fc2ブログ

月のつぶや記

ささやかな日常の風景に言葉を添えて…

初日の出をみながら

  いつもの朝といつもの風景‥



giMG0279.jpg 



giMG0278.jpg 



giMG0268.jpg 



giMG0238.jpg 



giMG0235.jpg 



giMG0239.jpg



なにかを待って

なにかを望みたくなる

なにかを捨てて

なにかを忘れ

なにかをあきらめ

なにかを始める

いつもと同じ時の流れに一旦ピリオドを打つのは

きっと‥

あしたを信じるため



スポンサーサイト



[ 2014/01/12 13:28 ] 雑感 | TB(0) | CM(10)
Mary Ann さん。
> 様々な色調の光が、新しい明日、新しい一年を
> 静かに、透き通るように照らして‥

わぁ~~~!こちらの方がほんと素敵!
これ、今度どこかで使わせて下さい‼^_^;

あ、こちらこそ!
本年もよろしくお願いいたします!!♪
&お帰りなさ~~~い!
年末年始はG・D・M・T・さん(神戸でもどこでも時空を超えての神出鬼没!)と
コロナビールで飲んだくれて?いたのでしょうか(笑)
実はこそっと、エアで?乾杯してました(=^・^=)

今年もいっぱい鳴らして下さい!♪
元気が出ます!!
[ 2014/01/17 23:53 ] [ 編集 ]
G.D.M.T. さん。
ω:)|。。コソッ。。。
ど‥ども‥‥遅くなってすみません!!<m(__)m>
G.D.M.T. さん家の直ぐ近くにいながら…?(笑)

えっと、本当に川向こうにワンちゃん(レトリバー系)を連れたおG様(ゴメンナサイ^_^;)がいて
ヨークシャーテリアのようなワンちゃんと走り回ってて
思わず撮ってみましたが、動きが早すぎたのとまだ少し暗くて‥ハグちゃんも、きっとこんな風に飛び回ってるんだろうなって思いました。
“坂東太郎”周辺の風景、既視感に満ち満ちてますね♪

にしても偉大な岸田衿子様の詩を思い浮かべられたなんて
もったいなさ過ぎて…

“一生おなじ歌を歌い続けるのは
 だいじなことです むずかしいことです ”

続けることの大切さを
そして迷った時、迷いそうなとき
常にたちかえって見ましょうと
優しい言葉で示していて下さるように思います。

時間に意味を持たせ、区切りながら進む…
大切なものを‥見失わないために

「新年」は特にそんな思いの強い日、
きのうまでの負の感情のリセットが許される、手助けしてくれる‥

拙い感情に、素敵な詩を思い浮かべて下さって恐縮しきりですけど、
ありがとうございました。
岸田衿子さんの詩、いっぱい読んでみようと思いました(^.^)


[ 2014/01/17 23:42 ] [ 編集 ]
>いつもと同じ時の流れに一旦ピリオドを打つのは
>きっと‥
>あしたを信じるため
・・・いいですね・・・!!
そうして、
様々な色調の光が、新しい明日、新しい一年を
静かに、透き通るように照らしてくれているような写真たちも、
超きれいです。

・・・あ、
今頃ですけど、
今年もどうぞよろしくお願いします☆
[ 2014/01/17 18:09 ] [ 編集 ]

いや〜〜〜〜んっっ!

いつのまにLMさん、僕んちの裏の農道に・・・
グリーンロードに降り立たれたんですかぁ〜〜(;´∀`)〜〜っっ?!

3枚めの川縁の黒のなかに、めっちゃキャワユイ犬をつれたモヤモヤ野郎が
ウッカリ映りこんでるようですが、そっと見なかったコトに・・・(ぷっ!)

なんかもう、本気でそう思ってしまうくらいの、光景の既視感デス。
だって、朝日の昇る方角の情景も、まったく一緒なんですもーーんっっ!!(嬉!)
元日(・・・イソイソと初売りに出かける数十分前の話ネ(爆))の朝、
ハグと一緒に、少し特別な気持ちで視た朝の光を、ハッキリと憶い出しました♪

テキストは、そうっと胸に抱きしめたいような言葉たちですね。
静かに、何度も、大切に読み込んでみたいという気にさせられます。


===================================

ながいながい一生のあいだに
みじかいみじかい一瞬に
だれでも いちどは
ここへ戻ってくる
みんながいなくなった 教室
さわるとつめたい 木の椅子に

一生おなじ歌を歌い続けるのは
だいじなことです むずかしいことです
あの季節がやってくるたびに
おなじ歌しか歌わない 鳥のように

===================================

言葉が向かおうとするベクトルはまるで違うのですが、
LMさんの言葉を読んで、岸田衿子さんのこんな詩をふと思いました♪

[ 2014/01/14 21:41 ] [ 編集 ]
ekubo さん。
今晩はーーーー!
冷える!ゥ~~~~サブ!
昔からお正月休みの時は案外穏やかで、
学校が始まると途端に寒くなったり、雪に悩まされたり‥
ま、これから大寒ですもんね、あたりまえなんでしょうけども‥

