さすが名湯、草津の湯
団体さんで、お風呂が混み合うのを避けるのと、入浴効果で少しでも胃袋をあけるため、早速お風呂へ向かいました。
![]() |
![]() |
まぁ広いこと、広いこと!
露天風呂も付いてますが、全面ガラス張りで見晴らしがよくて、開放感がありました。
勿論、露天風呂も岩風呂風で趣があります。
泉質の細かいことは忘れましたが、硫黄の匂いと共に、なんだかいつもより肌がず~っと滑らかになったような気がします。
毎日入っていれば、絶対美白効果も高いよねと、今更のシスターズの会話でした(*^_^*)
(一回では、体脂肪には???ですけどね)
すっかり癒されて、さあ第二の目的、夕ご飯へゴォー!
これがまた凄ぉ~い!
このホテルの売りの一つというだけあって、量も質もハンパないっ!デス。 すでにテーブルにセットされた分だけでも充分なのに、このほかにバイキングなんですから。
う~~ん、認識が甘かった
もっと胃袋、広げてくるべきでした
な~んて、元を取ろうとせずにゆっくり味わえばよい訳ですが、揚げたての天ぷらの香りや握りたてのお鮨やら、地元産の高原野菜の数々をみてるとついつい… まあ、見事なブウちゃんっぷりになりましたとさ…反省
翌朝も朝風呂を堪能した後、しっかりバイキング^_^;
もう、己のブウちゃんは忘れることにいたしました。
このあたりの切り替えは我ながら見事です!(フフフっ!て開き直ってる場合ですか)
まあ、みなさん事情は似たり寄ったりなので、すこしでも運動になるようにと、帰りは白根山の湯釜をみて、軽井沢で散策して行くことになりました。
少し雲も厚くなって、うって変って冷んやりしてます。
白根山の湯釜は2度目ですが、以前登ったなだらかな道は硫化ガスの濃度が上がって危険なため閉鎖されていました。 そのため、もっと急勾配の坂を登るはめに…
登り口に、補助用のストックが沢山用意されてましたが根が山育ち。
そんなのお呼びじゃないわとばかりにガシガシと登り始めたものの… 日頃の運動不足を痛感するはめに(泣) まあ、カラ元気で乗り切りましたが
アスリートの姉が知ったら、きっとあきれることでしょうね^_^;
でも、コバルト色の湯釜の風景は、やっぱり感動致します。
ルートが違うので火口全体をみれた前の時より若干、迫力に欠けますが、活火山なので仕方ありません。
多少、息が上がったものの荒地に咲く高山植物に癒されながら、みな満足して下山しました。 (山肌に張り付くように咲いていた山桜です)
白根から万座に抜け、軽井沢へと快調にドライブ
平日の有難みで、スイスイと下って軽井沢銀座でシメのお買いものとお昼!
高原の空気を充分に堪能して帰路につきました。(えっ、〇〇kg増えたかって??ご想像にまかせますw~)
≪ これって○○肩ですかぁ~?トホホ | HOME | 骨休み(in草津)パート2 ≫
≪ これって○○肩ですかぁ~?トホホ | HOME | 骨休み(in草津)パート2 ≫
Author:LM
やんちゃなひめ(猫)に仕える?日々を楽しんでいます。
「まずはダイエット…」は考えないことにしてます。
なにせ、温泉には関取?トド?アザラシ?たくさんいらっしゃるので、私たちなどゴマアザラシの子供くらいなもんですよ^_^;
ちょっと遠いけど、ご主人とお蕎麦屋さん目当てでというのもお薦めですよぉ~♡