fc2ブログ

月のつぶや記

ささやかな日常の風景に言葉を添えて…

✿自然観察。アラカルト✿

 momonohana01.jpg 
いつもの散歩(もう、ウォーキングとは言えません)コースの桃の木が、ちょうど見ごろになってます。川辺に突き出るように枝を伸ばして、なかなか綺麗です。
梅、桃ときたら、いよいよ桜。
テレビのニュースでも、しきりと開花予想を報じるようになりました。勿論この川辺も見事に咲きます。遊歩道になっているので、他の名所よりも落ち着いてお花見ができるのが気に入っています。色々な花が好きですが、なぜか桜の開花はソワソワと期待させるものがありますねェ~。なんか早く見てみたくなりました。
この桃のすぐ横には、カイドウという種類の桜があって、ソメイヨシノとはまた違って色の濃い少し大振りなピンクの花をつけます。春は、本当にピンクが映える季節でもありますね。

sannsyunohana01.jpg   Tさんと、そんな話をしながら歩いていたら、お元気そうな壮年?のグループがカメラでなにやらパチリ。なにかなぁ~と近寄ってみたら、サンシュユという木の花を撮っていました。遠目には蠟梅のような黄色ですが違いました。
名前も知らなかったのですが、グループの方々は口ぐちに「ほら、歌にもあるでしょ。♪庭のさんしゅが~…♪」と口ずさみ教えてくれました。でも歌も???同年代にみえたのかな?まあそこは深く考えないとします。
韓国から渡ってきた植物で、漢方にも用いられるようです。こんなに近くに立派な木があったのに始めてしりました。

burubery02.jpgburubery01.jpg
  そういえば、Mさんのブログにも載っていたブルーベリーのつぼみ。よそ様の庭先ながら、膨らんでいるのをみかけました。こちらも薬用としての価値もとてもたかいですよね。そうでなくても、可愛くて、しかも美味しいから大好きです。ブルーベリー園へ、昔、父が連れていてくれたことがあります。孫のためでもありましたが、一番夢中になって採っていたのは私でした(笑)

********************************************************************************
「自然観察 友の会」(仮称)は、ただいま正式名を模索中ですが、着々と?というか気の向くままに活動中です。
この間も、幸手の権現堂近くの公園(行幸湖 みゆき湖と読みます)で、ウォッチングを楽しみました。
カメラを構える人、双眼鏡を覗く人(にわかウォッチャーにつき、全く操作になれてませんが…)それぞれに時間の経つのをしばし忘れてしまいました。

kawau.jpg  magamo01.jpg  magamo02.jpg  daisagi.jpg

川ウやカモ。土手の藪にはシジュウカラ等など。
Gさんの腕も益々?冴えわたってきたようです。またこれからも、折々紹介できそうです。
基本、お気楽な会なので、気が向いたらいつでも参加、お待ちしてますね。

スポンサーサイト



コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する