お正月も、七草粥も、鏡開きも、成人式も、チャチャット過ぎていきますね。。。。
そうそう、歳を重ねるとそうしたことへの感覚が鈍ってきて
ついでに動きも鈍ってきて、端折ってばかり^_^;(え?一緒にしないで!って?またぁ~~笑)

今年こそは、PCをもっと使いこなす!
ekubo さんみたいに可愛い顔文字を使いこなす!!
‥などなどが、僅か月半ばで反故にされようと、いえ、しちゃいそうな‥
あ~~来年こそは怠け癖を捨てるぞ!(今年はもう諦めた!え?…爆)

まあこんな風に、何が起こるかも分からないけど、
「明日」という言葉に希望を感じたり、信じられるって
おっしゃるとうり、とてもとても幸せな事だと思います。
大切にしたいですね。!(^^)!

(あ、写真はどうもいまいち‥いつも同じになってしまって‥教えて!ekubo さん!)
[ 2014/01/13 21:13 ] [ 編集 ]
N郎♪ さん。
> 新年早々、哲学的な表現、ですね( ^.^ )
あちゃ~~~!やっちまったなぁ~~~!(沈)

いえね、全~~然、“哲学的‥”なのではないんですぅ。。。
まぁ“新年”ってなんかすべてを新しくしたり、
今年こそは!って思ってみたりするじゃないですか。
大晦日と元旦の瞬間。
その時間だけ特別に感じるのって、面白いなって…
膝で寝ている猫には、なぁ~~んの変哲もないいつもの時間だけど…

時間を区切ったり、意味を持たせるのは、
そのことで一旦感情を整理して自分を見つめなおす意味もあるのかなと思ったりもします。
“ピリオド”終止符というより区切り的意味合いで…

今年こそは積極的に何か始めようと決意したり
今年こそは宝くじ!って神頼みしたり(笑)
負の感情もちょっと脇に置いといてというのが許される日もあるのが人間の知恵なんでしょうね。

‥哲学(爆)にお付き合いいただいてありがとうございました^_^;…
[ 2014/01/13 19:57 ] [ 編集 ]
こんばんにゃ(=^・^=)

どのお写真も とてもとても雰囲気があって素敵ですね♪
3枚目のお写真は映画のワンシーンのようで何かメロディーが
聴こえそう・・・。
5枚目のお写真・・・私的には めっちゃ好きでっす川@‿@川♡

なにかを始めるためには なにかをあきらめたり忘れたり捨てたり
しなければできない場合が多いものですね。

私は年末の街のザワメキや慌しさが凄くイヤで苦手なんですけども
年が変わった途端に一瞬のうちに空気が澄んでしまうような不思議感で
ココロが救われるような感覚になります。

でもでも歳を重ねてくるにつれて その感覚が鈍りつつあるようにも
思える今日この頃。。。(^ω^;)

あしたを信じられるというのは とてもとても幸せなことなんですよね。
[ 2014/01/13 02:11 ] [ 編集 ]
新年早々、哲学的な表現、ですね( ^.^ )

なにかに期待しても、その期待を裏切られるだけなら、
期待しないほうがよい。

そして漠然とした期待を捨て去るならば、自分から動いて
叶える以外に道はないと、人は気付く。

・・・わかりやすい例が宝くじ(笑)

しかし人は無意識に期待をしているんでしょうね。
その無意識にある期待がなんのか・・・
自分自身でもわかっていないことが多いのかも。

無意識にある期待を、自らの手で実現させていくのが、
生きるってことなのでしょうか。
[ 2014/01/13 00:40 ] [ 編集 ]
ボス。さん。
ワッ!
早速にありがとうございます!!

そうですよね。勇気が必要だし、簡単に打てない…
なんとかかんとか気持ちの整理を付け、カラ元気を掻き起す‥

元旦を祝い、初日の出を拝むのは
一旦気持ちの整理をつけながら、前に進む力を得ようとする
そんな意味合いの濃い一日だとも思います。

一時間、一週間、一か月、一年、
小さな区切り、大きな区切り、
ひとそれぞれのピリオド‥
[ 2014/01/12 18:27 ] [ 編集 ]
ごきげんよう。
ピリオドを打つのって、それなりに勇気が必要なのよ。。
信じる明日のために、打てるか v-17e-270
[ 2014/01/12 17:42 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する