は鹿児島、北は北海道の花火屋さんが集まって腕前を競う大会です。

大丈夫。お手頃の花火もご用意いたしております。
どれがお気に召されましたか?
ん?左上の…
ピッタリだと思います!お求めやすいお値段ですし、特別にもう一本3尺玉をお付けいたします!!

本当に進化していて、いろんな形もあって…
たぶんナガサキの花火も(^_-)-☆
[ 2010/10/15 08:39 ] [ 編集 ]
G.D.M.T. さん。
おはようございます!
正式にはウラなんですか(笑)
今年はツチウラ…いえ、茨城方面に行く機会が多く、案外近いし、海も山もあっていいところだなと思いました。
電話しようと思ったのですが、「圏外」…(ウソです。ハイ)
あまりの人出に…
お昼過ぎの2時ころから土手に陣取ってました。
帰りの渋滞がまたものすごい!
途中、土浦ナンバーが曲がる方向に抜けてみたりして脱出をはかりました(~o~)

市制70周年の記念花火は特に凄かったですよ!
こんなに大きな大会の、しかも記念花火をみれてとてもよい思い出になりました。♪
地元の方はたいへんですね。
会場跡の清掃は地元の中学生がボランティアで行うとか。偉い!
ホラホラ、また空き缶見つめたりしてないで、手を動かす…(なんて言われたのかな?笑)
[ 2010/10/15 08:24 ] [ 編集 ]
おっとっと
地方色豊かな会話ですね(笑)
ついてゆけるかな~~西方人?

これ、花火カタログのページでしょうか?
一番お手ごろのいただけますか?
え~~~っ、そんなにするの~~
すみません、見るだけにします ↓

ちょっと見ない間に花火って知らない種類がいっぱい!
NSGASAKIの港まつりも、こんなのやってるのかなあ。
あれっ、ちょっと地方色?(笑)
[ 2010/10/14 21:27 ] [ 編集 ]
どうも。
遅ればせながら、ドウラ(笑)出身の誰かさんです♪

えええーーーーーーっ!
こっちまで遠征されたんですねーーーー!!

なんだもう、電話してくれたら、
隣の市からクルマ飛ばして行ったのにぃ♡

・・・ただし、花火大会の開始よりも少し前でないと、
間違いなく大渋滞に巻き込まれてしまうため、
どうにかこうにか指定場所に辿り着く頃には、
すでに花火が終わっているかもしれませんがぁ~(T T)
(何を隠そう、実体験アリ(笑))

ちょ・・・ナウさんも、あっさり通過しないでええっっ!!

今年は確か、土浦市の市制施行70周年記念てこともあって、
いつも以上に盛り上がったみたいですね♪

え~と、『みたい』ってことは、僕は今年の花火には・・・
あとはどうか、察してください・・・(シクシク)
[ 2010/10/14 20:49 ] [ 編集 ]
アキヒサナウさん。
> あ、誰Gかさんの近くだ~♪
え~ひょっとしてABブラザーズの誰かさん?
もう少し海よりの方かと思ってました(というか、あまり地理的距離感が分かってません^_^;)

大きな催しとか、観光名所とかって地元に近いと案外行かなかったりしますよね。
この花火大会も大型バスやら県外ナンバーやらで埋め尽くされてましたもの(自分もその一人・笑)
育った信州にも諏訪湖の花火大会があって、それは綺麗(らしい…正確には)ですが、一度も行ったことがありません。
ニュースで見るのみ、というか混雑しすぎて行く気にならないというのが本音だったかな。
よその土地だったりすると、意外とガッツが湧いて来たりもして(^_-)
[ 2010/10/12 21:15 ] [ 編集 ]
あ、誰Gかさんの近くだ~♪
恥ずかしながら、同県に居ながら、
一度も行った事無いんですよね・・・。
通過したことはありますが。
[ 2010/10/12 08:47 ] [ 編集 ]
ボスさん。
おはようございます!
今年は、榛名湖に続き土浦と2回も花火大会にいけて、とてもラッキーでした!
どちらも味わいがあって素敵!
さて、もうひと花咲かせましょ!!…?
[ 2010/10/12 08:15 ] [ 編集 ]
ねねさん。
おはようございます!
楽しんでいただけて幸いです^_^
私も初めてだったのですが、3大花火のひとつみたいですね。
花火師さんの腕を競う大会らしく、新作や凝った形とかもあったり、発色・形・広がり方とかで点数がつけられ表彰とかするようです。言わば名誉をかけた戦い?
でも、どれもすばらしく迫力があって、とってもきれいでした。
火薬を駆使した文字通り「一瞬の芸術」を「芸術」として鑑賞できる平和にも大感謝です。
写真は難しいですね^_^;
いまだ記念写真というか、単なる証拠写真の域をでないので、仲間に随分助けられてます(汗)
[ 2010/10/12 08:10 ] [ 編集 ]
むうさん。
秋の花火っていうだけで哀愁を感じますが、この日は天気に恵まれて、結局ビール片手に!
香ばしいイカなぞと共に(^_-)
写真、きれいに撮れてますよね。友人達の中に一人、一眼を扱う人がいて撮りまくっていました。
その中の数点です。
愛用のコンパクトDCは光が流れてしまって(偶然、花びらみたいになったのものの…)
結局途中からは撮らずに、もっぱら飲んだり、食べたり、見上げたりしてましたよ(笑)
全員が「一眼あそばせ…」のようなオバさん軍団になるのはまだ先みたいです(^_-)-☆
[ 2010/10/12 07:51 ] [ 編集 ]
こんばんは。
綺麗だねぇ~ v-32
[ 2010/10/10 19:30 ] [ 編集 ]
壮観!!
LMさま、こんばんわ!
秋の花火大会があるなんて知りませんでした。
(夏のイベントだと思っていました)

夜空に咲く花火は一瞬で散る芸術。
写真だけでも十分に圧倒的な美しさが伝わってきます。

それにしてもよくこれだけ綺麗に撮影ができましたね。
すごいなぁ…。
眼福です。
楽しませていただきました!
[ 2010/10/10 18:43 ] [ 編集 ]
秋の花火大会・・粋ですね!
夏にビールやかき氷片手の花火大会も夏の醍醐味ですが、
秋の花火はなんだか、哀愁があっていいですね☆
しかし、この技術素晴らしい。
どれも美しい~うっとりしました。
これも秋の芸術ですね☆
[ 2010/10/10 16:00 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する