月のつぶや記
ささやかな日常の風景に言葉を添えて…
* Admin *
爽やかな風の中で
‥高く泳ぐや‥
大空を魚が泳ぐという発想
なんて素敵なんだろう
みんなそろって
青空泳いで
更なるたかみをへ
羽ばたいて行け
五月晴れの空の下で
どこからか楽しげな声
五月を告げて
ひそやかな想い出のこして
葉桜の影
あしたは若い稲の緑に
今年もまた“湖畔の別荘”に様変わり♪
スポンサーサイト
[ 2013/05/06 15:41 ]
自然
|
TB(0)
|
CM(14)
Pagetop
≪ 思慕
|
HOME
|
若草色、光る。 ≫
コスモスの夢さん。
Nagasakiは、はやかとね~~!
もう黄金色やったとぉ~?
(そろそろ、ボロが出そうな九州弁。。沈)
こちらも、だいぶ黄金色に近づいてきました。
麦秋っていう言葉も情景もすきで~~す♪
[ 2013/05/19 17:29 ]
LM
[
編集
]
Nagasakiの麦畑は、もう黄金色やったばい♪
*九州レポートでした(*^_^*)
[ 2013/05/18 01:13 ]
コスモスの夢
[
編集
]
みけみけさん。
にゃ!にゃ!じにゃ!!
(ひめの喜びの声と舞!♪)
やっぱり鯛やきは、粒あん派!
じゃなくて、風を受けて泳いでいる風景がいいですね!
風がないと…めざしのような…(ごめんなさい、食べる事ばっかり^m^)
爽やかに晴れた日
五月の空、
みけみけさんの方角
良いことがありますように!って思って見上げてます(with ヒメ(=^・^=))
[ 2013/05/13 09:10 ]
LM
[
編集
]
コスモスの夢さん。
あらよね~~!
夢さんは薩摩の方だったとね?
知らなかったばってん、ごめんしゃい(笑)
水辺のお仕事をなさっていると、
小さな命をお空へ返す場面も多々あることでしょう。
ちょっぴり寂しく映りますね。
沢山の鯉のぼり
希望や‥哀しみもお腹にいっぱい詰めて
でも悠々と泳いでました。
五月は爽やかな緑と風
そして水の季節の始まりですね。
そしてそして‥
“夢子さん”に訊いてください。
そろそろガリガリ君の季節ですよーーー!準備は良いかなぁ~~~!!♪
[ 2013/05/13 08:56 ]
LM
[
編集
]
にゃおーん(=^・^=)
なぁ~~んて気持ちの良い情景でしょう♪♪
麦ちゃんとのコラボが好きでっす☆☆
こんなふうに泳げる鯛やきクン( ̄◇ ̄;)エッ?!
(なんかツマンナイギャグでヘタこいたぁ~~~(_ _)スマン寝)
もといっ!!鯉さんたちってパワフルで元気もらえる感じです。
青い風。緑の風。爽やか!!
[ 2013/05/13 02:49 ]
みけみけ♪
[
編集
]
bokaa,
もとい、僕あ、麦と水田が好きでごわす。
(もう、どこの方?)
3まいめは、見てると寂しくなってしまいます、
REAL魚と毎日暮らしているからでしょうか。
五月の風、こころからここち良いです♪
風、光、水、いろどり。。。
いいなあ、さすがLMワールド!!
感嘆いたすでごわす。(あれっ?)
smile♪
[ 2013/05/11 16:46 ]
コスモスの夢
[
編集
]
マークさん。
今晩は!
マークさんの桜や羊さんをみていたら、
鯉のぼりがとってもいいなぁ~って思えたんですよ。
こんな発想ができる感性
引き継ぐ力
日本文化、捨てたもんじゃないですね(^_-)-☆
[ 2013/05/10 23:17 ]
LM
[
編集
]
G.D.M.T. さん。
ど~~も、ど~も(=^・^=)
“連投”!とっても光栄デス!!
つうか、小学生頃からの定番だったんですか!?
『立花薫』さんは!!。。。知りませなんだ。。。
余りにも面白かったので、ついつい図に乗って
歌いだしの人名を考えてしまったわけでして…
そうそう、南の島あたりにいらっしゃりそうな名前(笑)
あ、『薫』さんはそちら系でしたか(…ん?…オ〇エ系?)
