fc2ブログ

月のつぶや記

ささやかな日常の風景に言葉を添えて…

心にのこる歌‥

  自然と口をついて出る歌があります。

P6173095.jpg 

降りしきれ雨よ

P6173102.jpg 

降りしきれ

P6173110.jpg 

すべて立ちすくむものの上に

P6173142.jpg 

また横たわるものの上に

P6173119.jpg 

「雨」・「水たまり」・「川」・「海」・「海よ」

高野喜久雄・作詞 高田三郎・作曲
 多分、コーラスとか経験のある方の多くは、この歌や「心の四季」に魅せられたことがあるのでは‥
今この詩を読み返してみると、歌い上げる事に精一杯だったときよりも、なんだか深くせまってくるものがある様に思います。

(かれこれ30年程前‥あのころは‥‥若かった!ハッ♪)
 

 ちょっと遊んでみました  

P6173092.jpg 



スポンサーサイト



[ 2011/06/18 16:54 ] 自然 | TB(0) | CM(8)
bluemoon さん。
今晩は!
もう~~v-529?暑かったぁ~v-41
綺麗ごとでは済まされない暑さ‥
比較的我慢強いタイプですが…落城寸前‥クーラー‥

「筑後川」は有名ですが、名前だけしか知りませんでした^_^;
川の始まりから海へとの様子と生命の誕生を重ね合わせた、スケールの大きな曲なんですね。
難しいし、これを歌い上げる子の姿を想像するだけでも、グッときます。
河童の出てくる章は『おっきょちゃんと河童』に親しんだ方たちにとって、殊更に印象的だったのではないでしょうか。
(読んでみました!おきよちゃんの浦島太郎みたいな夏の昼下がりの夢‥(^.^) ちょっとドキドキな、でも優しい河童さん達との交流‥ 今年はスイカが美味しそう!)

で、えっと光の魔術師なんかじゃありませんv-12
ビフォーもアフターもなく‥どうしよう、種明かし?
水玉は、蜘蛛の巣にかかっていた雨粒です。スミマセン。
蜘蛛の巣ってとてもきれいだと思うのですが、簡単なカメラと単純な腕前ではなかなか‥
ピントが自動的に手前に合ったり、濃い色に合ったりするので‥
水紋も、水たまりに葉っぱを伝って大粒の雨が次々と降ってきたもので…
も、本当にごめんなさい。偶然の産物です… 
多分、答えになってませんね‥e-466
他の方々のを指をくわえてみている日々です(沈)






[ 2011/06/23 21:31 ] [ 編集 ]
質問です。
こんばんは。
どうしたらこの水飛沫や水滴や水紋をとどめることができるのでしょうか?
夏!の「光が葡萄のまるい頬をみがく‥」画像にしても、
ホントに光に磨かれてますね~(笑)
LMさんが光の魔術師に思えてきました。

合唱曲って奥が深いというのも頷けます。
私自身は経験ないのですが、
子どもたちの成長で関わりその魅力に気付きました。
こちらでは合唱組曲「筑後川」が大切に歌い継がれています。
歌い上げる子どもたちの姿も詩の意味も。
涙が出そうなほど感動したものです。

深いです。
[ 2011/06/22 23:41 ] [ 編集 ]
G.D.M.T. さん。
今晩は!
先ほど、すっごい勢いの雨、雷でした。
もう、「水のいのち」なんて言ってられないほどの激しい「いのち」‥

私も『海はなかった』も大好きで、よく口をついてでてしまいます。
♪さびれた・入り江で、白い羽をみつけた・‥♪
海なし県で育ったせいで、砂浜とか入り江とかのワードに思いっきり憧れて、想像逞しくしてました(笑)
おかげで?旅は晩夏がいいと思い、浜辺では砂山をつくらなくては…
(完璧、妄想、一人遊び‥沈)

