fc2ブログ

月のつぶや記

ささやかな日常の風景に言葉を添えて…

五月のお出かけは…

  溢れる光、五月晴れ



「帽子をちゃんと被って!」と母の声
すぐにも駆け出したかった子供の頃
渋々被った帽子をいつの間にか背中にしょって
いっぱいの日差しを浴びて真っ黒け
首にしっかりゴムのあとを残して…

cimg476.jpg 



CIMG4395.jpg 


「風薫る五月」そんな言葉がぴったりの始まりの今日
自然風景写真クラブPhoto-ZEROさんの写真展に行ってきました。
(N郎♪さんのブログ参照)←クリックしてみてください。
一枚一枚の写真全てにダイナミックで繊細な自然の美が凝縮されていて、
波の音、光の揺れる音、ひそやかな生き物の気配、
そして何より、シャッターを切る人の息づかいまでもが聞こえてきそうな素敵な写真の数々でした。
キャンパスに描かれた絵かと見まごうばかりの世界観
カメラがまるで絵筆の様…
改めて、身近な風景の中に素敵な光景がある事を感じさせてくれました。

会場内に静かに流れる音楽がまた最適で…
あれ?どこかで聞いたことが…(笑)
N郎♪さんの曲、メリアンさん、Masaminさんのピアノ
素敵なコラボレーションを堪能させていただきました。
スポンサーサイト



[ 2015/05/02 22:22 ] お出かけ | TB(0) | CM(18)
G.D.M.T. さん。
連投、ありがとうございます!
いつでも何度でも(?どこかで聞いたことあるセリフ。。。?)熱烈歓迎~!

ね!アンビリーバボーでしょ?。。。
つうかアリエルか…(洗剤の名前ではありません^_^;)
状況を思い出すにつけ、確かに綺麗な花びらの中を覗こうとして(あやしぃ~~)
ちょっと風があって揺れたから、片手で少しだけ押さえて、パチリと…
いいね、いいね、綺麗に撮れたじゃない?
日傘の中か、ベールのなかか…なんて自画自賛(*_*)
指の事はすっかり忘れてしまいました。
なんてアホ!!
頭をドン・ドン!と打ちつけてしまいました(爆!)
あ~~!ハグちゃんをハグして泣きたい!のでした。。。(ひめは知らん顔してるし(;_:))

てか、「ちくカフェ」素敵ですね!!
ワンプレートランチもオシャレ!!
ドッグランも充実してるなんて、素晴らしい環境♪
ちょっと足を延ばしてみようかな~(^^♪ こそっとね(笑)

「ユザワヤ」さんは都内でも有名な服飾・ホビィー専門店です。
何でもそろい、何でも作れそうな錯覚に陥る、おそろしいお店です。(゜゜)~
近年は郊外の出店も目立ちます。
サンキさんでも簡単手創りキットくらいは揃うので重宝しました。
私の身の丈に合ったお店です(笑)
お姉さまと同じく「オソロシイ持病」を抱えてまして、
一回こっきりのものとか、買って安心したものとか……
いつかはしようと思っている「断舎利」。。。
苦労しそうです(爆)

ではでは!またのお越しをお待ちしてまぁす(^。^)y-.。o○

[ 2015/05/14 00:33 ] [ 編集 ]
サンキ(笑)

比較的最近できたサンキの店鋪が、アジアンテイストものが充実していたり、
パチものかもわかりませんが(ぷっ)、gym masterのウェアとか、
cciluのシューズとかをめっちゃ格安で売っていたりするので、
たま〜に姉キについていってチェックしちゃいます♪
たしかに古くからの店鋪はダメですね〜、見るものなんもナシ(バッサリ〜♪)

姉キは、「特に欲しいものがあるわけではないのだけれど、
無性に何かが買いたいっ!」というオソロシイ持病が発症した際(危!)、
シマムラorサンキorパシオス(ぷっ)あたりで
なにかしら超激安モノを購入するみたいデス (;´∀`)

ユザワヤってのは、コチラにはないんですよねえ。。。 
ちょっと気になります(笑)

あと、筑西方面に母の兄妹が多く、最近なにかと出向く機会があって、
行き帰りの道すがら、「ちくカフェ」巡りにハマってます〜♪
http://chikugurume.chips.jp/cafe/cafe.html
イヌ連れOK!の店が多く、ウレシい&助かります(^^)

・・・と、超ローカルな話をしにきたんではなくってっっ!(爆)

>あ、もしかして自分の指!?

