☆嬉しい事がひと~つ☆
プチ新年会の前に受けた検診が実は引っかかっていて、その後更に精密検査を受け、今日(29日)結果発表!大丈夫、良性でした!
乳がん検診で、マンモグラフィーにも写らない5mm程のがエコーで見つかり、再診…
まあ、もし悪くても超?早期だし、医学の進歩もあるし、とは思っていたものの、心のどこかに重りのようなものがあったのが、ぱ~っと晴れた気分でした。
で、心はすっかりウキウキ♪こんなときこそ気を引き締めてという忠告もなんのその♪ポッカリ空いた時間を利用して、せっかくの都内だし、そうだ!美術館だ!きっとなにかやっている!と思い立ち、上野へ繰り出しました。
☆見つけました!「生活と芸術ーアーツ&クラフツ展」☆
副題、ウィリアム・モリスの作品~日本の民芸品まで。東京都美術館で1月24日~4月5日までやってます。ステンドグラス調のポスターに惹かれて入ったのですが、始まって間もない展示だったので中々素敵でした!
![]() ![]() (右、パンフレット、チケット等) 入場料、当 日¥1500 前売り¥1200 詳しくはこちら ![]() |
19世紀後半(明治あたり)にイギリスで興ったデザイン運動「アーツ&クラフツ」(暮らしの中のアート)の広がりを、提唱者でもあるウィリアス・モリスの作品を中心に、日本の民芸品まで系統だてて紹介していて、展示品数が約280点にも及ぶ見ごたえのあるものでした。
モリスの登場したヴィクトリア時代は、工業化が進み安価な量産品ばかりで、デザイン的にも観るべきものがない時代だったようです。そんな時代の中、モリスは普段使うものこそ美しい、美しくあるべき、「用の美」をそして工業とデザインの融和を追及した人のようです。
素敵な家具や壁紙、食器類、洋服のプリントなどもこの頃から始まり、洋書の装飾文字なども含め、誰もが一度は憧れる古き良き、そして現代にも通じるデザインの世界に魅了されること間違いなしです。
機会があれば是非覗いてみてください。音声案内も使いました。¥500.なかなか便利でした。(説明書き、見るのは疲れるんで…笑)
☆おまけにもう一つ(大道芸)☆
広~い公園内では、よく、大道芸のパフォーマンスをみかけます。帰り際にマリンバの演奏をしているグループをみかけ、その少しくぐもった丸ぁるい音色に惹かれて、つい聞き入ってしまいました。定番ともいえる「剣の舞」も聞けてラッキーでした♪♪
Natu & kayo というグループで定期的にここ、上野公園 五條天神前で活動しているようです。 詳しくはこちら(ナツカヨで検索できる)
そういえばあの大きなマリンバ、運ぶときはどうするのでしょう車にそのまま
分解するの?いずれにしろ大変そうです。考えると夜も寝られない…(古~ぃ!
)
≪ ウォーキングと、小鳥さん。 | HOME | 演劇鑑賞 in 吉祥寺シアター ≫
≪ ウォーキングと、小鳥さん。 | HOME | 演劇鑑賞 in 吉祥寺シアター ≫
Author:LM
やんちゃなひめ(猫)に仕える?日々を楽しんでいます。
どうも有り難うございます。!やっぱり年はごまかせませんね…なにかしら、出てきますわ
だからこそ、いろいろ楽しんでいきます~~!ふふふ