
「佐藤錦」だけじゃなかった!!
○○肩を心配してくれた仕事仲間が、気晴らしを兼ねて「さくらんぼ狩り」と日帰り温泉に誘ってくれました。
ナポリンやらのおかげもあってか肩の調子は良くなりましたが、仕事は新商品が出て忙しいし、無理して痛めても困るし、何より気分転換が大事!!(勝手に解釈)
と言う訳で、北関東を庭の様に熟知している人の案内で、群馬県は月夜野にある「
月夜野まるかチェリー園」ともうちょっと足を伸ばして水上町、猿ヶ京温泉にある「
まんてん星の湯」に行ってきました。

さくらんぼと言えば、山形、山梨、福島…えっ?群馬にあるのぉ~?と、半信半疑(失礼!)
行ってみないと分からないものですね~^_^;
圏央道さまさま!平日さまさま!!で関越道、月夜野インターまでスイスイ。
インター降りてすぐのところに目指すチェリー園がありました。
幾つも立ち並ぶハウスの中に、絵のような可愛いさくらんぼがいっぱい!!

我が家では高級品のさくらんぼ。
この季節、スーパーに並ぶ佐藤錦と、アメリカンレッドチェリー(こちらの方が若干、お安い!)
よ~く財布と相談して一パック買うのがせいぜいだったので、品種がいろいろあることすら知りませんでした。
こちらのさくらんぼ園では14品種もあるそうで、それぞれ最盛期がちがうので、6,7月と2ヵ月かんに渡って収穫できるようです。
今日は、「正光錦」と「佐藤錦」と「山形美人」の3種類の木が摘み取りOK!
30分、¥1500。 木からそのまま摘み取って食べられます。
脚立も自由に使って下さいとのことなので、もとショム2?いえ、現在も脚立慣れしている身にとっては慣れたもの!
スルスル登って、早速パクパクッ!!
摘みたてのさくらんぼの美味しいことといったら!
またたく間に、スーパーの一パック¥398分位が口の中へ… おっと、いけない!3種類の食べ比べもしなくっちゃ!
あっちの木、こっちの枝へ。気分はすっかりお猿さん状態(笑) 味は、確かに違いがありました。
さっぱりした甘味だったり、深い甘味だったり…
それもこれも、最初の一粒位で、後はその美味しさに夢中になって、違いが解らなくなってしまいます。
ブタもおだてりゃ木に登るとばかりに、猿、改めブタになったオバサンは、木を見上げている他のご老人グループの方にも摘み取ってあげたりもしました。 人って、美味しいもの食べると、善人になるのかしら(^v^)
あっというまの30分でしたが、十分に楽しめるし、十二分に「もと」もとれます。
(若干、腸の調子が良くなりすぎるかも

)
なにより、隣県の群馬で、しかも美味しいというのが本当に驚きでした。 大型観光バスも目白押しに来るようです。(平日なので、4台見かけただけですが)
実の特徴から、スーパーではお目にかかれない最高級品種の「紅秀峰」と黒に近い実が特徴のさくらんぼをお土産に買って、大満足のサクランボ狩り、終了~!
ところで果物って、かなり糖分高いんだっけ?
…ま、細かいこと言いっこなぁ~し!!デス…
スポンサーサイト
まだまだ楽しめそうですから、よろしかったら出かけてみて下さい。
童心に帰ること間違いなしです。(^v^)♪