fc2ブログ

月のつぶや記

ささやかな日常の風景に言葉を添えて…

雲海の表情

 自然の織りなす一瞬の景色




ここは‥

CIMG00283.jpg 

憧れのナイアガラ瀑布!

ヴィクトリア瀑布!

イグアスの滝!

CIMG00293.jpg 

こんな景色や

CIMG00278.jpg 

こんなのぼり旗‥
世界の三大瀑布にはたぶんないでしょうね。。。


CIMG00282.jpg 

たまたま登った(ケーブルカーで‥沈)
関東平野のおへそとも言われる山で
一瞬、霧が晴れた瞬間に
雲が大きく流れ落ちているように見えました。
湧きあがる雲と相まった
ダイナミックな雲海の姿

CIMG00290.jpg 

刻々と形を変え、この後また雲に覆われていく様子に
暫く見とれてしまいました。


前日にあった大きな大きな花火競技大会は、雨雲に阻まれて‥
堪能したとは言えませんでしたが、
補って余りある素敵な光景に巡り合えました。

山から下りたら、雲の下‥雨でした‥
やっぱり自然には叶わない


台風でまたまた大きな被害が…
少し自然界のエネルギーに手を抜いてほしいとお願いしたいと…
切に思うこの頃です。
スポンサーサイト



[ 2013/10/17 00:11 ] 自然 | TB(0) | CM(8)
Mary Ann さん。
遅くなってすみません(*_*;

こういう形の雲は初めて見ました。
写真ではいまいち伝わらないかもしれませんが(腕がなくって^_^;)
とてもダイナミックな光景!
ラッキーでした♪

心は‥一瞬‥洗われて‥清らかになりましたが…
すぐに‥元の木阿弥‥(ゴニョゴニョ‥^^;)

遠い昔、小学生のころ合唱コンクール用の歌の中に
♪空があんなに 曇っていても、雲の上には 青空があるんだよ、微笑みが待つんだよ~♪
という一節で始まる曲がありました。(曲名はすっかり忘れましたが…)
今でもどんよりした空を見ると直ぐに思い浮かぶし
この時の風景はそれにピッタリでした。

歌の意味としては、“明けない夜はないから‥”的な精神性を意図してると思いますが、
実際の光景はそんな意味とは無関係に
ただただ広大で、優雅ですらありました。

ヒンヤリした空気の中に、赤とんぼも!!
耳には Mary Ann さんのピアノが流れてきましたよ~~~!♪

またいつか、ライブを!!
G・D・M・T・さんにお電話してペンライトいっしょに振リますからッ!
(それまでに番号ゲットしないと…(゜゜)~笑)


[ 2013/10/22 22:51 ] [ 編集 ]
雲の滝かぁ・・・・、
すごくきれいですね。
なんだか、ちょっと冷たい空気の温度も伝わってくるような写真。

心洗われる、ってこういう感じではないかと。

雲の下は雨、も
何だか実感があります。
雲の上まで出ちゃえば晴れなんですよね。
でもふつうは、そうはいかないから。

[ 2013/10/21 08:23 ] [ 編集 ]
N郎♪ さん。
今晩は!

正解ですよ~~!
正確には“出臍”ですね(笑)
ケーブルカー降りた先には更にロープーウェイもあります。
以前は行き帰りのどちらか片方をケーブルカーにしたこともありますが、
全部歩きだと、結構ちゃんとしないといけないなって思いました。
(生まれ育ちが標高6・7百メートル位だと、ついつい800を甘く見てしまいがちで‥反省)

大河ドラマ、ちょうどこの頃は見る機会に恵まれず、歌も知りませんでしたが、
加藤剛さんが出てらしたんですね!http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E6%B3%A2%E5%B1%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6
調べてみたら、若くってカッコいい!!
丁度この頃、加藤剛さんと仲代達也さんの舞台を観た事を思いだしました。
“ブルータスよお前もか”のセリフで有名な「ジュリアス・シーザー」の舞台だったかな。
剛さんがブルータス。仲代さんがカエサル。
お二人とも波に乗ってらっしゃる頃で、眼力もハンパなく、
とても印象に残ってます。

この大河ドラマも見て見たくなりました。(DVD化はされてるらしい‥)
歴史の波にのまれて遂にトップに立つことは無くても、
確実に時代を動かす役目をした方たち、
平安から明治にいたってもいつの時代でも
多くの人たちに支えられて今があるのですね。
勉強になりました!(^.^)
[ 2013/10/19 23:14 ] [ 編集 ]
G.D.M.T. さん。
今晩は~~~~~!

