fc2ブログ

月のつぶや記

ささやかな日常の風景に言葉を添えて…

雨音を聞きながら

 “読書の‥梅雨”



CIMG0002.jpg



雨の季節は、秋の夜長と同じくらい読書に適しているような気がします。
辺りの音を雨粒が吸いとって、単調なリズムに変えていくからかな。
しかもじっとりとした空気の中で、何故か読みたくなるのがじっとりと重い小説‥
(そういえば前にもこの季節に、この人の本「ウツボカズラの夢」を読んでました…)

作者の取り上げる人物は、時代や環境が違うとはいえ、詠み手の私そのものであったり、その家族であったりするように思います。
それ程、日常のこまごまとした動作、感情をすくい取り、紡いで、大きなうねりをつくりだし、読者を引き込んでいくのが「乃南アサ」さんの凄いところです。
読み始めると止まらなくなる上、この前に書かれた「ニサッタ、ニサッタ」も読みたくなり、
(アイヌ語で“明日”という意味)
結局読んでしまったので‥目に相当きています(沈)

帯にもある「生きる」とはどういうことか、
正解などある訳もないのに、回答が欲しい程に道を見失い、絶望の淵に立たされることがあります。
個人の力では抗え様もない自然災害(二年前も‥)や、戦争に呑まれていく過程で‥
生まれた場所、親、スタートから違うのに、価値観の共有を強いられもがく日々の中で‥
それでも、ただただ今日一日を終える事だけに一生懸命になる、
それが積み重なって明日になる、
そうやって気持ちを奮い立たせる事が言わば生きる事。
そんな風に言っているように思いました。

愚直に生きる“とわ”さんの「政府の言う事は金輪際信じるんじゃねぇ!」という言葉も印象的でした。
北海道の開拓を庶民に押し付けんがための美辞麗句に騙された幾多の人々。
それは満州の開拓にも通じ‥
今の原発に対する国の姿勢にまで通じるように思えてなりませんでした。

思う事のいっぱい詰まった本。合わせて4巻‥
感動と引き換えに視力は…ま、いいか^_^;
   


  もうひとつ、“芸術の‥梅雨”
(だいぶ遅くなりましたが…)




CIMG0006.jpg 

6月上旬にむうさんはじめ友人御一同で、帝国劇場にてミュージカル「レ・ミゼラブル」を観てきました。
映画化され、ミュージカルの良さが更に広まった中での舞台。
演出も以前のものとは大きく変わり、出演者も変わったり、スタート時には数々のトラブルに見舞われたり、
いろいろとあったようですが、やっぱり舞台には舞台でしか味わえない感動がありました。

映画を観た時も思いましたが、やはりこの作品でも、“生きる”とは‥が問われているように思います。
世の中にあふれている、生まれた時から貧しく、その日一日命を繋ぐ人々にとっては
“生きるとは何ぞや”と哲学している暇など無いのです。
命のために盗みを働き牢に繋がれても
または娘のために髪を売り、春をひさいでも
神様が“いいよ”と言ってくれる日まで‥

洋の東西を問わず、人として大切なことは何か、
もういちど考えようと言っているようにも思えました。

森久美子さん、圧巻です(^.^)
ダイエットしても迫力があった~~!
コミカルだし、最高!(笑)
と言いながら観終わった後のビール!! 美味しかった~~!(^^)!
勿論私たちのダイエットは常に“明日から!”デス!!

スポンサーサイト



[ 2013/06/26 17:06 ] 読書 | TB(0) | CM(8)
むうさん。
遅くなってごめんなさい^_^;
もう「ホントは恐ろしい‥」読破して、暗記しちゃったかな?(笑)

アマテラス、良い席が取れて良かったですね!!
もういまからレポが楽しみです♪
レミゼのDVD、貸出可ですと!!?
鬼が笑うかもしれませんが、一月に是非お借りしたいと思いまっす!(^^)!

舞台を観るとき、予習を欠かさない姿勢!勉強になります。
時代背景や人物相関図などがわかっていると
いっそう、感動も深まりますもんね。

また是非ご一緒させて下さいませ!(^^)!
[ 2013/07/02 21:04 ] [ 編集 ]
読書の梅雨・・久しぶりに私にもやってきました(笑)
今さら、日本書紀は厳しいのでw、「本当は恐ろしい古事記・日本書紀」
まるでムック本のような読みやすさ(笑)
そうなんですよ、アマテラスの予習です!
観劇を決めてからでないと、なかなか予習する気になれないので、
10列目のセンターのチケット手に入りました。←やったぁ~v-221
さぁ~読むぞぉ~・・・と思ったら、レミゼのDVD届いて寄り道です(笑)
ぜひまた、観劇ご一緒いたしましょう~♪
[ 2013/06/29 16:04 ] [ 編集 ]
G・D・M・T・さん。
> どうも最近、ある程度以上の頁数の読書をするとか、‥

