一週間程、春というより初夏に近い日々が続いて、庭の花や散歩で見かける花々も、大分装いを変えてきました。
![]() | ![]() |
家の庭の牡丹など、毎日膨らんでいって、もう開きました。
早送りのビデオでも見ているのではと思うくらい、昨日、今日、明日で違います。
ミツバつつじも綺麗に咲いてきました。
スオウの紫も濃い色合いが空に良く映えます。 (こうして見ると猫の額の庭も、結構それなりに見えたりして…♪)
散歩道の土手に植えられているスノーフレークは、一見、鈴蘭の花と間違えそうな可愛らしい形。
別名、スズラン水仙とも言って、水仙と同じヒガン花科の花です。
こうして、着実に季節は移っているものの、今年は存分に桜を楽しむ事ができました。
少し山に近い方だと、桜の時季がずれるし、種類によってはこれから満開のものも数あります。
八重桜や枝垂れ桜などは、まだまだ楽しませてくれそうです。
ってな訳で?野鳥観察同好会でも、会の後に、ちょっと足を伸ばせば山桜や八重桜の公園があり、ライトアップも行っているという情報を元に、お花見に焦点をあてて、ちょこっと行ってきました。
![]() |
![]() |
![]() |
そして夜、ライトアップされた姿がこちらです。
すぐそばを高速道路が通っていて、今頃は、道路からもよくみえるようです。
(これだけ迫力あれば、一度は車から降りて眺めたくなりますよね。)
こちらは、少し濃いめの花びらがとても綺麗な枝垂れ桜。
とっても見事に咲き綻んでいて、プロのカメラマンさん達も幾人か張り付くようにして撮影していました。
少し風が吹いて来て、揺れる様も本当に優しげで美しく、まるで絵のようでした。
園内には、他にもこれから見ごろを迎える八重桜もたくさんあります。
小さなぼんぼりが、いっぱいついているようで、それもまた可愛らしくてきれいです。
夜になって、お祭り提灯のあかりに照らしだされるのも、また一味違って良いものです。
(まあ、提灯の色やら、張り巡らした電線やらが、多少安っぽくなってしまうのは少々残念ですけど、桜を楽しんでもらいたいという心は嬉しいですよね。^_^)
毎年、美しく咲いてくれる桜ですが、いざお花見となると、予定した日が雨だったり、寒かったり、仕事の都合で充分見られなかったり、あっという間に散ってしまったり、なかなか思うようにはいかないものですが、(事実、次の日はしっかり雨。で次の日は強風)今年は本当に堪能することができてラッキーでした!
勿論、いつもの散歩コースの桜も見事でした。
日々、赤く膨らんだり、咲き綻んだりする姿を観るのは、「自然」を一番身近に感じられるような気がします。
いつか、日本列島桜前線の旅でもできるといいな、リュックとテントで…なんて思ってしまいます。
(まだまだ、厳しい世の中。馬車馬のように働かねば)
********************************* ライトアップを待つ間、腹ごしらえにお蕎麦を食べました。
「五合枡蕎麦」と言って、直径40cmくらいの大ざるに盛られてきます。人数割る2で充分な量!
お蕎麦大好き!食い意地のはっている私は、普通のざる蕎麦だとちょ~っと寂しいので、これくらいあるととても嬉しい。(勿論、食べたのはこの半分ですからね!!)
季節の天ぷらも一緒に、美味でした~~!
そんなこんなで、思いがけずに身も心も大満足な一日をおくることが出来ました^_^
(次回の定例会は本来の野鳥観察の予定&美味しいもの付き!?あれ~?まっいいか!)
≪ ✿ 次々と咲く花便り♪ ✿ | HOME | 鳥さんたちも初夏? ≫
≪ ✿ 次々と咲く花便り♪ ✿ | HOME | 鳥さんたちも初夏? ≫
Author:LM
やんちゃなひめ(猫)に仕える?日々を楽しんでいます。
お蕎麦って案外、さっぱりしているので、特にこれからの季節。ざるそばなど、勢いで…
お~っと!淑女たるもの気を付けねば(^_-)
GWは各地で藤祭ですね~♪