・・・・え? ・・・ちょ・・・
・・・アンビリーバボォォーーーーーーーッ!!!(大爆笑)

さすがLMさん、一本とられましたっっ!

思わずの連投・・(ぷっ) 失礼つかまつりましたっっ(−d−)ドロン♪

[ 2015/05/12 17:23 ] [ 編集 ]
G.D.M.T. さん。
わぁ~~~~~~~!
嬉しいで~~~~~~~~す!!(しっかり~を入れました!笑)

「小宇宙」と私も思ったのですが左下はなんだけ…
あ、もしかして自分の指!?
アメイジング!!じゃなくてアンビリーバボー!!!
まさに驚愕の事実でございます。しかも掲載後に気づくとは(沈)

“サンキ”知ってますよ~~~!
自分の中では“シマムラ”と“ユザワヤ”を合わせたような感じです。
(でもちょっと、、あと一歩、、、的な‥?ゴメンナサイ)

今の子たちの帽子は(幼稚園とか)しっかり首の後ろもガードするタイプになってますね。
ちなみに私の農作業のときも同じく首の後ろにしっかりヒダが付いている花柄のお洒落なものをかぶります。
ホームセンターやJAで買えます!もちろんサンキでも!!

なんか > 才NOゼロ(ぷっ)の僕…と謙遜的発言がございますが
何をおっしゃるやら!
繋がりの起点にいらっしゃるのはG.D.M.T. さんなのですよ!
G様のところでメリアンさんを知り
コンサートにでかけてN郎♪さんに出会って…

ブログを通じていろいろな方と知り合いになれたり、世界が広がったこと、
とても感謝しています。
と言いつつ、青息吐息のこの頃ですが、
こんなんでボチボチやっていきますので、またいらしてくださいね。
お待ちしてます(*^。^*)
[ 2015/05/08 22:01 ] [ 編集 ]
鍵コメ様。
お~~~~!なんとなんと!!
そうだったんですか!!!
今度は是非是非!
お声かけます!
(ちなみに冬…年末年始あたり…みたいです。。ちょっと寒くて億劫になっちゃうかも…笑)

でも超~~素敵な所なんですね!羨ましッ!!
田園都市線。。。
同じ線路で結ばれてるっていっても、こちとら正真正銘の田園…
つうか田園地帯(-"-)
今も蛙がゲコゲコ鳴いてますです。

私もアッパーカットをくらってきたくちです~~~(+_+)
分かってはいたんですけどね(気質、マゾかぁ~~!沈!)
鍵コメ様の写真からも随分パンチくらってます!(もう自分立ち上がれません~~爆!)

でも、いろいろとみて感動する心も大切にしたいなと改めて思いました。
(言い訳、自己弁護~~^_^;)
ではでは…最初はグゥ!でね!!



[ 2015/05/08 21:18 ] [ 編集 ]
Masami Tanamoto さん。
はじめまして!

こちらこそ拙い文章で申し訳ありません。
しかも Photo-ZEROメンバー皆様からご丁寧なコメントを頂いてしまって
お恥ずかしい限りです。
そして‥依田さんの優しいお心…
ですが“素敵な方…”云々はキッパリ訂正しておきます!(笑)

日々精力的に撮影に行かれているご様子も拝見させていただきました。
信州安曇野周辺の景色も懐かしさと共に見入ってしまいました。

一期一会の瞬間、出会い。
素敵な世界観をまた写真展で拝見出来たらなと思っています。
遠くまで(笑)また出かけていこうかな(^^♪
ありがとうございました。


[ 2015/05/08 20:37 ] [ 編集 ]
越智京子 さん。
今晩は!そしてはじめまして!

こちらこそ、ご丁寧なご挨拶を頂き恐縮です<m(__)m>
依田さんが、だいぶ話を盛って?伝えられたようでして…(笑)
「‥チャーミング…」??誰?