そうなんです。
すっかり読書から遠ざかる日々が続いてしまうんですけど、
なんか一年に一回?(笑)
無性に活字に浸りたくなる時があるんですね~これが…
でも確実に目が疲れ‥‥あはっ!言い訳ですニャ(=^・^=)

乃南さんの本は、「風紋」とか「晩鐘」なんかも‥
重いテーマのものが多く、辛いですが知ってよかったと…
そして安定して見える日常って案外脆かったりして‥
だからこそ愛おしく見えるときもあるものだと
そんな気持ちになる内容のものが多いと思います。
ま、うっかり読み始めるとハグちゃんの散歩に支障をきたすかもしれませんが(笑)

華原朋美さんのカバー♪聴きました!!
ずっと前、歌手活動が行き詰まりを見せ始めた頃の番組の企画で
アメリカでバイトしながらボイストレーニングを受けていく姿があったのですが、
それまで喉を酷使し口先でトリッキーなハイトーンを指摘され
ボイストレーニングを一から見直し、
お腹からちゃんと声を出すことによって声量もアップし
表現力もみるみる向上していくシーンがありました。
その時の経験がちゃんと生きていて
ご自身のご苦労が見事なバックボーンになってピッタリだなと思いました。

賛否もあると思いますが、
本田美奈子さんの様にミュージカルの場面でのご活躍をと期待してしてしまいました♪
「アメイジンググレイス」大好きなのです。
彼女にピッタリかななんて、、ついつい思ってしまいました。

あ、レ・ミゼラブルの映画はDVDになりましたから、
お家でハグちゃんも一緒に観られますよぉ~~~♪

[ 2013/06/28 22:41 ] [ 編集 ]
ボス。さん。
あはっ!(`´)
ダイエットって声にするだけで満足しちゃうんですなぁ~~~(汗
掛け声にしながらご一緒に乾杯!ね♪
[ 2013/06/28 21:54 ] [ 編集 ]
コスモスの夢さん。
一番乗りのお手紙、ありがとうございます!

“bound for Nagasaki長崎”
大切な方々との、大切な時間
地球の重力の中でのやりくり、
華麗なフットワークでひらりひらりと移動する夢さんのお姿が見えます!
(なんたって、千里眼!笑)
とはいえ、何かと大変な時もあろうかと思います。
自身のお体もご自愛くださいませ。

。。コスモス星人の夢さんの“創作の泉”
尽きる事がないようですね(^.^)
増々楽しみです!♪
[ 2013/06/28 21:51 ] [ 編集 ]

どうも最近、ある程度以上の頁数の読書をするとか、
ある程度以上の長さの映画をみるとかいったモチベーションが、
もひとつ上がらないのでした〜〜。。。(^^;)

でもこうやって紹介されると、俄然興味が湧いてきますっ♪

帯の部分を読むだけでも、ジ〜〜ンと感じ入ってしまいました。
「政府の言う事は金輪際信じるんじゃねぇ!」という叫びとともに、
LMさんのおっしゃる通り、時代時代で起きてきた様々なこと、
もちろん、とりわけ身近な問題にも相通じるものがありますです。

「レ・ミゼラブル」も、観たい観たいと思いながら見逃し続けてます〜(爆)
つい先日、美輪さんの音楽会のチケットが思わず手に入り、
観劇熱(?)に火がついたトコなので、コレも行ってみたいっス〜♪

話はちょっとズレますが、「レ・ミゼラブル」といえば、
カムバックを果たした華原朋美さんが、復帰第一作めとして選んだのが、
『夢やぶれて』のカヴァーなんですよね。
http://www.youtube.com/watch?v=Es3xXW5aA7o
物語とは切り離した所で、自らの情感に引き寄せて歌っている印象ですが、
歌を伝えようとする表現力と、歌を伝えたいという希求力が、
モノ凄いレベルまで高まっていて、かなりグッときましたっっ!!
[ 2013/06/27 20:52 ] [ 編集 ]
こんにちは。
ダイエット、、、

どう考えても、ボスにはムリーー e-463v-17
[ 2013/06/27 17:53 ] [ 編集 ]
めずらしく一番乗り?
bound for Nagasaki 車中です。
LMさんちの文化の香りを頂きながらしばし瞑想?迷走?
あわただしき日常の中の午睡。。未だ朝か?(爆)
ゆっくりと本を、いやいや無い時間でも読めるのですが、
あなた様に習い、たまには読書などをと思うのですが、
筆ペン作家は、手が自然にそちら絵、ふふ♪
そうそう、夢イラストのT-shirtを試作中、楽しみです。
すっかりお手紙になりましたね。。
では、see you , smile♪
[ 2013/06/27 09:48 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する