fc2ブログ

月のつぶや記

ささやかな日常の風景に言葉を添えて…

✿花、また花✿

 WBCも、勝ったり負けたりで、だいぶヒートアップしてきて、そんなに野球に興味がない人でも否応なしに盛り上がってくるものがあります。
ミーハーで、イケメン好きとしては、どうしてもダルヒッシュやイチロー、岩隈などが気になるのですが、マスコミの報道って、どうしてあんなに意地悪なんでしょう。負けたりすると、ヒットがなかなか出なかったイチローに全ての原因があるかのような言い方!全員でするものでしょう?皆選ばれた選手で日本の代表でしょ?ストイックに故障もせずに、長年頑張り続けていることにたいしてのリスペクトは無いわけ?…と、妙にあつくなってしまいました。でも、少し調子が上向いてきたみたいでホッ!頑張れ~!

 同じくらい気になる桜の開花!この2,3日でだいぶ蕾が膨らんで、もう今にも咲きそうです!
モクレンや、白モクレン、ひめこぶしなども一挙に咲いてきて、春~♪という感じでウキウキします。
あちらこちらから、沈丁花の香りが漂ってくるのも嬉しい~♪春本番に突入しようとしています。
桃の花はどこでも満開!可愛くって綺麗!もう、ず~っと前に中央道で山梨を通ったとき、丁度、桃が満開で、盆地全体がピンク色に染まっているのを見たときは、桃源郷って、まさにこの事だなと感じたのを思い出します。

momo01.jpgmomo02.jpg
桃の花のアップ。
可憐ですよね。本当に。花も綺麗なら実も美味しいと、いいことだらけ!(ただし、桃の果汁は服につくとなかなか落ちないので、注意が必要って、おおきなお世話?笑)

 

sazanka01.jpgsazanka02.jpg

  右の写真は、椿に似ているけど山茶花!同属同科の ツバキ(椿) と似ており、見分け方が難しい。サザンカは、葉縁がギザギザしており、花弁がバラバラに散るので、地面に落ちた花で確認するのも一つの方法です。サザンカも、ツバキと同様に、実がなり、油も採取されます。
メジロやヒヨドリさんが大好きで、すぐに落としてくれますが、花びらの重なり具合がこんなに素敵!まるでドレスみたい。 よく日本画の題材にもなるし、外国でもカメリアと呼ばれていたり、世界で愛されているのも頷けます。

 木に咲く花が一挙に増えたので、ついつい、いつも目線が上にいってしまいますが、おっとどっこい、足元をを忘れていました。

tukusi01.jpg  tukusi02.jpg
地味ですが、みつけると嬉しくなるのが土筆んぼう。どこか郷愁を誘うような懐かしい感じがします。
沢山摘んで、湯がいてお浸しとしてもいいのですが、手間が大変。かなり沢山採っても、一握り分位にしかならないし、生えていたところは、だいたい犬の散歩道だったり…春の味覚は他の山菜で味わったほうがいいみたいです。

tannpopo.jpg  懐かしいといえばタンポポも。地面に張り付くように咲いているのも愛らしいものです。 綿毛になったのをフゥ~っと飛ばす遊びは、皆一度は経験してますよね。茎をストロー状にしてみたり… 
食べては?たんぽぽコーヒーなんてあったっけ?なんか健康にいいとか…(私は試したことがありませんが)

参考までに一言。
日本に在るタンポポは、大きく分けると古来から生育していた在来種(右)と、近世に海外から持ち込まれた外来種(左)がある。在来種は外来種に比べ、開花時期が春の短い期間に限られ、種の数も少ない。夏場でも多く見られるタンポポは、ほとんどが外来種の「セイヨウタンポポ」のようです。


地面に近いものは、小さな子ども目線だから、きっと懐かしく感じたりするのでしょうね。どれもこれもほっこりとした気分にしてくれます。
(今回も、写真はGさん提供です。本当にタイムリーに届けていただけるので ^_^ また宜しく!なんてね)

スポンサーサイト



[ 2009/03/21 09:19 ] 自然 | TB(0) | CM(4)
NO TITLE
本当にそうですね~。
在来種は外来種に対して弱くて可愛そうですね。植物も、生物も。
目の前の田圃のザリガニも、目を引くのはアメリカザリガニ。日本ザリガニは見かけません。どこでも減少の一途みたいです。淋しいですね。
有事の際には、生粋の日本人の私も、runrunさんの庭で保護してくださいまし。ペンペン草を食べて生き抜きますので。笑
[ 2009/03/25 07:55 ] [ 編集 ]
NO TITLE
春うらら、ですねぇ。
ピンクや赤や黄や、色とりどり。

こちらも西洋タンポポの勢力は深刻で、貴重な日本タンポポが激減しています。
我が家の庭に日本タンポポの種を蒔いて保護しております。(というか、雑草として生えてきます)
か弱い分、見た目にも在来種のタンポポの方が清楚で美しいです。
頑張れ! ニッポンタンポポ!!




[ 2009/03/23 18:35 ] [ 編集 ]
NO TITLE
むうさん。いつも励ましていただいて、ありがとうございます♡
そう言えば、野のものは、酢味噌。よくあいますよね。忘れてました。
家の前は白鷺が飛んでくるような田圃だから、ノビルもありますよ~!今度、摘みにいらしてくださ~い!(笑)
♪マンゴーに取りつかれつつある人より♪
[ 2009/03/21 13:25 ] [ 編集 ]
NO TITLE
もう春はそこまで来ているんですね♪
ルナママさんのページはいつも季節の便りが早くてとっても素敵☆
子供の時、亡き祖母の手づくりでつくしやのびるを酢味噌で頂いた記憶があります。
最近はつくしものびるも見かけなくなりました^^;残念です。
たんぽぽはそろそろわが家の庭にもお目見えするかも・・です♪
[ 2009/03/21 11:40 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する