fc2ブログ

月のつぶや記

ささやかな日常の風景に言葉を添えて…

お花見&野鳥。パート2✿

nanohana.jpg でもって、「北本自然観察公園」✿編です。

sakura.jpg 
higan-setumei.jpg 
公園内にある北本市の天然記念物「エドヒガンザクラ」(標準和名:エドヒガン)は、高さ29m、樹齢約200年。ソメイヨシノよりも濃いピンク色で小さめの花をつけ、開花が進むと淡く色が変化していきます。開花時期はソメイヨシノよりも1週間ほど早くそうです。

まさに、春爛漫の今日。道中も家々の木々や草花が正に咲き乱れているという感じですてきです。
レンギョウやミモザの黄色が空の青さに良く映えています。
まだまだ、梅や桃もあるし、気の早い?ハナミズキも見かけました。
みんな、この暖かさにホッとしているみたいでした。

oaraseitou.jpg ところでよく垣根の下の方に生えている2種類の紫の花。菜の花を紫にしたような感じの「オオアラセイトウ」(右)大根の花(食べる大根ではなく、俗称)って聞いたような気もしますが定かではありません。


turunitisou02.jpgそれから、同じようにキレイな紫の花の「ツルニチニチソウ」(左)も、なかなか鮮やかで、黄色やピンクが多い中、目を引きます。 

sumire02.jpg  sumire01.jpg  

 同様に「スミレの花」も、とても可愛らしい。「清楚」という言葉がピッタリです。
足元の草花も、段々にはっきりした、鮮やかな色合いのものが増えて、季節が進んで行くんですね。


nashi.jpg 果樹園では、「梨の花」が咲いています。白くて、こちらも桜同様に目を楽しませてくれます。
色々綺麗で、この時期は運転していても、ついわき見しがち。歩いていても、目移りばかりしていて、前から来る人に気がつかなかったり、
桜並木もそうでした。だれかが見張りに立たないと、車に当たりかねません。(車の方も花見でスピード落としてるから、轢かれるというより、当たるかな?笑)

でも、道行く人が、みんなニコニコしているのは、この時期だけじゃないかしら、とも思えます。
そんな人を和ませてくれる、草花。忘れないように記録に残しておきます。
(これで、いつでもブログ花見!なんちゃって^_^ Gさん、毎度ありがとう

スポンサーサイト



[ 2009/04/05 15:46 ] 自然 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する