月のつぶや記
ささやかな日常の風景に言葉を添えて…
* Admin *
奥日光ハイキング
「光楽の秋」
光をみつけて
光につつまれて
光にふれてみたような
秋の一日
大好きな奥日光の湿原へ
懐かしい遠足気分で
スポンサーサイト
[ 2011/10/30 12:43 ]
自然
|
TB(0)
|
CM(8)
Pagetop
≪ 素敵な音に巡り合いました。
|
HOME
|
続・秋の風景 ≫
コスモスの夢さん。
> LMさん、好きで~~す!
はい!!リフレイン!♪
頂きました!(笑)え?言い切ってない?(沈)
一枚目の写真、お気付きだと思いますけど、コスモスの夢さんの「hikari」のイメージが根底にあります。
心の眼で星座を見つけられたお写真のように、同じものが見られるわけはありませんが、水が本当に綺麗な所で、あたりの風景を柔らかく受けとめている様な気がいたしました。
課外授業等で訪れている学校もいくつかあって、広い湿原に赤や黄色、緑(学帽もいろんな色がありますね)
とりどりの帽子がにぎやかに行く様子も微笑ましい一日でした。
[ 2011/11/03 00:26 ]
LM
[
編集
]
G・D・M・T・さん。
「失言・びえーーん!」なんかおかしくって、クスって笑っちゃいました(^.^)
日光って「ザ・観光地!」っていうイメージも大きいですけど、戦場ヶ原や小田代ヶ原辺りの静けさに満ちた風景はまた一味違っていて大好きです。
(山育ちなので、落ち着くのかなぁ
)
コウラク、ちょっと思いついて…造語。
結構気に入ってます(自画自賛!笑)
何をどう視たか…ん~~まだまだです(泣)
簡単なデジカメのなかでも、単純な機能しか使ってなくて、カメラに申し訳なく思ってますが、一生懸命気持ちを汲んでくれてますデス(^_^;)
[ 2011/11/02 23:10 ]
LM
[
編集
]
むうさん。
今晩は!
腕前は…50肩につき、もうあがりませ~~ん
や、もう正直多くの方々からのヒントを頂いております
秋って、新年以上に何か始めようって思ったりしますね。
芸術の秋!(^^)!
またリポートまってます!
わたしは、天高く…(あ、これは季節関係ありませんでした。笑)
[ 2011/11/02 21:53 ]
LM
[
編集
]
LMさん、好きで~~す!
と、思わず言ってしまいそうになります。
それくらい素敵な、姿を見せていただいています。
いちばん僕にできないこと、一枚目の写真。
この微妙なimageを最初における勇気と呼んでいいでしょうか
、いのちの強さ、というのでしょうか。
起承転結のHeartbeat!
脈打ちを感じます。
言葉がもどかしいー♪♪(v^_^)v
[ 2011/11/01 09:19 ]
コスモスの夢
[
編集
]
秋の奥日光の失言・・・でなかった、湿原!!
(あ、いや、失言も・・・ よくやらかしますがっ!!(びえーーーん!))
会社員時代、一番最後に行った社員旅行先が、
まさにココだったので、個人的にとても想い出深かったりします(^^)
いやぁ~・・・
その時に視た、美しい光を憶い出させてくれますねえ・・・ (*´ω`*)
当時は、まだ写真を撮っていなかったのですが、カメラを持っていたら、
きっと同じようなシーンにレンズを向けたでしょう。
『行楽』でなく、『光楽』・・・
そのニュアンス、この視線の移動から、とてもよく伝わってきます。
なにを(どう)撮ったか、は、なにを(どう)視たか、と同義ですものね♪
1枚めと3枚め、特に好きです~(^^)
[ 2011/10/31 23:47 ]
G.D.M.T.
[
編集
]
大好き 秋!
おぉ~いいアングルしてますねぇ~!!!
めきめき腕前をあげているご様子、素晴らしい。
やっと秋本番となりましたね。
私はもっぱら芸術の秋を満喫いたしております。
紅葉狩り行きたいなぁ~。。。
[ 2011/10/31 21:11 ]
むう
[
編集
]
bluemoon さん。
ようこそ!迷人の館へ
渋滞で有名ないろは坂も、平日はそこそこすんなり行けるので野鳥や自然観察で友人たちと気合いを入れて?(笑)この時期に訪れています。
天気に恵まれたこの日は、本当に気持ちよくてカメラ持つ人が皆「光の魔術師」になってたと思います(^_^)
私も体は制御不能
でもってbluemoonさんのお部屋に行くと目が肥えて、あの綺麗に影が映った散歩道の写真を見て素敵だなと思ったのですよ。
アイデア、拝借いたしました
3Dのお花も面白くって、この原っぱでもついつい目を凝らしてしまいました(笑)
拝借の件、事後報告でスミマセン。
またそちらへごあいさつに伺います
急がなくっちゃ!
