
そうだ!投票に行こう!
(投票所ではありません…笑)
友人の知り合いの息子さんが出演している劇にと誘われ、久々に若い方々の熱い舞台を観てきました。
場所は、日暮里にある“dー倉庫”という小規模な劇場。
近代日本の幕開け、激動の時代に、志を抱き歴史に名を刻んだ人々の、
中でも吉田松陰の門下生、伊藤博文、山縣有朋に焦点をあて、時代の持つ熱を描いた作品です。
鎖国から開国へ至る時代の大きな分岐点は多くの若者の理想を掻き立て
それらがまた大きなうねりとなりました。
それぞれの掲げた若い理想は、時代に試され、時代に磨かれ、確固たる信念に‥
ラストで伊藤博文が憲法の制定を熱く訴えるシーンは殊に圧巻!
おもわず涙がこみ上げて来てしまいました。
若い方々の舞台は、早すぎるくらいのセリフ回しで‥
演出なのか…普段の会話もそうなのか‥
機関銃のように繰り出される会話と、
合間にはさまれる現代の小笑い、高いテンション‥
正直、ついていけるかと危惧しながら観ていましたが(爆)
いつの間にか引き込まれ、
もう一度あの時代を見つめなおさなくてはとすら思うようになりました。
混迷する今の時代に共通するものがあり、
一人一人が、小さいけれど大切な権利を行使して、国に目を向けていかなければとも思いました。
下町の“d-倉庫”という小さなハコに溢れる大きな情熱
良い舞台を観たなと思いました。
(劇団 熱血天使 第8回公演 志編 7月21日まで)
スポンサーサイト
悪口なんてトンデモナイ!
G.D.M.T. さんの悪口なんて、寝言でも言えません!ってか思いつきません(ーー゛)
いやいや、“聞き取れない早口”‥(だから悪口じゃなくって<`ヘ´>)
には、明らかに自分の耳の機能と読解力のスピード低下を感じての事ですハイ。。。
よく思うのですが、都内には本当に小さな劇団が沢山あって、
日々必ず何かが上演されていて、多くの若者が情熱をぶつけていて…
何を基準に観たら‥というと自然と知り合いつながりの‥
しかも親目線的に‥(沈)
でも、たいがいの舞台で、むしろ知らなかったことを教えていただいたような…
新たな感動に包まれたり、素直に素敵だと思えたりします。
なるべく多くのものに触れてみたいと思いますが…
‥金銭的にも‥アベノミクスには無縁の暮らしなもので‥(爆)
> 『国がどうあるべきか?』にたいして、低い体温でいることが許される時代は、
> もうとっくに過ぎているような気がしています。
本当にその通りですね。
確かに“選びたい人物がいない”とかいうこともあるでしょうが、
自分としては、白票でもなんでも投票所におもむくこと自体に意味があると思います。
“死に票”だとしても投票率を上げる事が国民は関心を持ってますよという意思表示になるのかなと…
“自由と権利は失われた時に初めて重さに気がつく”では遅いと…
はっ!しっかり若い方々の舞台に感化されてしまった!(笑)