fc2ブログ

月のつぶや記

ささやかな日常の風景に言葉を添えて…

安らぐ風景 2

  水の恵み(名水、柿田川にて)



こんこんと湧き出で
CIMG0201.jpg 

小さな命をはぐくみ

 
CIMG0169.jpg

潤し



CIMG0211.jpg 

やがてその先へと向かう


CIMG0149.jpg 

水の色の記憶を花びらにとどめて‥


CIMG0238.jpg 

ふたたび山へ向かう日のために


静かな佇まいを見せる柿田川公園は“イチコク”と呼ばれる、重要幹線道路、国道一号線のすぐわきにあるとはとても思えませんでした。
園内に一歩入った途端に、喧噪とは無縁の世界が広がります。
富士山の浄化された伏流水が、あたりの空気も浄化してくれるのでしょうか。
湧き出る水の青に、思わず“水の惑星”って呟いてしまいました。
キセキレイが無心に動き回る姿も間近に見る事ができてラッキーでした!(^^)!
大切にしたい、しなければいけない、
素直にそう思う風景でした。

スポンサーサイト



[ 2013/02/17 18:17 ] 自然 | TB(0) | CM(16)
マークさん。
はいはい!
とっても綺麗な青、水色でした!!

で、絶対にこの水を使えば、お料理も絶対美味しい!ハズ‥
ペットボトルで水汲みに来ている方々もいましたもん。
お茶やコーヒーもね!♪

もし行かれる時は空きボトルを持参されることをお勧めいたします!(笑)
[ 2013/02/22 23:06 ] [ 編集 ]
yamaさん。
今晩は!

もう、本当にいいところにお住まいですね!!
多分お近くだとは思っていましたが(笑)

大動脈の国道と賑やかな街並みと
静かな公園
雄大な富士山
全てが一体となって、とても印象的でした!(^^)!

公園の中に貴船神社がありました。
以前ブログで見たかなぁなんて思いながら参拝いたしましたよん<m(__)m>

またいつか行きたいなと思いました♪
[ 2013/02/22 22:57 ] [ 編集 ]
Re: 鍵コメ様。
ただ今“正座”して書いてます…しびれて立てません(*≧m≦*)♪
[ 2013/02/22 22:25 ] [ 編集 ]
鍵コメ様。
今晩ワォ!!

その通りですね。
便利なのはやっぱり嬉しくて、慣れてしまうとあたりまえで、更にそれ以上をって…
でも、
> それはこういう自然在りきだということを‥
本当に大切な事ですね。
廻ってくる3・11と共に、忘れてはいけない大切な事‥

で、“はるちゃん”可愛い~~~~!
そういう名前だったらいいのにね^_^;
ちょっと花の可愛さと名前にギャップがありすぎますよね~~~(-"-)
ま、そこも含め愛らしいんですけども。。。
名前の意味を子供に聞かれた時、
説明に四苦八苦したことありましたもん(~_~;)
でもでも大好きな事に変わりありません(笑)

江〇〇水族館行ったことありません(泣)
今度行ってみたいな~~
あ、S水族館もリニューアル後は行ってないんだった‥
水族館めぐりも楽しそぅ!!
[ 2013/02/22 22:13 ] [ 編集 ]
これは綺麗な色をした泉ですね!
そして、こういう水でうどんやお蕎麦を打ったら美味しいだろな~♪
と食いしん坊の僕はそう頭に浮かびました(笑)(^_^;)
[ 2013/02/22 20:41 ] [ 編集 ]
こんばんは〜
yamaです。

柿田川公園!すぐ近くですね、ボクの住むところに(笑)
小学生の頃には社会科見学などでもお世話になった公園です。

この公園をさらに川下に進んでいくと、川のすぐ近くまで下りられる場所があるんですよ。
まあ、そのあたりまで行くと水の透明度は落ちちゃうんですけどね(汗)
今でも公園を散歩したり、
近くのショッピングセンターによく行きますよん。
[ 2013/02/21 19:03 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2013/02/21 17:53 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2013/02/21 17:42 ] [ 編集 ]
コスモスの夢さん。
そ、そんなに息切らして。。。
ささ、柿田川の名水をどうぞ!
ペナルティー?そんなものつきません!!おそれ多い(~_~;)
どうしてもとおっしゃるなら、y〇〇aさんもお勧めの“麦とろ蕎麦”を‥(。。あ、ご迷惑だったかな?)

