
継承される技術、美術
あらゆる細部に至るまで丁寧な装飾が施され、圧倒的な力で人々をひきつける日本の代表的な世界遺産、日光の東照宮では、今大々的な修復工事が行われています。
縁の下から、屋根の軒天、細大漏らさず汚れを落としたり塗りなおしたり…
(障子の飾り窓に金箔を貼る作業中)
新たに生み出される美
過去から未来へ継承される美
様々な美の形に出会えた一月です。
先週末に鬼怒川方面へのプチ旅行があり、せっかくなので日光東照宮へお参りしてきました。
おおがかりな改修作業中で、至る所にビニールシートが張り巡らされるなど、若干興ざめな部分もありましたが、普段目にすることのない作業を間近にみることができたのはラッキーでもありました。
雪景色のなかの姿も、凛とした空気を感じられて清々しく綺麗でした。
スポンサーサイト
や~~マラソン大会荒らし?のrunrunさんの気力・体力・行動範囲には足元にも及びませんwww(~_~;)
日光はこちらでは定番なんですね。
子どもの林間学校とか修学旅行とかもあるし…
信州からわざわざだと、遠いかも。(あら?大田原でマラソンとかなかったっけ?)
こちらへお越しの際はぜひご一緒いたしましょう!
(なんとかのお土産っていう人に限って、お土産をなかなかとどけられないもんですよぉーー笑)