fc2ブログ

月のつぶや記

ささやかな日常の風景に言葉を添えて…

広島にて

  廻りめぐること・・・2

あのとき‥


CImG0098.jpg
 


一瞬に閉じ込められた思い




P8050124.jpg 

透きとおる羽に運ばれて


時空をこえて


CImG0091  

辺りの空気を満たしている


ありふれたささやかな日常の


 CImG0108.jpg  

愛おしさを大切に



ここに座れば

CImG0089

きっと誰もが気付くから と‥





初めて広島へ、そして平和記念公園へ行きました。


人間の果てしない欲望が作り出した大きな過ち、

その過ちは、かくも大きな犠牲を払いつつも文明という形で暮らしの隅々に、

進歩と背中合わせの欲望を内包し、コントロール不能に陥りながら、

今なお大きな犠牲を、悲しみを生み出していることに‥

目を背けることはまた罪を作り出すことと、

静かに強く訴えている、そんな場所であると思いました。

長崎の地と共にある祈りの場所。

これ以上増やすことは許されなかったはずなのに‥

スポンサーサイト



[ 2013/09/16 00:05 ] 旅行 | TB(0) | CM(14)
マークさん。
ん~~~!本当に!!
なんか小話で、動物園の一角に空っぽの檻があって、
「地上でもっとも恐ろしい動物」(ちょっと正確に覚えてませんが…汗)
というプレートの向こうを覗くと、鏡に映った自分(人間)の姿が見えるっていうのがあったような…

トンボの様に沢山の目で、いろいろ見ていきたいと思った次第です。
[ 2013/09/21 01:49 ] [ 編集 ]
鍵コメさま。
とてもとても丁寧な言葉をありがとうございます。

「なんでもない時間を、なんでもなく送っているうちは…」
テレビや新聞で取り上げられている世界が全てではないとわかっていても
やはりそれらから伝わる世界をいつのまにか受け入れて、
知ったような気分になってしまいがちです。
その陰で忘れ去られていく事実がいかに多いか…

自分が経験した悲しみや苦しみでのみしか、
他の気持ちを推し量ることは出来ないものなのかもしれませんが、
寄り添う気持ちは大切にしていけたらとおもいます。

そのうえで、きちんと足を延ばして、伝えて下さる鍵コメ様の言葉は、
とても大切な記録であり、記憶になります。

人の英知を傾けた対策が人を襲い、人を助けるという‥言葉にならない事実。
「殺風景」の‥悲しさ‥
明日もまた起こるかもしれない、起こるだろう事‥

明るいニュース、哀しいニュースが激しく交錯するこの頃、
私もまた鍵コメ様の言葉をしみじみかみしめました。
重ねてありがとうございました。

[ 2013/09/21 01:34 ] [ 編集 ]
鍵コメ様。♪
丁寧にお返事いただいて、
ホントに本当にありがとうございます!
こちらこそ、いつもいつもお返事が遅くなってしまって済みません。

> ちいさなものの密やかな息遣い‥
おもわず見つめていたくなる
和やかな気持ちになれる…
大切に思う気持ちを持っていらっしゃる鍵コメ様!!

来年もまたその場所で鍵コメ様に会えますよ!(^_^)v
って、そう語りかけてるように見えました
大丈夫!強いんですよ。小さなものたちって♪



[ 2013/09/21 00:42 ] [ 編集 ]
みけみけ♪さん。
今晩は!

中秋の名月も今年は数日秋晴れで、たっぷり見れてよかった♪
みけみけ♪さんも見てたかなぁ~(=^・^=)♪
このところの自然災害の猛威に、気持ちが沈みがちになってしまいそうでしたけど、
鏡のように綺麗な月に、気持ちがほぐれるような気がしました。

こうした日常のささやかな楽しみを、一瞬にして奪った力は、
自然の猛威ではなく、人間の手によるもの‥
その事がなんかとてもやりきれない‥
そしておっしゃる通り、最優先を見誤っているのではないかと思われる現状も‥

なにも知らずに歳を重ねてきたわけではないけれど、
もうちょっと、若いときに訪れたかったかな…
でも、この時代だからこその意味合いもあるかなとも思いました。

トンボさんも、来るのが遅いって言ってるのかもぉ~(汗)