[ 2011/10/31 14:01 ]
LM
[
編集
]
名人!
こんばんは!光ですか。
奥深い日光の表現はまるで地名そのものですね!
一枚一枚から光の物語が伝わって来ますよ。
水面から光を捕まえるなんてカッコイイ!
好きです。
撮らせたらこの人に敵わないと言わせて下さい。
ここへおじゃますると目が肥えます。
身体は勝手に肥える秋。
ありがとうございます。
[ 2011/10/30 23:58 ]
bluemoon
[
編集
]
コメントの投稿
subject:
name:
url:
comment:
pass:
secret:
管理者にだけ表示を許可する
Pagetop
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Pagetop
≪ 素敵な音に巡り合いました。
|
HOME
|
続・秋の風景 ≫
プロフィール
Author:LM
やんちゃなひめ(猫)に仕える?日々を楽しんでいます。
FC2カウンター
最新記事
まち歩き (01/10)
2017 (01/01)
たくさんの祝福を♡ (10/20)
秋へ (09/04)
暑中お見舞い申し上げます。 (07/31)
最新コメント
LM:まち歩き (01/16)
ボス。:まち歩き (01/10)
LM:2017 (01/09)
LM:2017 (01/09)
LM:2017 (01/09)
LM:2017 (01/09)
N郎♪:2017 (01/04)
月別アーカイブ
2017/01 (2)
2016/10 (1)
2016/09 (1)
2016/07 (1)
2016/06 (2)
2016/05 (2)
2016/04 (1)
2016/03 (4)
2016/02 (1)
2016/01 (5)
2015/10 (1)
2015/09 (1)
2015/08 (2)
2015/07 (3)
2015/05 (2)
2015/04 (1)
2015/02 (1)
2015/01 (1)
2014/12 (2)
2014/10 (3)
2014/09 (1)
2014/08 (4)
2014/07 (2)
2014/06 (4)
2014/05 (3)
2014/04 (2)
2014/03 (1)
2014/02 (3)
2014/01 (4)
2013/12 (2)
2013/11 (2)
2013/10 (2)
2013/09 (4)
2013/08 (3)
2013/07 (3)
2013/06 (3)
2013/05 (2)
2013/04 (4)
2013/03 (4)
2013/02 (6)
2013/01 (4)
2012/12 (2)
2012/11 (4)
2012/10 (4)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (4)
2012/06 (4)
2012/05 (4)
2012/04 (3)
2012/03 (3)
2012/02 (3)
2012/01 (5)
2011/12 (4)
2011/11 (5)
2011/10 (5)
2011/09 (5)
2011/08 (5)
2011/07 (6)
2011/06 (7)
2011/05 (8)
2011/04 (6)
2011/03 (6)
2011/02 (5)
2011/01 (8)
2010/12 (6)
2010/11 (4)
2010/10 (9)
2010/09 (7)
2010/08 (8)
2010/07 (7)
2010/06 (8)
2010/05 (10)
2010/04 (9)
2010/03 (9)
2010/02 (7)
2010/01 (12)
2009/12 (5)
2009/11 (10)
2009/10 (14)
2009/09 (14)
2009/08 (13)
2009/07 (7)
2009/06 (10)
2009/05 (10)
2009/04 (10)
2009/03 (11)
2009/02 (9)
2009/01 (13)
2008/12 (14)
QRコード
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
自然体でいってみよう!
むうの観劇日誌と大好きなもの
笑って笑ってそら進め
口ハ装束 体ハ行燈
Whereabouts; by G.D.M.T.
私は、姑。
ぺんてるのある生活
Slice of Life Blog
Rhodesian diary (ローデシアン ダイアリー)
WATERCOLORS
bagslife
N郎♪音汰。
SMILE
マイフォトあるばむ「ひで工房(日本野鳥の会会員)」
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
はい!!リフレイン!♪
頂きました!(笑)え?言い切ってない?(沈)
一枚目の写真、お気付きだと思いますけど、コスモスの夢さんの「hikari」のイメージが根底にあります。
心の眼で星座を見つけられたお写真のように、同じものが見られるわけはありませんが、水が本当に綺麗な所で、あたりの風景を柔らかく受けとめている様な気がいたしました。
課外授業等で訪れている学校もいくつかあって、広い湿原に赤や黄色、緑(学帽もいろんな色がありますね)
とりどりの帽子がにぎやかに行く様子も微笑ましい一日でした。