fc2ブログ

月のつぶや記

ささやかな日常の風景に言葉を添えて…

夏祭り

  弾ける季節へ   

P7184336.jpg 
ローソクの灯りに揺れる沢山の提灯は

P7184343.jpg 
お祭りに寄せる人々の魂のよう


P7184350.jpg 
静かに、激しく、響く祭囃子が


P7184354.jpg 
人の波を動かして


P7184368.jpg 
魂のエネルギーが更に高まる


P7184390.jpg 
夜風を切ってメイン広場へ!

 

P7184407.jpg 
渦巻く一触即発のエネルギーも


P7184451.jpg 
「お祭り」という免罪符が和らげる
夏がみなぎってくる


当市、きっての夏祭りは、毎年、12日と18日。
勇壮で豪華な提灯の山車が駅前広場に集結して、ぐるぐる回ったり、ぶつかり合いがあったり
かなりな迫力のお祭りです。
(提灯山車としては、関東一らしいデス)

お祭りは、豊穣祈願と共に、鎮魂の意味合いもあるためか、
華やかであればあるほど、勇壮であればあるほど
どこかに郷愁のような切なさも少し。。。

ともあれ、のどの渇きを盛大に潤せる日でした。

‥今日は、ぐっと気温が下がってしまって、夏の夏バテ‥かな?



スポンサーサイト



[ 2012/07/20 17:38 ] 雑感 | TB(0) | CM(10)
遅れた?鍵コメ様。
大丈夫ですよぉ~~!!
ごゆっくりいらしてください。
手ぐすねひいてお待ち申し上げてますから(笑)
[ 2012/07/25 00:02 ] [ 編集 ]
むうさん。
この時期は、近辺でお祭り多いですもんね。
道路も通行止めが多くなって、お店とか行く時面喰いますね^_^;

大迫力で、一見の価値はあるかな。
隣でカメラを構えていた人は八潮市からみえてらした!
ビックリ!私よりもとってもお祭りに詳しかった!!
(しっかり教えていただきました!…笑)

> 私には絶対無理です。←断言する(笑)
や!大丈夫!!
木登り得意のエリザベートになり切れば!!
(傷害保険、掛けてね)
[ 2012/07/24 23:59 ] [ 編集 ]
カラータイマーの鍵コメ様。
そうそう!提灯がまさにたわわに実ってる感じ!!
人もね、どこから湧いてでてきたかと思う位、溢れかえってます。

ど~~んとカメラを構える人のあいだを縫ってちょこまか撮ると…
ブレるんですぅ~~(泣)
駅前広場なので通勤帰りの人の波もあって、大混雑。
それでもこの頃は、歩道橋の半分を見学用、
半分は歩行者用ときっちり分けて警備を強化してたので、少しはましでしたけど、
頑丈なデッキも人が歩くだけで揺れる有様。
夕暮れの風景も、大丈夫かと思ってたら、しっかりブレてました(沈)
でも、心臓に毛が生えてるので、ど~~んと使ってしまいました(^_^)v

起源はおよそ220年ほど前の浅間山大噴火のさいの鎮魂の意味合いが濃いようです。
自然災害による生活苦、社会不安。
示される状況は今も昔も変わりませんね。
だから、祭囃子はどこかしら哀調を帯びているんでしょうか。

そして、先人の知恵ですね。
仰る通り、「折に触れて憶いだすこと」
「手放してはいけない想い…確として存在して」
それをお祭りという形にして、多くの人に知らしめて…
様々な想いをエネルギーに変えて、放出して、
また日常に戻れるように…

素敵な言葉をこちらこそありがとうございました(^.^)

はっ!もうこんな時間!ウルトラの母は…朝寝坊しそう…




[ 2012/07/24 23:48 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2012/07/24 22:16 ] [ 編集 ]
わぁ~凄い提灯祭りですね。
迫力あるわぁ~!
近いのにまだ見たことないんですよね。
この提灯の山車の一番上に乗っている人凄いですよね!
私には絶対無理です。←断言する(笑)
[ 2012/07/24 21:53 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2012/07/24 20:21 ] [ 編集 ]
ボスさん。
今晩は!!

あはっ!確かに(笑)
> 若い時ほど、心が騒がない v-356
わかります(^_-)

どうしたもんでしょうね‥
v-286君に、豆絞りと法被を着せるとテンションあがるかも!
v-284ちゃんとお揃いで!
[ 2012/07/22 22:09 ] [ 編集 ]
Mary Ann さん。
こんばんは!

来ましたね―――!!ついに夏休み!(^^)!
ガシットつかみましたかぁ!?

たぶんMary Ann さんに喜んでいただけるのでは!なんて思いながら撮りました(笑)
毎年の事なので、行かない年もあったりしますが、やっぱり大きな山車をみると
「おおっ―――!」ってなりますね。
山車の重さと、回す勢いやらが重なって事故になることもあるようです。
でも、年に一度のお祭り
途絶えることなく続けられるようにと願わずにはいられませんね。
v-275も美味しく飲めますし!)
[ 2012/07/22 22:00 ] [ 編集 ]
こんにちは。
祭りの季節ね v-220v-17

若い時ほど、心が騒がない v-356
どうしたもんか v-363v-361
[ 2012/07/22 11:57 ] [ 編集 ]
おおお・・・、
いいですね、夏祭り。
その響き自体から何から、ほんとうに好きですが、
山車で笛ふくひと、
そうして、夕方と夜の中間の明るさ、っていう、
2大好きな要素がこんなにくっきりと映っていて、
ほんとうにわくわくしました。
[ 2012/07/21 23:56 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する