[ 2013/09/21 00:21 ] [ 編集 ]
トンボって、あまり人を恐れないところがあって不思議ですよね^^
それに比べてこの世で一番恐ろしいのは、「人間」なんだと感じます。
[ 2013/09/19 21:54 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2013/09/19 16:11 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2013/09/19 12:00 ] [ 編集 ]
私も修学旅行の時に広島の平和記念公園にも行きました。
まさしく人間の手によっての凄まじく悲惨な状況。
自分の心の中でも どう表現したらいいのか判りませんでした。

確か”もう二度と過ちは繰り返しませんから・・・”という
文字が石碑に刻まれていたように記憶しています。
(間違っていたらごめんなさい!!)

なのにカタチは違えどまたしても繰り返されてしまった。
しかも自国の人間の手で・・・。
2年半以上経った今でも何も解決しないままオリンピック東京招致に
夢中になって大喜びの国の中枢に居る人々は一体何を考えてるの?!と
やりきれない思いです。
一番必要とされてること・やらなくてはいけないことを最優先してほしい。

優しいLMさんの指先にとまってくれたトンボちゃん♡
きっと”来てくれて ありがとう”って言ってたような気がします。
[ 2013/09/19 11:48 ] [ 編集 ]
Mary Ann さん。
今晩は!

風刺画、確かに自分たちの国に向けられると、文字通り心に刺さります。
とてつもない悪意と無知に満ちているようで‥
でもそれが世界の捉え方‥刺さるというのは弱みがあるからなのかなとも思ってしまいます。

7年で間に合うかどうかは分かりませんが、その場しのぎではなく未来永劫大丈夫という事にしないと…
それが世界へ対する答えなのかな。
それが出来ないと、それこそ
> でも。
> その自然もいつか、我々の身勝手に追いつけなくなるんじゃないかって、
そうなってしまいかねませんね(-_-)

ほんとうに小さな思いだけれど‥
大切にしなければいけないものが確かにあると、ここへきて思いました。
思いを受け止めていただいてありがとうございました。

(旅行はこの後、「広島食い倒れの旅」的要素を帯びてきて‥あ、呑み倒れも‥爆)
[ 2013/09/17 22:01 ] [ 編集 ]
ボス。さん。
> 一生の内で、一度は訪問したい場所です

あ、同じように思いました!!
今回訪れる事が出来て良かったですv-218
[ 2013/09/17 21:33 ] [ 編集 ]
むうさん。
今晩は!

この日も修学旅行とか、校外学習の子たちが沢山いました。
確かに、子供の頃と今とではまた感じ方に違いが出るでしょうね。
私は初めてだったのですが、子供の頃と大人になってからと、訪れる事が出来たらいいなとも思いました。

展示してある資料に、犠牲になった方の洋服類がありましたが、亡くなったときの年齢の割には現代の子と比べてみてもとても小さく、
こんな子らが軍事工場に駆り出されたりして亡くなったのだと思うと
胸に迫るものがありました。

避け切れない自然災害の猛威も辛いですが、
人間の手による犠牲は、やっぱりあってはならないと…
ちょっとまじめになってしまいました。
[ 2013/09/17 21:31 ] [ 編集 ]
何だか無意味に、
オリンピック招致が決まった時の、
フランスの新聞の風刺画を思い出したり。
物凄い惨事があった場所にでも、
自然はいつかまた、赤とんぼを飛ばす。
でも。
その自然もいつか、我々の身勝手に追いつけなくなるんじゃないかって、
思ってしまいます。
それでも、ここにあるような思いが少しずつ、
少しずつ共有できれば、何か変わるんじゃないか、って。
[ 2013/09/16 22:20 ] [ 編集 ]
ごきげんよう。
一生の内で、一度は訪問したい場所です v-17v-219
[ 2013/09/16 16:18 ] [ 編集 ]
忘れてはいけないこと。
広島は修学旅行で行ったきりですが、
今、訪れるとまた違った見方ができるような感じがします。
戦争は愚かですよね。
オリンピックが東京に決まった時の歓喜の映像と、
広島ドーム、福島、おなじ日本列島の中にあるという事を
不思議に思います。そして決して忘れてはいけないことも。
[ 2013/09/16 13:30 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する