水の惑星!って思ったとき、同時に夢画伯の数々の画が浮かびました。
絶え間なく湧き出る歳月をかけて濾過された水。
その清らかな粒。
分子。
“micro”は“macro”になって、またmicroへ
此処とつながる何処か…
本当に素敵な所でした♪
[ 2013/02/20 23:55 ] [ 編集 ]
ふう〜〜ーーーーっ!!

はあはあ。。。

追いついた?
(一駅通過のペナルティー付きます?)

ジイーーーー、ーーーーー、ーーーーー
と見るばかりなる夢、さあ、ことば・・・
あれ、もう完璧なテキストが届いているぞ、しめしめ(笑)いただこっと、ダメ?
というくらい息をのむ美しきstoryです。
なんだろう、誰も異論はないよね、ここ、水の惑星、地球!!
さすがにここは、コスモスの世界のなかでも、光っております!!
レポーターが、とびきりの方ですものね、誰?

smile♪
[ 2013/02/19 22:33 ] [ 編集 ]
ボスさん。
みえました!?
そう、い~~っぱい、種類は分かりませんが泳いでいました!
水温が夏冬一定だそうです。
伏流水の恵みですね!!(^.^)
[ 2013/02/19 21:21 ] [ 編集 ]
G.D.M.T. さん。
> もう、なんだか、じ〜〜〜ん・・・
チョッ‥「先生!?南方先生!!」(綾瀬はるか風に‥)

。。。ス・滑りました?。。。スミマセン。。。身の程知らずでした。。。

この湧水を見た時、吸い込まれるような青が本当に神秘的で
井戸のまるい縁が地球儀のように見えたのです。
キセキレイのいた湧水も、藪の中の鳥も、流れる水の煌めきも‥
たとえ故郷が都会であろうとも、
“日本人にとっての《ふるさと》というものの深層イメージ‥”
は、こうなんじゃないかなと思えました。

写真を撮っているときは、つながりとか考えてませんでしたけど…
や、まとめるときも‥ぶっちゃけ、苦し紛れでしたけど(笑)

もったいないほど素敵に解説していただいて
今では確信を持って記事にしたと…いいます!(キッパリ!)
(どこまでもちゃっかり上るタイプ‥)

ありがとうございました!!(^^)!
[ 2013/02/19 21:18 ] [ 編集 ]
Mary Ann さん。
> 光る、春の先駆け。
そうそう、そんな感じでした!!
素敵なフレーズですね。
今度使わせて下さいませ^_^;

毎年、本当に“先駆け”として咲くこの花!
私も大好きです。毎年撮らずにはいられません。
これだけ愛される花だから‥名前はもはや愛嬌ですね(^.^)
[ 2013/02/19 19:42 ] [ 編集 ]
こんばんは。
泳いでますね~ v-363
小さな魚が・・。

キレイな水の中は、気持ち良いでしょうねぇ v-363
[ 2013/02/18 17:18 ] [ 編集 ]

水滴の《球》から、湧き水の《円》い在処と、無数の小さな波紋の《輪》へ。
そっと渡された、美しいバトン。

まさに“新たな水の循環”ですわぁ〜・・・ お見事デスッッ!!

この『安らぐ風景』の2つの記事に立ちあらわれる景色は、
日本人にとっての《ふるさと》というものの深層イメージを、
やさして訴えかけてくるようなものばかりですね。

青き山、があり。 清き水、があり。
忘れがたき、ゆえに、思い出ずる、ふるさと・・・

そして、もっと視点を拡げてみれば、
“惑星”単位の《在りよう》にをも、結びついてくるのですね〜♪

もう、なんだか、じ〜〜〜ん・・・ですっっ!!

(・・やだー! な〜んもボケらんないーー(ΘoΘ;)ーーっっ!!(ああ、芸人気質))
[ 2013/02/18 16:48 ] [ 編集 ]
・・・きれいですね。

>小さな命をはぐくみ。
光る、春の先駆け。

オオイヌノフグリの花がすごく好きで、
無条件に心惹かれ、わくわくしてしまいました。
[ 2013/02/17 23:11 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する