
ちい(サナ)お散歩
闇へ向かって失踪していくメタリックの車体
青白い光に一瞬映しだされる顔
昔の自分が乗っていた?
闇から闇へ
時空へと
地下鉄の佇まいは地上の平行移動とは違う時間の流れがありそう
(昔、学生寮があった辺り)
15日に渋谷区幡ヶ谷へ出かけてきました。
友人と新年会をするためと、素敵な音楽を聴くために。
その前に、初台から幡ヶ谷までぶらりお散歩。
甲州街道沿いに大きく様変わりをした建物群
(副都心のビルはまだ3本だけの時代だったから当たり前ですね‥^_^;)
規則を破って深夜抜け出していた学生寮は…
あら、まぁなんという事でしょう!
コンビニ併設の使い勝手の良い郵便局に!
道路の傾斜は当時のままに、景観を生かす匠の技が…(ちょっとノリすぎ‥笑)
面変わりした街並みのなかに
ちょっと頑張っていた、ちょっと遊んでみたりしていた自分の姿
すこしだけ見つけたようなひと時でした。
夕方近くには友人とルミネで待ち合わせ!
ルミ姉ならぬ、ルミ婆だねと大笑いしながらタイ料理やらなんやらと2・3件‥
まだまだ胃袋は新年のまま‥(汗)
楽しい一日でした。

“鳴らせ♪”
今年最初のライブはMary Annさん。
近代的なビル群をちょっと入った所は意外と庶民的な住宅街。
その一角にあるこじんまりとしたカフェ。
和と洋が不思議に融けあった空間に響くピアノやギター、歌声♪
それぞれの方の世界が詩や音で紡がれて
スッとその情景に入っていける
楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
音楽の持つ力、役割、
今まではきっと強く意識することなく自分の世界観を追求できたあろうことが
昨年から皆、大きく戸惑い考えたであろうことが言葉の端々から感じられます。
ことさらに鼓舞しなくてもいい、ありのままの温かい声が、音がそこにあるだけで
聴く側が自然に取り戻せる日常があるのだと思います。
聴き手も作り手も、皆が考えた年を経て、より深まって
今年はいっぱい“鳴らしせ♪”の年ありますようにで!
スポンサーサイト
ここのとこの冷え込みと雪に、備えのない首都圏は大騒ぎ(~_~;)
1000年に一度とかでなくて毎年の事なのになぁ‥
なんて、三歩あるくと即忘れてしまう私が言えたもんじゃありませんね(笑)
bluemoonさんも 学生寮で真面目に過ごされたんですね(^_-)
そうそう、コンビニなんてなくって…
“抜け出し”は醍醐味ですらあって…
抜き打ち点呼とかもあったりしてスリリングでした(笑)
今はきっとそうした縛りのあるところは敬遠されるんでしょうね。
気持ちを伝え合う事、ぶつかり合う事…とっても大切なことですけど
現代は、他者とのかかわりを避ける傾向にあると言われます。
そんななかにあって、音楽を通して自分を表現したり、社会とかかわりあっていかれる方々は幸せだなと思いますし、
そういうエネルギーに触れられるのありがたいなと思います。
とはいうものの、実はチキンハートなので会場に行くときは、いつも場違いかなとかドキドキしてるんですけどね。(笑)
ほっとくととめどなく引き籠りそうなので、なるべく一歩踏み出すように…と思ってます。
交通安全祈願もしたし(^_^)v