“世界三大瀑布”巡りに疲れて遅くなりました(汗)
っていうか三大瀑布があんなところ(どんなところ?)にあるって知りませんでした!!

標高800メートルくらいでも、雲海って出来るんですね。
分厚い雲の塊が流れ落ちるような形に見えて…
運よく展望台にいた数名の人たちが出会えた光景でした。
この後、直ぐにまた霧がかかって、形も変わっていきました。

ちなみに、下でイタリア語?のGAMANOABURAの講釈を聞いてて人たちは
この風景を見られませんでした(笑)

お電話をしようとスマホを取り出したんですが、
ナイッ!‥あなた様の‥番号が!…
や、先にお知らせしておこうかと本当に思いましたが…
名うての?恥ずかしがり屋さんでいらっしゃるし、
じぇじぇーーー!って物陰に隠れてしまわれるんじゃないかと…
あ、でもやっぱハグちゃんにだけでも、オラ会いたかった!!(突然訛る。。。)

ドウラ(笑♪)気合いを入れて河川敷をぶんどってましたが‥
今回は…方向が違うーーー!(驚愕)
しかも雲が厚くて、2・3発雲の色を変えた時点で‥
(音は豪快だったんですけども!(-_-))
辺りは落胆と失笑の織り交ざったため息。。。こりゃ駄目だ~~~って(同じですね。)
早々に撤退を決意しました(沈)
帰り際に通ったイオン付近の方が綺麗に見えましたが…
まあ、あの状態で点数をつけるのは、難しいし、気の毒ですね。
一年かけて新作を準備された方々、会場を準備された方々、
みなお天気にはご苦労されたと思います。

来年こそはというか、お近くへ伺うときはご連絡いたしますね♪
(逃げないでくださいましね~~~笑)
[ 2013/10/19 22:23 ] [ 編集 ]
ボス。さん。
遅くなってすみません。(毎度‥沈)

こういう形で見られるとは思ってもみなかったので、
ちょっと感激しました!(^^)!
こんなこともあるんですね(^_^)v
[ 2013/10/19 20:54 ] [ 編集 ]
関東平野のおへそって、・・・筑波山?
うちからも良く見えてます

数年前、何回か車でいきましたが、ケーブルカーで上まで行けるってのはラクチンでした

あそこらへんにいくと自然に昔の大河ドラマの『風と雲と虹と』の主題曲口ずさんじゃうんですよね~平将門にぴったりのロマンあふれる壮大な曲です。

筑波山っていえば自由民権運動でも有名な場所・・・と思って調べたら筑波山じゃなく、近くの加波山の間違いでした。

あんまり知られてはいないですが、明治時代の自由民権運動、このあたりでもいろいろな舞台となってるんですよね★

[ 2013/10/19 11:45 ] [ 編集 ]

広島の後は、豪快に“世界三大瀑布巡り”っすか〜〜?!

いやぁ〜・・・ さすが、行動派だわっっ!!

・・・って・・・

・・・ん? 
・・・GAMANO ABURAURI??(←なんかイタリア語っぽいな!!(笑))

・・・え?
・・・UDON SOVA?!?!(←こんどはフランス語っぽいな!!(爆笑))

ま・・ま・・まさかっっっ(((`ロ´;) ( ;`ロ´)))!?!?

へえ〜〜、こんな雲海が見える(見えた)んですか〜〜。。。(萌〜♪)

・・・って、もぉぉーーーーっっ! 
・・・電話してくれなくっちゃダワッッッ!!

ハグ連れて、ヒョイッとそこまで歩いて・・・ さすがに、歩いてはいけないっつのっっ!!

ドウラノハナビ(暗号文〜♪)も、直にご覧になったんですね?!
僕もいちお、出かけてはみたものの・・・もう、何がナンダカ状態(笑)

こりゃダミだ・・・とそそくさと退散してきちゃいましたぁ〜〜(^^;)

>山から下りたら、雲の下‥雨でした‥

う〜〜〜ん、スゴい体験をされましたねえ。。。(爆)
やっぱ、電話して欲しかったかもぉぉ〜〜 (;´∀`)
[ 2013/10/17 22:06 ] [ 編集 ]
ごきげんよう。
雲海なるもの、暫く眺めていませんねぇ v-17v-219
[ 2013/10/17 16:26 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する