ともあれ、皆様の素敵な活動をじっく拝見できて
GWのお出かけは本当にこの日だけだったので、
とても心にのこる一日でした!
これからも増々のご活躍、楽しみにしています♪

[ 2015/05/08 20:14 ] [ 編集 ]

1枚め・・・ すっっごぉぉーーーーーい!!

まさに小宇宙、ですね。。。 う〜ん、アメイジング!!

>首にしっかりゴムのあとを残して・・・

休み中、姉につきあってサンキ(知ってますよね?(笑))にいったら、
『風が吹いても飛ばない!』というキャッチコピーが踊る帽子があって。
「ふ〜ん、一体どんな構造なんだ?」と興味が湧いて、よくよく見てみたところ・・
なんのことはない、ただゴムがついていたってだけ。。。デシタ!!(ぷっ!)
いちいち、大袈裟に云うことかヨーーーー!と叫びたくなりましたぁぁ〜〜 (;´Д`)

後半のお話しと、コメント欄でのやりとりは、
まさに才能が才能を呼ぶ!という感じ。
ステキですね〜♪

才NOゼロ(ぷっ)の僕には、まったくもって縁遠いですが、
すばらしいご縁の繋がりに感動をおぼえちゃいますデス、はい(*´人`*)

[ 2015/05/08 15:50 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2015/05/07 04:25 ] [ 編集 ]
ありがとうございます。
LM様はじめまして
Photo-ZEROメンバーの棚本正己と申します。
遠いところわざわざ写真展にお越しくださいましてありがとうございます。
そしてこのようなご紹介の文章に恥ずかしくも嬉しく思っております。
依田さんから素敵な方とお聞きしていたので、お会いしたかったと、
思っておりました。

N郎♪さんの曲、メリアンさん、Masaminさんのピアノが素晴らしく
音楽に負けないような写真をこれからも撮れたらと次回の写真展に向けて
頑張っております。
また機会がありましたら、メンバー全員、LM様とお話したいな~と思っております。
本当にありがとうございました。
[ 2015/05/06 10:23 ] [ 編集 ]

  LMさま、はじめまして

Photo-ZERO メンバーの越智と申します。
この度は、写真展へご来場くださり有難うございます。
また、記事にて写真展のご紹介をしてくださり重ねて御礼申し上げます。

今回の写真展は音楽チームのお力をお借りして、
今までに無い、優しく印象的で癒される空間を演出してもらいました。
N郎♪さん繋がりで、こうして LMさまと ご縁がもてて嬉しいです。

依田さんが 「 とてもチャーミングな方 」だと仰っていたので、
お会いできなくて本当に残念でした。

[ 2015/05/06 07:38 ] [ 編集 ]
依田政子さん。
わぁ~~!
こんな遠い(笑)ところまで!!こちらこそ恐縮です。

臨場感あふれるなんてとんでもない(@_@;)
楽しいひと時を過ごさせていただいたのに、すっかり舞い上がっていた私は、
素敵なポストカードを何枚も頂いたのに、うっかり寄付する事さえ忘れてきてしまって。。。
いつかまたお返しできたらなと思っています。

「したり顔で…」とおっしゃいますけど、本当にこちらこそ未だにシャッターを押すことしか出来なくて、
これではいかんと、連写(コンパクトデジカメにも色々とついているんですね~)をと思っては見たものの
舞い上がりやすいタイプで、動かないときに何故か連写…からのムービー…(ガク然!)
じっとしている鳥や自分の声と足元の写った写真を何枚とったことか…
三脚もなく、カメラ構える両脇がしっかり『ハ』の字で、手振れ補正機能も泣いてるし…

でも、こうして素敵な方々の写真を見るとその世界観に憧れて、
その行動力にも憧れて、
やっぱりカメラって面白いなって思えてきます。

これからも増々素敵な世界を見せてくださいね。
本当にありがとうございました。




[ 2015/05/05 16:40 ] [ 編集 ]
ありがとうございました!!
LM様、こんばんは♩

先日は遠いところご来場下さいまして、ありがとうございました!
N郎♩さんから、写真展の記事を書いて下さっているとお聞きしたので伺わせて頂きました。(^ ^)

この度は、臨場感溢れる素敵な記事を書いて下さいましてありがとうございます。
m(_ _)m

初めてお会いしたのに、LM様の気さくなお人柄とチャーミングな笑顔のお陰で
数年来のお知り合いのように楽しくお話が出来て、とても楽しかったです♩

そして、そして
あのONCEの美しいお写真を撮影されたお方とは露知らず、したり顔で写真のご説明をしておりました。
お恥ずかしい限りです〜。;^_^A

ガクッ(額)のお話・・・
ユーモアセンス溢れるお二人のお蔭で、楽しいお話に発展して頂けて、良かったです~。
ありがとうございました♪(^^)
[ 2015/05/05 00:31 ] [ 編集 ]
ボス。さん。
> 筝曲に、「風薫る皐月」という曲があります!