そういえば昔からどちらにも使われることのあるお名前でした。
でも替え歌って‥時代を感じますね。
自分が小学生のころは
♪森トンカツ~ 泉ニンニク~ か~コンニャク まれテンプラ~
静かニンニク ねむぅルンペン。。?(たぶん死語。念のため今はダンボールハウスなどで暮らす方々のこと)~♪
何の曲か?博識G.D.M.T. さんならすぐお分かりかと(^_-)-☆
しっかし当時はみなお腹がすいてたのかなぁ~~
ガッツリ系の食べ物ばかり(コンニャク以外!)
優雅な名前の替え歌系とは趣が違いすぎますね(爆)
そういえば、湖畔に頼りなげな苗が一面に揺れるようになりました。
いつもの同じ田んぼに新しい稲。
同じだけど違う、違うけど同じ‥
そのことを‥
♪伊藤さんと、瀬津さんと、こころ剛志さん‥?
いつも感GT‥♪
つい調子に乗ってしまいましたが、貴方様に教えていただいてる気がいたします(=^・^=)
[ 2013/05/10 22:58 ]
LM
[
編集
]
>大空を魚が泳ぐという発想
確かに斬新な発想だと思います^^
水の中の生き物を空に泳がすわけですからね^0^
鯉のぼりも、日本のよき伝統文化のひとつですね♪
[ 2013/05/09 21:28 ]
マーク
[
編集
]
ちょ・・・
・・・『伊良加野奈美』〜〜〜(≧▽≦)〜〜〜っっ!!!!
あまりにウケたんで、連投失礼しまぁ〜す♪(ぷっ!またあがりこんだ!!)
そっかぁ〜〜。。。
『♪立花薫〜 浅香レミ〜♪』のくだりは、小学生の頃からの定番でしたが、
まさか・・・ 冒頭にまで名前が入っていたとは盲点でしたっ!
しかも、沖縄あたりにご本人がおられそうだしっっ!!(爆笑)
あ、ちなみに『立花薫』さん・・・ 実は男性なんで!!(驚愕の真実!!)
「よく間違われるのヨネェ・・・うふっ♪」って・・・
・・・え? ・・・ソッチ系?!(どんだけ〜♪)
>あたりまえに繰り返され、享受できるもの。。。
>ではない事を突き付けられたこと・・・
ほんと、同感です。
撮ってる写真は、僕のバヤイ、ずっと同じようなんですけど(つくづく進歩ナシ!)、
撮る時(=カメラを向ける時)の意識だとか、被写体との差し向かい方は、
どっか少し違ってきたことが否めませんねえ。。。
なんつうか・・・
愛しさと、せつなさと・・・心強・・佐藤?!(ハッ! ここにも人名がっっ!!)
[ 2013/05/09 13:38 ]
G.D.M.T.
[
編集
]
G.D.M.T. さん。
こんばんは!!
> ♪立花薫〜 浅香レミ〜♪
だみ声!?聞こえましたよぉ~~~♪
そうそう、人名だったのね~実は!(笑)
♪伊良加野奈美と~雲野菜美~~♪
。。。端午の節句だけど女子系の名前ばかり??(爆)
広々と田んぼばっかり(今は麦も)の風景なんで、
こいのぼりが映えること!
利根川の河川敷ではジャンボこいのぼりをクレーンを使って泳がせるというイベントも
(物凄い人出になるので行ったことはありませんが…)
ここはささやかに、使わなくなったこいのぼりを集めたものですけどね。
こいのぼりが泳ぐのにちょうどよい風でした。
3枚目、私も好きです(^.^)♡
ラッキーなことに、グライダーかな?
丁度通りかかってくれて、なんかのどかな感じ♪
水の季節になって行くのですね。
お田植えとカエルの合唱♪
全てが“ふるさと百景”って言う感じ。
あたりまえに繰り返され、享受できるもの。。。
ではない事を突き付けられたことを‥大切に思いたい‥
のどかであればあるほど、そう思いました。
[ 2013/05/09 01:00 ]
LM
[
編集
]
>大空を魚が泳ぐという発想 なんて素敵なんだろう・・・
・・・ですよね〜〜!!