> 続く『水たまり』には、思わずクラクラと目眩が・・・

あ、お手を煩わせてすみませんでした^_^;
調べていただいて…

この『水たまり』!大切にしたい部分です。
自然に翻弄されるように切ない詩なのに、曲調は明るく軽やかに流れます。
G.D.M.T. さんのおっしゃる表裏一体の世界観を感じます。
もう語りだすと止まらない気がしますので‥

先にも書きましたが、今、メロディーに捉われることなく詩を読み返してみると、深いなぁと思わずにはいられません。
お付き合いいただいてありがとうございました♪

[ 2011/06/21 21:37 ] [ 編集 ]
NoTitle
こんにちは~♪

少年期に、モヤモヤ混声合唱団(イヤな合唱団やな・・(笑))に所属していた
ワタクシではありますが・・・ この曲は知りませんでした!!!

あ。 ちなみに、当時好きだった曲は『海はなかった』デス(笑)
・・・つくづく、モヤモヤしてんなっ!!(爆)

記事を拝見して、『水のいのち』がめっちゃ気になり、
リンク先を視聴したものの・・・歌詞がよく聴き取れず~~~~(T T)
でもって、イロイロ調べてみたところ・・・ みつけましたッ!

もうね・・・ ガーーーーーン!と瞬殺の巻!!
『雨』で引用された部分の後の歌詞も、きわめてヤヴァしなんですけども、
続く『水たまり』には、思わずクラクラと目眩が・・・

===============================

だまって たまるほかはない 
どこにでもある 水たまり

やがて消え失せてゆく 水たまり

わたしたちに肖(に)ている 水たまり

うつした空の 青さのように 
澄もうと苦しむ 小さなこころ

うつした空の 高さのままに 
在ろうと苦しむ 小さなこころ

===============================

写真の連ならせかた、いつもながらお見事ですね!
『起』から『結』まで、一貫したセレクトの妙が感じられて・・

いやぁ~・・ 見せて(魅せて)くれますわぁ~(^^)♪
[ 2011/06/21 14:10 ] [ 編集 ]
ボスさん。
なんか、いい時代でしたよね~~!
おっと、「昔はよかった‥」的言葉がスルッと出るようでは‥(~_~;)
「まだまだ若いもんにはマケな‥‥」あ”~~、これもNGワードだ!!(沈)
[ 2011/06/20 23:28 ] [ 編集 ]
コスモスの夢さん。
今晩は!
お返事遅くなってすみません。

> 大好きです!
えっと、この言葉だけが、頭の中グルグル(@_@)~♡
はい、早とちりの妄想の世界にハマってしまいました(~_~;)

お礼に?ちょっとだけナイショの種あかし(笑)
この紫陽花は近くの幸手市、権現堂というところです。
埼玉では桜の名所のひとつに数えられてます。

で、小道具の「えのでん」ストラップは…
先々週、ぶらり旅っていうか電車で鎌倉へ行ったので(お地蔵さんは長谷寺です)
「ガチャガチャ」で買ってしまいました…
(あ~~つくづく直球というか、隠し事が出来ない…単細胞人間v-12

でも > 想像してみよう、おおお!・・・美しい!
とまで言ってくれたのですから…
お礼に、クッキーと(笑)レンズの曇り取りを贈った方がよさそうですね(爆)
[ 2011/06/20 23:20 ] [ 編集 ]
こんにちは。
30年前はボスも若かった v-218v-17
[ 2011/06/19 13:28 ] [ 編集 ]
NoTitle
きょうの記事、とくに写真、
大好きです!
透明感のなかのraindropsが・・・
雨の降りかたをこんなに美しく伝えてもらえるということ。
空から、花の色いろ、蝶、水輪まで。
ああ、僕の語彙がたりない~(笑)

嬉しい!ってことです!!!

ん、今でも若いって思ってるんですがもっと若いころ?
想像してみよう、おおお!・・・美しい!
感じ方は変化していきますね、同感!

ん、えのでん?
きょうは盛りだくさんで、僕の語彙が足りな~~い(爆)
後は、任せた~~~♪
[ 2011/06/18 20:31 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する