
こだわり
京町屋の立ち並ぶ静かな通りを散策してみました。
落ち着いた雰囲気の路地と言いつつ歩いていると、玄関口にいた地元の方からしっかり訂正が…
「ロジ じゃおまへん!ロゥジ いいます!」
「ハイ、ありがとうございます。気を付けます。」……?笑…知らなかった!勉強になりました。
地名や読み方はその土地々で様々な違いがあるし、アクセントの置き方一つとっても出身者にとっては
「それ違う~~~!」って突っ込みをいれたくなることがよくあります。
ちいさなことでも一つ一つを大切にすることがその町らしさを醸しだし継承されていくんだなと思いました。
どの神社仏閣も、圧倒的な存在感があますが、大きさだけではありません。
本当に細部まで、こだわり抜いた建物とそれが維持され続けている事にあらためて感動を覚えました。
ダイナミックさと繊細さが醸し出すリズムが世界の人々を惹きつけてやまないものになっているんでしょう。
昼間は静かに観光していた人たちも、日が落ちる頃は相当賑やかに。
賀茂川沿いの川床や先斗町界隈もぎっしりの人、また人
人種のるつぼと言ってもいいくらい各国の人が、それぞれの肩をすり抜けるようにしながら歩いていました。
平和である事の有りがたさを感じる瞬間でした。
(知恩院の山門、仁和寺の庭園等)
スポンサーサイト
遅くなってすみません!
「花大黒」さん、素敵なお店でした!
せっかく京都に行くなら、N郎♪ さんがおすすめのお店に行ってみたいと決めてました(笑)
“上品で‥…な女性…”はきっと店主様がお疲れだったか、どなたと間違われたかと思いますが。。。^_^;
見どころ満載の京都には、是非是非また行ってみたいと思いますし、
花大黒さんのメニューも楽しみたいです。
(頑張ってお金貯めないと。。。笑)
現場主義って言うほどの事ではありませんが、
実際にみて感じる事があるし、行けるときにはなるべく行きたいと…
其処からみえる、感じる“平和”もまた大切かな、なんてちょっぴり思います。
はてさて、次は何処に‥…神出鬼没! (^.^)/~~~