
桜が開花してから、雨だ、雪だ、強風だとイジメのような天気にすっかり萎えてた気分を晴らすかのように穏やかな晴天に恵まれた3日の金曜日。かねてから計画していた自然観察会(仮称、サイアジンかい?笑)で北本市にある「
北本自然観察公園」に行ってきました。
メンバーの日頃の行いが良く?(それぞれが自分の手柄だと主張してましたが!^o^!)気持ちよく晴れて、これぞ日本のお花見日和!!と声のひとつもかけたくなるような麗らかな日。
昨日までは3分咲き位の桜も早送りでもしてるんじゃないかと思うくらい一挙に開いてきました。
桜堤も花のトンネルのようになるし、屋台を出してる人たちの表情にも安堵感が漂っているみたいでした。
なにより、普通日なので、人も少なく、ゆったりとしたペースで動けたのが最高!
この
「北本自然観察公園」は、家から車で40分くらいの所にありますが、訪れるのは今回が始めて。
荒川の土手の起伏を利用し、出来る限り余分な手を加えないように配慮されています。
その為、野鳥も安心して訪れるようで、いろいろな声が林のあちこちから聞こえてきて、早くから期待が高まります。(公園の管理棟では双眼鏡の貸出もしてくれます)

で、期待通り!いえいえ、それ以上! まずは鳥編から。
入口付近では、人の目も気にせず、まったりとしている
「ハト」のカップルが出迎えてくれて、思わずこちらもニンマリ^_^
邪魔する気持ちはさらさら無いけど、かなり近寄っても逃げる気配もありません。
人様の目などアウトオブ眼中!どうぞ続けて下さいませ…済みませんでした

高い木の梢から鳴き声がするたび、気になるし、下の藪には
「シジュウカラ」が次々とやってくるし、本当に野鳥天国という感じで、ビギナーは双眼鏡の焦点をどこに合わせたらよいのか、さっぱり分かりません。あたふたしてる間に、次なるターゲットを求めてカメオタ(済みません。勝手に付けました。正式?にはカメラオタク^_^)のメンバーは移動するし…

そんなとき、10メートルほど前に真っ赤なトサカが見えたと思ったら、きれいな
「キジ」が姿をみせました。
こうなると双眼鏡は要りません。ひたすら目視!
悠然と歩いたり、藪の中に時折隠れてみたりしながら木立の向こうに去って行った「キジ」でした。
もうそれだけで、嬉しくなって来た甲斐があった、なんて喜んでいたら、更なるサプライズ!

ず~と気になっていた
「ウグイス」の鳴き声がグッと近くなってきました。
こうなると、もう絶対に姿を観てみたくまります。無理かもしれないけど、抜き足、差し足、忍び足。
あたりに他のグループは居ないし、気配を消したつもり…
居ました!!超、至近距離の藪の中!!
藪と同化した色なので、しっかり目を凝らしてみないとわかりません。
動きもチョンチョンと素早くて、なかなかじっとしてくれません。
カメオタGさんも焦るばかり。目視グループは、しっかり目に焼き付けました
もう、本当に感動です。声はすれど、姿は見えず、で生まれて初めて姿を観ました。目の前で!!
最高~~!な気分でした。
でも、それで終わりではなかったのです。 なんと、今度は「ルリビタキ」!
遊歩道の下の沼池で何かぱたぱた音がしているなと、ちょっと立ち止まってよくみたら、なんと「ルリビタキ」!が水浴びをしてるではありませんか!!しかもしっかりこちらを向いて!
その可愛いいことといったら!「ルリ」というだけに、本当に綺麗な瑠璃色です。カワセミと人気を二分するくらいじゃないかなと思うくらい素敵でした。
観察者が立ち止まって、カメラなり双眼鏡なりをかまえると、何か見つけたのかなと、他のカメラマンさんたちも次々と寄ってきて、ミニ撮影会状態になりますが、このルリちゃんは慣れているのか、本当に身繕いに余念がなかったのか、シャター音など意に介せず「ハイポーズ?」ファッションショーのモデルのように、次々と晴れ姿を決めてくれました。
もう、ラッキー!としか言いようがありませんでした。♪
その他、だいだい色のお腹をこちらに向けて、高い木の上で鳴く「ヤマガラ」も地面に降りてきてくれて、嬉しくなりやっと撮れたようです。
それから、羽はスズメの色合いではあるが、白いお腹や首の部分が黄色くなっている「ノジコ」も、動きが早くカメラのレンズが右や左に大忙しの末、ほんの数秒間だけジッとしていてくれてシャッターチャンス!やっと撮る事ができたみたいです。
見ようと決めてきても自然のことなので、想い通りには行かないのが当たり前と思っていたのに、こんなに色々会えるなんて!しかも間近で!
仲間内では「冬の鳥が去って行き、野鳥の種類が少ないよね~」と言われるこの時期に、これだけでもかぁ~というぐらい、色々な野鳥を見れて本当に最高でした。
四季折々の草花や野鳥の姿が楽しめそうなこの公園。
どうやら、観察の拠点になりそうです。
(同好の?いえ、プロのウォッチャーも数多く、それは立派な望遠レンズ付きのカメラと三脚をかついだオジ様、オバ様も多数います。そういう私もオバサマですが…笑)
スポンサーサイト
大判ブルマ~を履くのに手間取っていましたw~
猫に小判的パソコンの世界。何がいいのか、悪いのか、分からないままのジャンジャンバリバリ♪の太っ腹です。(本当に太っ腹です。隠してますが。。)
ダイエットって難しいですね(笑)