かわったお菓子をみつけました。
これ、なんだかわかりますか~?
写真うつりが悪いのはおいといて、これ、納豆のスナック「手巻き納豆」です。 小さいけど、ちゃんと海苔で手巻きにしてあり、味も「納豆」です!
口の中(サイズに合わせて?)で、小さく糸もひきますよ~(笑)
よく、ショッピングモール等に入っている「カルデイ」で見つけました。
甘いものが欲しいなと思ったものの、ちょっとこの頃、「糖質体系」にかたむいてしまってるし、健康そうだし… 等々、屁理屈を並べながら思わず買ってしまいました(^_-)
若い娘のあいだでは、結構人気らしく?娘がさっそく封をきりました。
(写っている、綺麗にネイルされた家事が苦手そうな指は、そんな訳で、私ではありません)
そして、こちらは正真正銘の納豆!
本場の水戸納豆で、今は珍しい藁づと(わらづと)に包まれています。
娘の友達(茨城在住)がお土産にと頂きました。
昔は、藁づと(わらづと)が普通だったのですが、今は食品なんとか法で、直接に藁と豆が触れてはいけないらしようです。しかし例外として、山形、栃木、茨城の3県が認められているようです。
先人の築いたいろいろな保存法や伝統技術も、現代の基準の網をかぶせられてしまうのは寂しい気がします。
もっとも、今のお米造りでは藁をつくる(残す?)のもひと手間ですね。
それはともかく、小粒でよ~く糸を引く美味しい納豆でした! さ~すが、本場です。
藁を開くときのちょっとした期待感もあって、パックに入ったものより美味しく思えるから、あ~ら不思議!
おかげで、マンネリ化していた食卓がこの納豆ごはんでワンランクアップになりました。
(そして、結局お腹のサイズもワンランクアップに… まっ、いいか~ ^_^;)
「立てば芍薬、すわれば牡丹、歩く姿は百合の花」という言葉通り、私のような(?)豪華で美しい花のシャクヤクです。シャクヤクは死者の国の王の病も治すほどの万能薬ということで漢方薬の中でも極めて重要な植物の一つだそうです。
花言葉は「生まれながらの素質」(う~ん、絶対に私のことかも~!)
≪ 垣根を彩る花や、実のなる木々 | HOME | ♪蛙のうたがにぎやかに♪ ≫
≪ 垣根を彩る花や、実のなる木々 | HOME | ♪蛙のうたがにぎやかに♪ ≫
Author:LM
やんちゃなひめ(猫)に仕える?日々を楽しんでいます。
止めませんから、是非どうぞ~(笑)
正直、小さくて気がつくと手が勝手に次々と封を切っていつのまにやら空に…スナック系の魔力、きっちり備えてます(^_-)
「カルデイ」の入口コーヒーは外さない私です☆