fc2ブログ

月のつぶや記

ささやかな日常の風景に言葉を添えて…

<目に青葉、山ホトトギス…>

 立夏も過ぎて、いよいよ初夏が来ますね~

 連休は、本当にHさんが送ってくれた漫画三昧の日々で、人生の中でこれ程どっぷり浸ったことはないくらい読み漁りました。

orufeusu.jpg 前回の木原敏江さんの漫画の他に、池田理代子さんの「オルフェウスの窓」もありました。
第一次世界大戦から二次世界大戦にいたる時代の激動のヨーロッパを舞台に音楽にたずさわる人々の織りなす人間模様が描かれた大スペクタクル!
相当な読み応えです。
「ベル薔薇」後の長編としてはこれが最後。渾身の力を注いだ大作ですね。
覚えているところも、忘れているところも含め、改めて壮大なスケールの漫画だなと思いました。
今の時代、これだけのストーリーを描く漫画家っているかな~と思うくうらいです。
機会があれば是非読んでみてくださいねぇ~って、さすがにこれだけ読むと、目がしょぼしょぼしてきます。
疲れ目を癒す特効薬として、庭や畑で、今を盛りと咲いている草花の写真がGさんから届きました(^o^)
(本当に私って、いろいろと友達に助けられてます^_^ HさんGさん皆々様~謝々!)

sayaendou.jpg 可愛らしいサヤエンドウ
スイトピーによく似た優しい花ですね。
そういえば、同じマメ科でした。
サヤエンドウもお料理の優しいアクセントになりますね。
主体になった卵とじも大好きです(^_-)


yuzu.jpg
mikan.jpg
 左側の花で、上の写真は柚子。下はみかんの花です。同じ時期に花が咲き、同じような花弁です。

皆さ~ん、さて問題です!Q, 柚子とみかんの違いが判りますか~?
 ※答はこのコーナーの最下部に記載してあります。トゥ~す219

お散歩中に咲いているのを見かけて、いつも気になっていた花々です。 どちらも鮮やかな黄色い実がなるけど、花は清楚な白なんですねぇ~。
柚子などは、特に花の時もほのかな香りがします。

ebine02.jpg  こちらはGさんのお父様が大事に育てていらっしゃるチョッと地味な花のエビネ
日本古来のラン科の花として、愛好家も多い事でも有名です。 すっきりした、あじわいのある佇まいが素敵です。




kurematisu-01.jpg kurematisu-02.jpg

一般的に日本にあったもの海外に渡ると、派手目?になって帰って来るみたいですね。こちらの様に テッセンがクレマチスに。花言葉は「精神的な美しさ、旅人の喜び」
紫陽花も元から日本にあったものは、ガクアジサイ。外国で今のようにぽんぽんのまあるい紫陽花に。
人でいえば<しょうゆ顔>から<ソース顔>が増えたように。 ある意味、花の「欧米化!?」って、ちょっと古いフレーズ?(^_-)

hirusakitukimisou-ari.jpg他にも、初夏から夏にかけて、昼間に咲く昼咲き月見草。 
この花は、ギリシャ語の  「oinos(酒)+ ther(野獣)」が語源。  根にブドウ酒のような香りがあり、それを野獣が好むためらしい。

yamabousi-01.jpgyamabousi-02.jpg

白い手裏剣のような花は、山法師 (やまぼうし)。秋には実がイチゴのように赤く熟します。花水木とよく似ていますが、咲く時期が花水木より1ヶ月ほど遅いのと、花の先端がとがっている(花水木は丸い)ことから区別できます。花言葉は「友情」


kijimusiro.jpg 黄色い小さなを咲かせているのは雉筵 (きじむしろ)。横に広がる地面近くの葉っぱの様子を、鳥の「雉(きじ)」が座る「むしろ」にたとえたそうです。

 春から夏にかけては、何処を向いても花が咲き乱れていて観ているだけで心が和みます。どれもこれも本当に優しげな花です!(^v^)!

yuzu00.jpg mikan-mesibe.jpg 
 A、おっと、忘れるところでした。柚子とみかんの違いは、「めしべの長さ(みかんの方が長い)と葉の形が違います。ユズの葉は二段になったような形をしている(左の写真)それと木にトゲがあります」これが答えです!
機会があれば見比べてみて下さい。

スポンサーサイト



[ 2009/05/11 11:00 ] 自然 | TB(0) | CM(2)
v-356そうなんです。愚直といっていいくらいのユリウスの誠実さが現実の壁の前に崩れて…
そうやって埋もれて行った才能も他にもいっぱいあったでしょうね。
池田理代子氏がオペラの道を究めたくなったのも頷ける本でした!(私も歌いたぁ~い♪)
[ 2009/05/19 09:16 ] [ 編集 ]
この「オルフェウスの窓」の本は豪華本ですね♪いいな~♪
ウチにあるのは、リアルタイムで買った単行本で古いそしてズラ~っと押し入れに入っていますw
ユリウスの壊れ具合が良かったですね♪
また読みたくなりました。
[ 2009/05/17 19:00 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する