そして、3枚めみたいな情景の切り取り方も、なんて素敵なんだろう♪
『・・・Amazing!!』のひとことしかデマセン。。。
後半の3枚がみせてくれる《地上の世界》も美しいですねえ。
そっとその場所で、静かに渡される、いのちのバトン♪
それがこうして、やさしき観察者の眼で見いだされた、
コレは、たいせつな記録だと感じましたです。
ところで、田んぼに水が入ったところの情景っていうのは、
土地柄を問わず、そして、あらゆるものを等しく、
日本百景に入れていただきたいっっ!!と切に願うワタクシも、
このへんで一曲・・・(コホン♪)
♪立花薫〜 浅香レミ〜♪(ダミ声で(笑)・・・つうか、人名?!(爆))
[ 2013/05/07 21:13 ]
G.D.M.T.
[
編集
]
ボス。さん。
か~さ~な~る な~み~の~ な~か~ぞ~らを~~
良い歌!
ボスさん。美声をありがとう!(^_-)-☆
[ 2013/05/06 22:55 ]
LM
[
編集
]
こんにちは。
では、ご期待に応えて、、、、、
い~ら~か の な~み と~ く~も~ の な~み ・・・
[ 2013/05/06 16:21 ]
ボス。
[
編集
]
コメントの投稿
subject:
name:
url:
comment:
pass:
secret:
管理者にだけ表示を許可する
Pagetop
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Pagetop
≪ 思慕
|
HOME
|
若草色、光る。 ≫
プロフィール
Author:LM
やんちゃなひめ(猫)に仕える?日々を楽しんでいます。
FC2カウンター
最新記事
まち歩き (01/10)
2017 (01/01)
たくさんの祝福を♡ (10/20)
秋へ (09/04)
暑中お見舞い申し上げます。 (07/31)
最新コメント
LM:まち歩き (01/16)
ボス。:まち歩き (01/10)
LM:2017 (01/09)
LM:2017 (01/09)
LM:2017 (01/09)
LM:2017 (01/09)
N郎♪:2017 (01/04)
月別アーカイブ
2017/01 (2)
2016/10 (1)
2016/09 (1)
2016/07 (1)
2016/06 (2)
2016/05 (2)
2016/04 (1)
2016/03 (4)
2016/02 (1)
2016/01 (5)
2015/10 (1)
2015/09 (1)
2015/08 (2)
2015/07 (3)
2015/05 (2)
2015/04 (1)
2015/02 (1)
2015/01 (1)
2014/12 (2)
2014/10 (3)
2014/09 (1)
2014/08 (4)
2014/07 (2)
2014/06 (4)
2014/05 (3)
2014/04 (2)
2014/03 (1)
2014/02 (3)
2014/01 (4)
2013/12 (2)
2013/11 (2)
2013/10 (2)
2013/09 (4)
2013/08 (3)
2013/07 (3)
2013/06 (3)
2013/05 (2)
2013/04 (4)
2013/03 (4)
2013/02 (6)
2013/01 (4)
2012/12 (2)
2012/11 (4)
2012/10 (4)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (4)
2012/06 (4)
2012/05 (4)
2012/04 (3)
2012/03 (3)
2012/02 (3)
2012/01 (5)
2011/12 (4)
2011/11 (5)
2011/10 (5)
2011/09 (5)
2011/08 (5)
2011/07 (6)
2011/06 (7)
2011/05 (8)
2011/04 (6)
2011/03 (6)
2011/02 (5)
2011/01 (8)
2010/12 (6)
2010/11 (4)
2010/10 (9)
2010/09 (7)
2010/08 (8)
2010/07 (7)
2010/06 (8)
2010/05 (10)
2010/04 (9)
2010/03 (9)
2010/02 (7)
2010/01 (12)
2009/12 (5)
2009/11 (10)
2009/10 (14)
2009/09 (14)
2009/08 (13)
2009/07 (7)
2009/06 (10)
2009/05 (10)
2009/04 (10)
2009/03 (11)
2009/02 (9)
2009/01 (13)
2008/12 (14)
QRコード
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
自然体でいってみよう!
むうの観劇日誌と大好きなもの
笑って笑ってそら進め
口ハ装束 体ハ行燈
Whereabouts; by G.D.M.T.
私は、姑。
ぺんてるのある生活
Slice of Life Blog
Rhodesian diary (ローデシアン ダイアリー)
WATERCOLORS
bagslife
N郎♪音汰。
SMILE
マイフォトあるばむ「ひで工房(日本野鳥の会会員)」
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
もう黄金色やったとぉ~?
(そろそろ、ボロが出そうな九州弁。。沈)
こちらも、だいぶ黄金色に近づいてきました。
麦秋っていう言葉も情景もすきで~~す♪