ぜひぜひ動画でアップしてください‼v-425
宮城道雄さんの曲でしょうか?
風雅ですね~~!♪
[ 2015/05/04 12:01 ] [ 編集 ]
鍵コメ様。
ようこそ!「チキンの館」へ!!

骨付きがいいですか?骨なしがいいですか?
ナゲットもありましてよ~~!
実は干支もチキンでして…計算するな~~~!!(爆)

『アイコデショィ!』って言って下さってありがとうございます‼
また『ジャンケンポイ』しに伺います♪
チキンだから?チョキだしますね!(^。^)y

[ 2015/05/04 11:54 ] [ 編集 ]
N郎♪ さん。
こんにちは!
「素敵なお誘い」(笑)に魅せられて、のこのこ出かけてきました。
実は乗り換えなし、一本で行ける場所ですが、イメージとしては端から端…
結構遠かった^_^;

> がくというオチに、がく然としてると(笑)
プッ!!(^。^)♪受ける~~~!!
でも、画面を引き立てる大切な額ですものね!!

一眼なんて使ったことないし、手持ちのコンパクトカメラの機能さえ活かしてない身としては、
「絞りを…」とか「三脚で固定して‥」とか
カメラマンとしてあるべき姿の皆様が、ただただ眩しく感じたのも事実です。
ま、カメラに限らず、取扱説明書を読むのが苦手で…
このあいだも、買ったばかりの炊飯器を即・駄目にして交換してもらいました。
(クレーマーではありませんよ・・・)
叱られたので、説明書読みながら、ビクビクして使ってます(沈)
あ、どうでもいいことですね(謝)

自然の絶妙な一瞬を切り取るのは、ただただカメラのせいでもなく、偶然でもなく
カメラを構える方々の、対象に対する熱意とか感性とかが
この一枚!今回の目玉(笑)を引き出しているんですね。

ブラリ電車の旅、素敵なひと時と出会いでした!


[ 2015/05/04 11:45 ] [ 編集 ]
ごきげんよう。
筝曲に、「風薫る皐月」という曲があります!
久しぶりに、弾いてみるかな v-222v-17
[ 2015/05/03 19:12 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2015/05/03 18:11 ] [ 編集 ]
もしかして
会場内に流れる音楽、確かに最適でしたね。曲調も雰囲気も、写真展を演出してました。

いわれて見ればどこかで聴いたことのあるメロディ・・・・何だっけ?

まぁいいか、それにしても写真、素敵でしたね、会場にいらした依田さんが説明してくれました。一番大きな写真で、波が跳び跳ねて、真ん中に太陽がある写真。

「これが今回の写真展の一番の目玉です」その一番大きな写真を指さして依田さんは言いました。

ふむふむと聞いると、依田さんはさらに続けました。

「この写真の、額が、今回の写真展の一番の目玉なんです。大きすぎて市販では売っておらず、棚本が、手作りしました!」

がくというオチに、がく然としてると(笑)、ピアノのメロディが・・・・


あ!思い出した!曲のタイトル!

潮騒のメロディ(笑)


LMさん、素敵な体験されましたね。
素晴らしい。

でも、まさか依田さん、この人が
Onceピアノインストオリジナル映像の写真家の方だったとは気が付かなかったでしょう?

N郎♪がPhot-ZEROさんに一番最初にコンタクトをとった時、紹介した映像がOnceピアノインストのオリジナルバージョンでした。

Photo-ZEROの皆さまはその映像に感激し、今回の企画が実現したわけですが、まさにLMさんのお写真に感激し、今回があったわけですね。

というわけで、LMさんに拍手パチパチ(笑)




[ 2015/05/03 02:24 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する